• 締切済み

国立病院機構による医療過誤・職員犯罪の告発は有効でしょうか?

私は国立病院機構の、ある病院に勤務する看護師(男)です。 当院において過去から現在に至るまで、度重なる重度の医療過誤(確認しているのは死亡を含む4件)や職員犯罪(確認しているのは向精神薬の大量搾取2件)が何の改善もされぬまま、組織的に隠蔽されている事実があります。 他の職員によると、他にも言えないような事案が数多く存在しているようです。 4年程前、同系列病院にて「医療過誤」と「金銭横領事件」が連続発覚し、新聞沙汰になったことがあります。 その時、当病院長が発した言動がきっかけで、疑問を抱くようになりました。 実は、まさにその時、当院でも医療犯罪が発生しており、組織ぐるみによる隠蔽が行われていたからです。 院長の発言は『うまく隠せばいいのに、バカだなぁ~』的な発言だったのです。 当時、警鐘を鳴らした職員も、ほんの一握りですがいました。 しかし結局は、いつしか閉口してしまい、事件が表に出ることはありませんでした。 それらはいつしか常在化し、あたりまえの風土として現在も根付いています。 私はそれ以降も、警鐘を鳴らし続けてきたのですが、同時に圧力もかかるようになり、最近では幹部総動員による耐えがたいハラスメントを受けております。 具体的には、不当な配置換えや滅茶苦茶な業績評価による賃金カットなど、精神的にも肉体的にも、また社会的にも金銭的にも現実に被害を被っている毎日です。 余談として付け加えますが、それ以降、私は看護師免許の他にもいくつかの資格免許を取得し、いつでも転職できる備えを致しました。 「そんな病院、辞めてしまえば楽なのに…」と言う方もおられますが、何よりの被害者は、私ではなく「患者」や「家族」です。 正直、私自身のこれまでのくやしさはもちろんですが、辞めた後のことが気掛かりというのも本心です。 しかし、私もそろそろ限界のようです。 国立病院機構の総務部に、昨年より何度か電話相談をしているのですが「各機関で適切に処理するように指導します」と繰り返すのみで、何も変わりません。 「告発」というのは有効な手段なのでしょうか? また、その具体的方法はどのようなものなのでしょうか? 更に、不当行為であることが立証されれば、私自身の損害賠償請求なども可能なのでしょうか? 私は近々、厚生労働大臣宛に書簡を送付をしようと考えておりますが、この行為はやめた方が良いのでしょうか? だいぶ長文になってしまいましたが、これでも簡潔にまとめたつもりでおります。読みづらい点は、何卒ご配慮くださいますようお願い申し上げます。

みんなの回答

  • papet319
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

上記の様な組織的犯罪は国立病院機構だけではなくあらゆる国立病院、国立大学病院で起きています。 上記の向精神薬の大量搾取というのは、その患者を精神病に仕立て上げ、大きな権力より危害を加えられたとてつもない組織犯罪を隠蔽する為です。 このような大きな権力によって危害を加えられた被害者は、精神的にまいり、精神科で薬を出してもらう為に通院や入院をする事になるでしょうが、その病院で診察する医師も隠蔽に加担します。 大きな権力による組織犯罪の裏には国や厚生労働省が関っている事がほとんどですので関係機関に告発しても意味がないかも知れません。逆に危険かもしれません。 政党などを頼るのも逆効果になると思います。 どうしても公けにしたいならこうした情報を欲しがっていて権力などには屈しない事が明らかな事が確認出来た一部のメディアにだけ詳しい情報を提供するしかないと思います。 それでも圧力が掛かり公表される事はないかも知れません。 その場合の最終手段はネットや口コミで病院名や医師名や看護師名などをを詳しく公表して広めるしかないと思います。 被害者や被害者のご家族のことを思うのであれば公表しましょう。

回答No.2

役人です。病院所在地を所管する都道府県庁の医療指導主管課に相談をして ください。正確な事実関係を時系列で整理した文書にして、封書便にて郵送 するとよいと思います。秘密は守られます。負けずにがんばってください。

googooten
質問者

お礼

GJ-Officer様、ありがとうございます。 「負けずにがんばってください」という言葉は胸に沁みます。 質問内容が重いのでしょうね・・・ なかなか回答がいただけず消沈しておりました。 医療指導主管課ですね。当たってみます。

回答No.1

共産党に話してみてはいかがですか。 告発をするのも結構ですが後が大変ですよ。 異業種に転職と言っても世の中そう上手くできていませんし、退職後の書類(離職票etc)を出してもらえなくなりますよ。 そうすると転職もままならないです。 更生労働大臣に手紙ですか、止めた方が良いですよ。

googooten
質問者

お礼

t87300さんありがとうございます、 すいません。なぜ共産党なのでしょう。左翼(?)だからですよね(?) 最近は労働組合関係だからですか?当院の労働組合や県内にあるユニオンは、汚い表現ですが、けつをまくって逃げてしまいました。 告発するとなぜ後が大変なのでしょう。 厚労労働大臣へ手紙もなぜ止めたほうが良いのでしょう。 すいません・・・。 私もそのような感じは漠然と持ってはいるのですが、よくわかりません。私が間違っているのでしょうか・・・?

googooten
質問者

補足

わすれていました。 ちなみに「マスコミ」という方法はどうなんでしょう?

関連するQ&A

  • 成育医療センターはなぜ国立病院機構ではないの?

    看護学生です。国立病院の就職活動をしています。 そこで、よく分からないので質問したいのです。 国立病院は国立病院機構という形で、144カ所、ブロックに分かれて点在しています。 国立成育医療センターは、そのリストの中にないのです。なぜでしょうか? 国立病院で、独立行政法人であるし、同じ国立病院機構内にあるものではないのでしょうか? どちらも、厚生労働省の所轄の施設で病院なのに、なぜ? という思いでいっぱいです。 どなた様か、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、無学な私に教えて下さい。 何時間調べても、分からないのです。すごく、気になってしまいます。 どうぞよろしくお願い致します。。

  • 国立病院の非常勤職員は公務員になりますか?

    国立病院機構の非常勤職員(期間業務職員)看護助手として働く事になりました。時間も一日6時間勤務で、雇用形態もパート労働者です。 この場合、掛け持ちアルバイトはしてもいいのでしょうか?

  • 国立病院機構の民営化。待遇や保障は?

    看護師をしています。 来年3月に他県へ引っ越すため、引っ越し先の地域にある国立病院機構に 転職しようかと考えていたところです。 現在は民間の病院に勤めており、労働組合もないので 職員間の不平等さや働きにくさなどが多々あります。 そこで、次はきちんとした病院を。ということで、 通勤可能な範囲から選んだのが、国立病院機構というわけです。 ですが、この国立病院機構は、来年の4月から民間に委託されるようなのです。 国立病院機構の保障、待遇、退職金制度など、魅力的な点が多くあったのですが 民間病院になってしまうと、このような制度もガラッと大きく変わってしまうのでしょうか。 今回が初めての転職で、今後もできれば一つの病院でできるだけ長く働きたいと思っているため 職場選びは慎重に行っていきたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 医療過誤で困っています。

    私は4月に卵巣癌で全摘手術を受け、その時腹中に小さな金属の部品らしき物が混入したことが先月レントゲンで分かりました。 医者も医療過誤を認め摘出手術をすることになっていますが、まだ医療費・慰謝料などの金銭的な話は出ていません。 私が病院側に要求できるものと金銭的相場を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 国立病院機構 医療技術職 試験

    国立病院機構 医療技術職一次試験の教養問題について、例年の出題傾向などもし知っていることがあれば教えて下さい!

  • 医療過誤と医療ミスの違い

    タイトルどおりです。 医療過誤と医療ミスの違いを分かりやすく教えてください。 素人的には、両方とも病院(医師や看護師など)のミスで違いが分からないです。

  • 医療過誤への対応

    親族が医療過誤から脳死状態となりました。 医療過誤訴訟は長時間を要し、患者(被害者)側の勝訴率も低いので考えていませんが、 医師・看護師の過失にこのまま泣寝入りすることは、まったく本意ではありません。 本人の無念を晴らしたい思いもありますし、この病院で同じような状況が漫然と継続し 同様の被害が起こることを危惧します。 病院、担当医師・看護師に、訴訟以外の方法で対峙し、相応しい謝罪・補償等を得る、 効果的な方法について、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 医療過誤と弁護士

    初めまして。 私は、弁護士を志望している者で、医療過誤被害者の方の救済を目指してお仕事をしたいと考えています。 現在ロースクール入試に向けて取り組んでいる最中なのですが、「医療過誤問題の解決に携わりたい」との志願理由に対し、「なぜ医者や看護師ではなく弁護士なの?別に弁護士でなくてもいいのでは?」と友人や先輩から質問されました。 実際の医療過誤の事案を見ても、病院の内部からでは改善ができず、裁判という手段によって解決されたものがほとんどのように思います。また、被害者の方で病院側に過失があったかどうかの判断をし、それを証明することが必要になりますから、被害者側のサポートという点からも弁護士の役割はとても大きいものだと思っているのですが…。私の説明力不足で、なかなかスッキリと説得してもらうことができません。 そこでぜひ一度、医療過誤問題を解決する上で弁護士にしかできないこと-弁護士の役割-について、みなさんがどのようなお考えをお持ちなのかを伺いたいと思って質問しました。 長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 都立の看護学校か国立病院機構の看護学校か?

    タイトルの通り、都立の看護学校か独立行政法人国立病院機構の看護学校のどちらに進むか悩んでいます。 国立病院機構の方が就職に強いと聞きますが、将来の待遇等そんなに大きく変わりますか? 都立の方が学費が半額ほどに安いので迷っています。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 医療過誤訴訟の裁判官の人数について

    医療過誤訴訟は、難解な判断をすることが多い難しいものだと聞きます。 また、病院とその損保会社、原告側の医療過誤弁護士、そして裁判官も、病院よりになることが多いと聞きます。 このような裁判では、地方裁判所では、裁判官は1人になるのでしょうか。 3人の裁判官をおいた合議事件として扱わないと正しい判断がし難いように思うのです。 医療過誤訴訟において、1人の裁判官になる場合と、3人の裁判官になる場合の裁判所の判断の基準を教えてください。