• ベストアンサー

この場合、ボーナスは受取れますか?

会社退職に関するボーナス支給につきまして、悩んでおります。 是非皆様の知識をお分けください。 先月6月頭に会社側から業務縮小の為、退職を勧められました。 何かと問題が多い会社だったので、もともと辞職願望があった私はそれに応じました。 ただあくまでも会社都合であり、次の仕事が決まるまで何も保障はない為、何度も会社側と交渉を続け結果的に下記のように話がまとまりました。 *退職日は7月31日付け *残っていた有休全て消化のため、6月半ば過ぎが最終出勤日 *会社都合退職のため、8~9月の2か月分の給与は出してもらう ここまで漕ぎ着けるのには会社側とは少々ぶつかりましたが、結果的には十分納得のいくものとなりました。 そこで問題なのは、ボーナスについてです。 この会社は毎年6月と12月の年2回、ボーナスが支給されます。 昨年は6月25日頃入金されましたが、今回はまだ入っておりません。 私は、7月末までは社員なのだから当然支払われるものと思っていたのですが、実質6月半ばでいなくなった社員には支払う義務は無いのでしょうか? 6月のボーナスというのは、過去6ヶ月間働いた分に対する評価だと思うのですが。。 辞めてしまう者には支払いたくないという会社の意向なのでしょうが、それはまかり通るのでしょうか。 辞職手続きをする際に人事側にきちんと確認をしなかった私も悪いのですが、一般的にはどうなのでしょうか? もらえる権利があるとすれば会社側にはどのように言ったら理解してもらえるのか悩んでいます。 会社規定集がもう手元にはないため確認のしようもありません。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

有給を使っていて会社に来ていなくてもボーナスの対象者になります。 ただ、業務縮小の上、解雇しなければならない状況だと、今年はボーナスそのものがないという可能性は十分にあります。 まずは同僚にボーナスは出たのかを確認し、出ていた場合はなぜ自分に振り込まれていないのかを確認しましょう。 解雇予定の者だけボーナスを出さないということは出来ないので、同僚がボーナスをもらっていれば、当然ボーナスをもらう権利はあります。

chobochiki
質問者

お礼

他職員にはボーナスがきちんと出ています。 会社側経営がが苦しいというわけではなく、面倒くさい裏事情があっての退職勧奨でしたので納得できなかったのです。。 後は会社側がどのような対応をしてくれるかです。 受取れないとしても、私が自分なりに納得できる回答をしていただいたら気持ちよく終われます。 会社に問い合わせるのは嫌ですが、聞いてみます! ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.4

これ会社が決める事、貴方が決める事ではありません。 勿論、会社は絶対払う義務はなく貴方には権利なんかありません。 それに業務縮小するくらいですから会社辞めて無くても 例年のようには出ないと思う方が普通です。 ボーナスは所詮ボーナスです。 ボーナスは決められた基本給ではありませんからね 辞めるなら出ないと思う方が普通です。 それに本来、解雇すれば1ヶ月分の給料で会社はすんだわけですから 十分会社は貴方に尽くしてくれていると思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

ボーナスの意味を考えましょう。 ボーナスですよボーナス! ボーナスって本来の賃金ではありません。 会社の好意で儲かったからご褒美にあげるものです。 労働者がもらえる権利を持ってると思ったら大間違い。 ボーナスを出すか出さないかは会社の勝ってです。 苦しいからクビにするのに、ボーナスまであげるお人よしの 会社なんてあるはずないでしょ! もらえると思ってるほうがどうかしてます。

chobochiki
質問者

補足

長くなるのでかけませんでしたが、業務縮小とは表向きで実は色々と会社側の裏事情があったのです。 賞与における会社の定義はそれぞれ違うと思うので、そう一概には言えないのでは?やはり会社に問い合わせてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ボーナスについては給与のように法律で規定されたものではなく各会社の裁量により支給の有無や支給額、支給日などが決められていますのでこればかりは会社にお問合せいただくしかありません。

chobochiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。悶々と考えず、問い合わせてみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職届を出したところボーナス直前に辞めることを要求されそうです

    支給日が12/5なのですが、ボーナス支給前ギリギリに 退職してほしいといわれています。 引継および業務はギリギリまでやらせ、 会社の支出は抑えたいということは会社としては当然ですが 支給日までいれるように交渉する方法はどんなことが あるのでしょうか? 私が考えれる範囲では下記くらいなのですが よいアイデアがあればよろしくお願い致します。 ・会社都合でボーナス直前退職となるなら  10月いっぱいで辞めると伝える。 ・退職届を10月末と12月末分二通を会社に預ける。 そもそも退職日は会社との話し合いなのでしょうか? それとも会社側が最終決定するものなのでしょうか?

  • 退職後にボーナスはもらえるの?

    今月で今の会社を退職し、来月から新しい会社に転職します。退職後でも今の会社のボーナスってもらえるの?ちなみに今の会社のボーナス支給日は6月と12月です。それと今の会社のボーナス支給基準は10~3月分が6月支給で4~9月分が12月支給の対象になっています。

  • ボーナスがあるので辞めたくても辞めれない??

    正社員で働いています。 今の会社の激務さに辛抱していましたが、心身に不調を来たした為退職を考えています。そのことを今日、明日にでも上司に言おうかと思ってるのですが 1つ懸念していることが。 6月中旬にボーナスが支給されるのですが、それはもらって退職したいのです。 体調の不調で退職理由を言おうかと思ってますが それについていきなり「じゃあ、体調きついなら明日から来なくていいよ」とでも言われたらボーナスがもらえない。6月末までは働きたいのです。 こういう場合、仕事が引き継ぎまでしっかり終えたいので6月末まで働きますといっても 大丈夫でしょうか。

  • ボーナス

    この度転職をすることになりました。そこで質問なのですが、12月にボーナスがあるのですが、会社を辞める日がボーナス支給日よりも後なら、会社側に辞める事を先に報告してもボーナスは貰えるのでしょうか? 例としてボーナス支給日が12/7として、会社側に12/15付で辞めたいと明日にでも報告しても12/7にボーナスは貰えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職予定者のボーナスについて

    ご質問させてください。 現在31歳のサラリーマンです。 今年の5月末に10年間働いた会社を退職しようと思っています。 10年間ほとんど有給を使っていなかったので 有給が30日くらいあります。 以前退職した人が「有給があったからやめてからも1か月分給料がでた」といっていました。 今の会社は毎年6月にボーナスが支給されますが、 5月末にやめて6月に有給が残ってる状態でもボーナスは 受け取れるのでしょうか?? 受け取れたらいいナと思いますが、やめる社員にボーナスなんか くれないのかな?とも思います。 詳しい方、教えてください。

  • この場合、ボーナスもらえますか?

    6月末で退職しますが、うちの会社の夏のボーナス日は7月10日前後です。 詳しく言うと、3月位に上司に「辞めたい」と伝えた時「数か月考えてからもう一回返事をくれ」と一時保留状態になっていて、それでもやっぱり辞めたかったので、5月半ばに辞表を出しました。上司が社長に伝えたところ、引継ぎ等のため、6月末まで伸ばされました。 例えボーナス日に会社に居なくても、査定は済んでいますよね? また「ボーナスは出せない」と言われた場合、どうするのがいいでしょうか? ちなみに、うちの会社は小規模、かつ労組に入る事を暗黙で禁止しているような会社で、なんだかうやむやにされそうな気がしています。

  • ボーナス後すぐの退職

    ボーナスをもらって、次の週には退職したいと考えています。 ネットで調べると算定期間に仕事をし、支給日にも在籍してるので、ボーナスは100%もらえるという解釈から、これからも頑張ってほしいという意味でボーナスを与えるため、減額、もしくはもらえないという解釈まであります。 おそらく会社によって対応が違うのだと思いますが、一番は会社の規定が重要だと思います。 しかし、自分のいる会社は会社規定に賞与のことが記載されていません。 その場合ボーナスがもらえるかどうかは先に総務に確認をしたほうがいいですか? 退職することもまだ言ってないので、退職手続きの方法とかと同時に聞くことになると思うのですが。 もらえないとなった場合はボーナスまで待たずに辞めるつもりです。 ただ、できれば算定期間は12月から5月までなので、ちゃんとその分のボーナスはもらいたいのですが。。。 また、直属の上司に先に退職することを言ってから総務に聞いた方がいいですか? 出ないとなれば退職日の予定を早めたいので、先に確認したいのですが。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 退職金とボーナスをもらって辞めることになってるけど…

    メーカーで社員が10名位の中小企業に勤めています。私はデザイナーとして勤めています。そして今月の14日付で退職します。勤続3年半です。半年前から会社を辞める旨を社長に伝えていて(間に上司はいません)、本来なら今年の3月で辞めたかったのですが、社員旅行(海外)に一緒に行って欲しいというのと7月の二週目までいたらボーナス出すからいてくれと言われ、残ることになりました。そして正式に7月2週目に辞めることが決まりました。会社の就業規定によると3年以上勤務すると退職金を支給するということで、自分は貰える対象なのか確認したところ、貰えるということでした。 私が辞める際はボーナスと退職金を貰えるということですが、本当に貰えるのか心配になってきました。 というのも、ボーナスはこのところ売り上げが低迷してて、ボーナスというより寸志に近いのですが、(金額でいうといつも10万位ですが私にとっては大きい額です)毎年支給がなぜか7月ではなく8月なのです。まだいつ支給されるのかわかりませんしボーナス事態ないかもしれないですが、(そしたら踏ん切りがつくのですが)もし8月だった場合、私は貰えるのでしょうか?口頭では社長は確かにボーナスあげるからと言いました。 もし貰えなかった場合、社長に言えるのでしょうか?そして貰えるようにするには私はどうしたらいいのでしょうか?

  • ボーナス支給について

    出産のため、昨年11月末で退職し、12月に出産しました。 通勤が辛いため、本当は有給休暇を消化せず、10月末で退職しようと思っていたのですが、後任の求人が集まらないため引き継ぎもできず、営業所長が11月末まで在籍すると、冬のボーナスが支給されるからと11月末での退職を勧められたため、そのようにしました。 実際の勤務は、11月は5日程定時通りに働き、その後は有給休暇消化としました。 しかし、12月に会社からは給与分しか振り込まれていませんでした。 そこで所長に、それとなくボーナスが支給されなかったことを伝えるため、 『冬のボーナスは出なかったんですか?』と尋ねてみようと思ってるんですが、皆さんはどう思いますか? それとも所長には何も言わず、会社に直接確認しますか? ちなみに、所長は年俸制のためボーナスはなく、事務所でボーナス支給があるのは私だけです。また本社は他県にあります。

  • 退職前の ボーナスの支給  

    私の会社は毎年6月30日と12月10日にボーナスが支給されます。 私は退職を考えており、ボーナスをもらって辞めようと考えてますが、何月何日で退職すればボーナスは支給されるのでしょうか?

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • オフラインで印刷できない
  • Windows10で無線LAN接続しているが印刷できない
  • ひかり回線を使用しているが印刷ができない
回答を見る

専門家に質問してみよう