• ベストアンサー

2歳半児 突発か溶連菌か

2歳半の娘が、17日の夕方から発熱しました。 今日までの経過は下記のとおりです。 17日:金 (夕方から)38.5度 18日:土 39.5度、坐薬1回使用 19日:日 39.9度、坐薬1回使用 20日:月 38.5度 21日:火 39.5度、AM小児科受診、昼~抗生剤服用開始 22日:水 36.8度、顔や腕の内側に発疹 この間、わりと機嫌良く食事(果物、ヨーグルト、パンなど少量)も水分も摂れていました。 日曜に休日当番医(小児科)に相談すると、もう少し様子をみるようにとの指示でしたので、休み明けを待って21日に小児科を受診しました。 診察の結果は、熱と喉の赤み以外の風邪症状(鼻水や咳)がないということで、溶連菌の疑いがあり抗生剤を処方してもらいました。 現在は溶連菌の検査結果待ちです。 22日昼から抗生剤を服用し始め、夜には熱が下がりました。 と同時に、顔を中心に腕や太もも内側に発疹があらわれ、発疹は隆起の少ない斑点のような感じで広がっています。 抗生剤はこれほど即効性があるものでしょうか? 娘は突発がまだでしたので、タイミングが重なっただけで突発かもしれないとも思っています。 正確なことは検査結果を待つしかないのですが、もうしばらく保育園を休ませる(=私は会社を休まねばならない)ことになると厳しいものがありまして、心の準備をしておきたくアドバイスいただけると有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 19750523
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.4

溶連菌は喉の赤みもありますが、舌にイチゴのようなポツポツが出て真っ赤になります。まず、溶連菌の検査は検査してから5~10分で結果がでるはずですが、様子をみるのはいかがなものでしょうか? まして溶連菌は感染力の強い病気で、医師の許可が出ないと保育園には行けません。 その場での診察結果で抗生剤を処方され(1週間必ず飲み続ける)、1週間明け尿検査と再度、喉の検査です。 その後、症状はいかがでしょうか? 溶連菌は1度かかったからといってもうかからないという病気ではないそうです。我が家の娘は2回かかりました。 完治をしても保育園は集団生活なので、再発なんてこともありますよ~

sammy_bear
質問者

お礼

>溶連菌の検査は検査してから5~10分で結果がでるはずですが、様子をみるのはいかがなものでしょうか? 医師の指示なんです。1週間後に結果が出ます、と。 でも明日確認してみることにしますね。 仮に溶連菌だった場合、治癒証明がないと登園できないことは承知していますので、そうでないことを祈るばかりです。 現在は平熱で、発疹が残っているくらいです。痒みもないようで、今はぐぅぐぅ眠っているのでせっせとお礼を書いております。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#231624
noname#231624
回答No.3

お医者さんではないので、検査の結果をみるのが一番ですが、書かれている症状を拝読させていただく限りでは、溶連菌の様な気がします。 我が家の長女も、二歳半くらいのときにかかりました。 熱が出て4日目に、溶連菌の可能性が高いということで、10日間、入院しました。 確かに発疹が出ていたのを覚えています。 完全看護ではないので、誰かが付いていなくてはならなく、家にはもう一人子どももいたし、共働きでもあったので、本当に大変でしたが、私の母が昼間付き添ってくれ、仕事が終わってから翌朝まで私が付き添うという形で乗り切りました。 大変でしょうが、がんばってくださいね。

sammy_bear
質問者

お礼

検査結果は明日にでも病院に確認してみようと思います。 うちも共働きで、夫は仕事が忙しく看病を代わってもらえそうにないので、腹をくくって乗り切ります。 って大げさですね(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

溶連菌でも発疹でますよ。 うちの娘はかかったことがありませんが、ネットで調べてみたら、細かい発疹が出ると書いてあります。 風邪の症状がないのに喉が赤いということで、溶連菌ではないでしょうか。 喉がポイントかと思います。 突発は、だいたいがもう少し早い時期にかかりますしね。 溶連菌だと保育園は休ませないといけないでしょうから、たいへんですが・・・。 見た限り、果物、ヨーグルト、パン少しというのは、ごはんとかお肉に比べ食べやすいので、お子さんはわりと食べていたのでは?と思います。 。 そんな感じで、やわらかいもの、食べやすいものを与えるとよいですね。

sammy_bear
質問者

お礼

溶連菌の発疹は細かいプツプツらしいですね。 娘の場合はあまり隆起のない斑点状なので、もしかして突発なのかな?と色々気になってしまいました… 保育園を休ませないといけないのはかなり厳しいですが、仮に溶連菌だったらと考えるとそんな無責任なことはできませんので、検査結果をきちんと確認してから対応します。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.1

専門家ではないので何とも言えませんが、たぶん突発性だと思います。 溶連菌はうちの子たちはかかったことがないので、何とも言えませんが、 ネットで見ると、相当喉の痛みとかありそうなので食事は取れないと思います。 もしかしたら、併用して風邪にもかかっていたのかもしれませんが 2歳半という年齢からして、突発性もけっこう重くかかったかもしれません。 (うちの上の子の2歳過ぎてからかかって、すごい状態になりました) 発疹の状態からしても、突発性のような気が私はします。 だとすると、抗生剤というよりは自然に下がった気もします。 あと発疹がなくなればおそらく保育園に行けると思います。 会社を休むのって、本当に大変ですよね・・・。 うちの二人も、3歳までは休みが多かったですが今は笑ってしまうくらい丈夫な子たちに育ってます。 もう少しですよ!

sammy_bear
質問者

お礼

2歳を過ぎてからの突発経験談、ありがとうございます。 自然に熱が下がったのか、それとも抗生剤の効果なのかわからずヤキモキしていますが、明日にでも検査結果をクリニックに確認してみます。 溶連菌でなければ保育園の登園も少しは早まるので、それを祈るばかりです。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶連菌かもしれないのですが、

    3才10ヶ月の女の子です。 先週の木曜日夕方から発熱。お腹と背中に赤い発疹がでていました。 金曜日朝発疹も薄くなり、熱も下がりましたが一応幼稚園はお休みしました。10時ごろからまた熱があがりだしたので、午後の診療時間(4時)を待って受診しました。少し卵アレルギーがあること、ケーキを少し食べたことをつたえると、発疹はアレルギーかもていうことで、アレルギーを抑える薬と、かぜ薬と、抗生剤をいただきました。(インフルエンザではありませんでした) 日中は少しさがりますが、夜は40度をこえて、解熱剤も、効かない状態でしたので、月曜日に再受診し、抗生剤を強めのにしてもらいました。 薬を飲むと熱はさがりましたが、それからずっとぐったりねてばかりで、火曜日午後心配になり他の病院へいきました。(かかりつけは午後休診) 発疹がまたこくなっていたので、溶連菌かもと、検査してもらいましたが、結果がはっきりでませんでした。抗生剤を飲んでいるので、菌が減っていて検出されないのかもしれない、発疹が、顔に広がるようなら溶連菌かもしれないので、かかりつけを受診するように言われました。 水曜日(今日)あさ顔にも発疹がでてきたので、受診すると、溶連菌かもしれない。薬が効いて熱が下がったみたいだから、そのまま続けてくださいと言われて、追加の薬はもらいませんでした。 質問なんですが、ようれん菌の場合抗生剤を10日飲むらしいですが、強めの薬(オゼックス細粒幼児用)は5日分しかもらってないのですが、もう菌もすくないので、いいのでしょうか? あと、熱が下がっても、3日起きられずぐったりで、機嫌も悪く、ご飯も食べられません。こんなにぐったりで、大丈夫でしょうか?

  • 乳児が溶連菌感染症になった場合 二次症にかかる確率 

    現在 9ヶ月の赤ちゃんのママです。3日前に発熱したので小児科へ行きました。その時はまだ熱も37.7ほどだったので「風邪でしょう」と言う事で抗生剤を処方されました。 病院から帰って来てから熱が39度台まで上がり、下がることなく(ずっと39~40度)高熱が3日続きました。今日(4日目)に朝 やっと平熱に下がり薬も切れるのでもう1度 小児科へ行きましたが熱も下がったしもう大丈夫でしょうと言う事で薬は出ませんでした。 今日の夕方頃からお腹と顔に赤いぶつぶつが出てます。ネットで調べると もしかして「溶連菌感染症」?と思って不安になっています。 もし溶連菌だった場合 熱が下がっても抗生剤を10日程 飲み続けないと二次症→急性腎炎やリューマチ熱になる可能性があると聞いて 不安です。もし「溶連菌」だったとして、熱が下がった時点で抗生剤を飲み終えた場合 二次症になる確率って高いんでしょうか?(溶連菌の検査も 抗生剤を飲んでしまった後では検査しても正確にはわからないと聞きました) わかる方、教えてください。 ちなみに「突発発疹」は1月にかかりました。(が、同じように高熱後 発疹なので前回が突発だったのか今回が突発なのかわかりませんが多分1月のは突発だと思います。突発典型的なパターン→高熱なのに元気で食欲もあり、熱が下がって発疹が出るときに機嫌がわるかったので。)今回は3日間ずっと元気もなく機嫌もわるく食欲なし。熱は下がったが今日も機嫌が悪く食欲なし。今回インフルエンザの検査のみ受けて結果 陰性でした。溶連菌の主な症状と当てはまってる気がするので二次症が心配です。

  • 溶連菌の治療

    今年の4月に3才の息子が溶連菌と診断されました。 7日分の抗生剤を服用し、一旦は回復しましたが、その3週間後にも発熱したため同じ小児科を受診しました。 その際に、溶連菌の再発か検査してほしい旨を申し出ると、 『一度罹患すると、3週間後ではマーカーがまだ反応するので検査する意味はありません。』と言われ 、念のために抗生剤を出してもらうことになりましたが、それも7日分でした。 ネットで調べれば、溶連菌は完治させることが重要で、10~14日の抗生剤投与が必要とあります。 今週また高熱を出し、受診すると今度は明確に『溶連菌ですね。』と言われ、また7日分の薬を処方されました。 そもそもなんですが、7日で完治するものなのでしょうか? 溶連菌は完治しない時の合併症が怖いとよく書かれていますが、別の病院を受診したほうが良いのでしょうか?

  • 溶連菌の誤診

    2週間前に下の子が保育園でうつされ、溶連菌(検査済)にかかり、今度は今日の朝、上の子が嘔吐と腹痛と40度の高熱と体に発疹が出たので、同じ小児科の医師に掛かったところ、検査もせずに、『これは溶連菌じゃないね、急性胃腸炎です。』と言われ、3日分のセフェム系の抗生剤と整腸剤と吐き気止の座薬を処方されました。私は、『溶連菌ではないですか?』と聞くと、2週間後に溶連菌がうつったなんて聞いた事がないし、今は急性胃腸炎が流行ってるから。』と言われたのですが、医師が診察をして誤診するって事はあり得ないのでしょうか?溶連菌は腎炎などの合併症が怖いと聞きますし、見ただけで容易に判断できるものなのか心配です。

  • 無症状の溶連菌?

    小4の娘のことについてです。おりものが多かったので、念のため小児科でばい菌の検査をしてもらい、結果待ちの1週間の間、抗生物質を飲むように言われました。おりものはあっという間に治ったので、抗生物質はすぐにやめてしまいました。 1週間後結果を聞きに行くと、以外にも溶連菌が見つかったとのことでした。同じ種類の抗生物質をもらって2週間後尿検査とのことでした。 溶連菌に感染すると、熱が出たり発疹が出たりすると言いますが、何も症状は出ませんでした。症状のない溶連菌の場合もあるのでしょうか?たまたまおりもののため検査したから分かったようなものの、気づかないうちにかかり、気づかないうちに治っているということもあるのでしょうか?

  • 溶連菌ではないと・・・大丈夫でしょうか?

    過去の質問では探せませんでしたので、重複していましたら教えてください。 4歳の娘です。溶連菌の検査は陰性でした。 1日目:夜、突然の発熱38.5℃ 2日目:小児科へ…「風邪」坐薬のみ処方 3日目:39.0℃+舌に赤いブツブツ+痰がからむ咳     再度、受診。溶連菌(-)     咳止めのみ処方(アスベリン.ベラチン.クラリチン.セキコデシロップ)     夜、高熱(39.0℃)のせいか鼻血(鼻血は初めて出たのでビックリ)→座薬→38.0℃ 4日目:38.5~39.0度、本人もきついと言う。便は初日からずっと良好。 今までも溶連菌には何度も感染しましたが、今回は陰性。 溶連菌でも39.0℃まではなかなか上がらなかったので 本当に咳止めだけでいいのか不安になってきました。 本人の治癒力で治そうとする先生で、とても人気があります。 ただこんな高熱がここまで続いたことがなかったので、他の症状で考えられるものがないのか、調べたくなりました。 よろしくお願いします。

  • これは溶連菌感染症でしょうか?

    5才の子供ですが、おとといの夜突然39度の熱が出ました。昨日の朝には平熱に下がり元気だったったのですが、少しのどが痛いと言うので小児科へ連れて行きました。 のどが少し赤いので風邪でしょうとの事で、ペニシリン系の抗生剤と咳を鎮める薬をもらい昨日昼から飲んでいます。昨日からは元気で普通に過ごしているのですが、夕方に、ほんのりと赤い点のような発疹が、(といってもほとんど気づかないようなものですが)胸の一部とわき腹の辺りにあるのにきづきました。 今朝には消えてしまっていたのですがちょっと気になりもう一度その小児科へ行きました。 先生からは、発疹も消えてしまっているのではっきりと判らないけれど、溶連菌感染症の疑いもあるからと、同じペニシリン系の薬と、整腸剤を8日分もらいました。 熱も一晩で引いていて、発疹も一晩で消え、のどはほとんど痛くないのに、疑いだけでこの薬を8日も飲むのかと聞いたのですが、「腎炎になるよりいいでしょ。」と言われました。 こんな症状でも溶連菌感染症でしょうか。 ちなみにのどの菌の検査は、抗生剤を飲んでいるためできないと言われました。 どうか教えてください。

  • 溶連菌

    二歳の子供が1日の夕方より高熱で2日に溶連菌と診断され ワイドシリン細粒を10日間処方されました。 2日の夜には37度代まで下がりましたが、 夜中~朝方には39度まで上がり、とてもひどい咳が出始めました。 本日、もう一度受診して胸のレントゲンを撮っていただき 今のところは特に異常はないが、この先肺炎が心配・・・との事で ジスロマック細粒という抗生剤を一日一回三日分に 変更になりました。 溶連菌はこの、ジスロマックという薬は有効なんでしょうか? ジスロマックは一週間効くと言われましたが、 溶連菌は10日間飲まなくても大丈夫なんでしょうか? もちろん病院の先生にも同じ質問して大丈夫といわれましたが、 とてもやさしくて良い内科医なんですが、 小児科医専門ではないので、こちらで確認できればと思い 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 溶連菌でしょうか。

    一歳半の娘です。 昨日から舌の先と脇に白いブツブツができて、しみるようで、よだれもひどいです。その晩38℃の熱がでてましたが今朝下がりました。 2日前から発疹が少しあるので、医師に溶連菌ではとききましたが、おむつかぶれと、足のは虫でしょう、溶連菌のとは違いますね、といわれて検査はしませんでした。 抗生剤のワイドリシンを4日分処方されました。 今(病院に行った夜)になり全身に赤い発疹が無数にでています。それほど痒がりません。熱は37.5です。 溶連菌でしょうか? 明日は日曜日です。月曜まで待って検査をした場合、仮に溶連菌だったとしても、ワイドリシンをのんでいるので、その頃には発疹も消えて、陽性にもならない、なんてことないでしょうか? 溶連菌なら長く薬をのまなければならないと聞き心配になりました。

  • rsウィルス?溶連菌?突発性発疹?

    1歳の子供についてです。水曜日に熱が39度あり、病院に連れて行ったところ溶連菌と診断されました。『明日の午後には熱がさがるでしょう』ということだったんですが、金曜日になっても熱が38度台であり再び病院に連れて行ったところrsウィルスと診断されました。そして、土曜日の今日、熱が37度5分ぐらいに下がったらお腹と背中と顔に発疹ができていました。突発性発疹を疑いましたが、12月末に発疹を伴わない突発性発疹であろう病気にかかりました。溶連菌もrsウィルスもそれぞれ陽性反応がでたので間違いないと思うのですが、発疹が気になります・・。この症状は3つの病気が併発してるのでしょうか。ちなみにお風呂は水曜日からいれていません。