• ベストアンサー

労働保険の申告

労働保険申告書の書き方を教えてください。 基本的に残業代は翌月支払いになっています。(例)2月21日~3月20日分の残業代については4月給与時に支払われます。その場合4月に支払われる3月分の残業代は3月分の給与として、労働保険申告時の合計に反映させるのでしょうか?それとも次年度でよろしいのでしょうか?ちなみに残業代が翌月払いになったのは今年度からです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

実際に支払った月の給与の額で計算します。 4月に支払われる3月分の残業代は4月分になりますから、3月分には反映させません。

mikimu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働保険料申告について

    例えば 基本給20万 残業手当5万 社会保険料2万 雇用保険料0.5万 通勤費0.5万 所得税0.5万 住民税0.5万 このケースで労働保険料申告の計算に参入しないのは 所得税0.5万と住民税0.5万だけでしょうか? つまり労働保険料申告時の賃金は28万という事でよろしいのでしょうか? あと給与はどのベースで計算すればよろしいのでしょうか?4月分の例で 例えば2月21日~3月20日締め、4月5日払いのケースでは 4月分は実態で判断して4月1日~4月20日分と4月21日~4月31日を日割り計算するのでしょうか? それとも支給日ベースで4月5日払い分給与が4月分という事でよろしいのでしょうか? 前任者が居なくて実態がわからないので、昨年どうやって計算してたかわからず 実態でも判断できません。 わかる方が居れば教えて下さい。

  • 労働保険の申告について教えてください。

    労働保険の申告について4月から3月までの賃金によって算定するとのことですが、 たとえば3月分とは3月に支払われた賃金ですか。それとも3月分? (1)3月15日締めの3月25日払いの賃金は当年の算定に含めるが (2)3月31日締めの4月10日払いの賃金は翌年の労働保険算定に含める、という 認識でオッケイでしょうか。 社会保険の算定基礎の考え方(4.5.6月に支払われた給与で算定)と同じ ということでオッケイでしょうか。

  • 労働保険年度更新について・・・

    こんにちわ! もうすぐ、労働保険の年度更新がありますよね。経理引き継いで初めてするんで不安でいっぱいなんですが、 実は、雇用保険に入ってないパートの方の給与を間違って少なく払った月がありまして、差額分は翌月に支払いました。 ここで疑問なんですが、ひと月分だけ給与が大幅に上がってる場合(先月分の給与の差額分を上乗せした為) 提出した時に何で、この月だけ給与があがっているのですか?と聞かれた場合、素直に給与の支払い間違えですと言っていいのか? 雇用保険料を追加で払って下さい等とつっこまれないか? (もうその方は退職していません・・・) それとも、本当にその月に支払うはずだった金額を書いた方がいいのか? 初めての経験なので、不安でいっぱいです。 回答よろしくお願いします!!

  • 労働保険料の計算は賃金の発生月か支払い月か?

    事業主側の質問です。 労働保険料の計算をするにあたり暦年についてどのように考えればよいですか? 月末〆の翌月10日払いです。 4月から翌年の3月までを1年とするわけですが、「賃金の発生した月」(○月分給与など)で処理するのか、実際の「支払い月」で処理するのか…。 つまり4月分給与(5月10日支払い)分を、1年のはじめとするのか、     3月分給油(4月10日支払い)分を1年のはじめとするのか…。 よろしくお願いします。

  • 労働保険申告書の書き方

    基本的なことかと思いますが、労働保険申告書の書き方について教えてください。 平成29年度労働保険申告書の高年齢労働者分の 保険料算定基礎額(見込額)の記入についてですが、 確定保険料には「昭和27年4月1日までに生まれた方」の分を書きますが、 概算保険料についても「昭和28年4月1日までに生まれた方」をの分を プラスして書くのでしょうか。 使用しているソフトですべての項目が確定保険料=概算保険料になっており、 役所の書き方を見ても、大幅な変更がない限り、 確定保険料=概算保険料となると書いてあるので、 実際どうしたらいいのかよくわかりませんでした。 申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 労働基準法の詳しい方にお聞きします。

    労働基準法に詳しい方、教えてください。 9月1日に1日だけ仕事をしたアルバイトが退職をしました。 給与の締日と支払日は、月末締の翌月10日払いです。 1日分ですが、9月分の給与の為、10月10日に支払いをしようと 考えておりましたが、退職後10日以上過ぎれば、元労働者が 元雇用者に対して、給与請求できる法律(労働基準法?)があると 言われ、請求してきております。 法的に存在するのであれば、支払うつもりですが、 そんな法律は存在するのでしょうか? 教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料の控除

    給与の体系が20日〆、翌月10日払いです。 例えば5月10日払いの給与から控除する社会保険料は4月分の社会保険料ですが、それとも5月分の社会保険料ですか? 通常は前月分の社会保険料を控除すると聞いたのですが、今回のように給与の払いが翌月にまたぐ場合はどうなるのでしょうか?

  • 労働保険料の仕訳、決算。

    ご指導お願いいたします。 8/31決算 7/1労災保険加入 7/1~翌3/31の概算保険料を8/31に収めました。 その際の仕訳を 立替金(従業員負担分)50000  / 現金200000 法定福利費        150000 / とし、給料支払い時に従業員負担分を立替金で処理しています。 そして給与は末締め、翌月末払いです。 7月給料(8月末支払い)で 給与/立替金と処理しました。 8月給与(9月末払い)は全額未払にしています。 7月給与分、8月給与の会社負担の雇用保険と労災保険料40000円は当期の費用に計上したらいいのでしょうか? また立替金決算時の残高はどうしたらいいのでしょうか? 法定福利費の残り110000円は前払費用に振り替えるというのでいいでしょうか? そもそもこのやり方自体間違っているのでしょうか?

  • 労働保険料の仕訳について教えてください。

    労働保険の経理処理について教えてください。 労働保険の確定申告書の計算期間は、4月から3月ですが、賃金の計算期間が1日から末日で翌月10日渡しなので労災保険と雇用保険会社負担分は、月末に 法定厚生費xxx 未払費用(労働保険)xxxで計上し、 雇用保険の本人負担分は、給与支給時に 未払費用(給与)xxx 従業員預り金xxx で処理しています。 また概算納付は年3回で 仮払金 xxx 現金xxx で処理し、9月と3月で仮払金勘定で清算し、残金を前払費用及び未払費用で残して次期に繰越しています。 すると1年たつと当然計上額の期間が労災保険と雇用保険会社負担分は実質4月1日~3月31日となり雇用保険の本人負担分は3月1日~2月28日となり、期間が違ってしまうため5月に提出する確定申告書の計算期間とずれてしまいます。ですから当期の雇用保険の本人負担分の計上を4月から3月にするために5月に預る雇用保険の本人負担分を今期分とし、決算の翌月の4月の雇用保険の本人負担分を3月に預ったものとして 立替金xxx 従業員預り金xxx として計上し、同額を仮払金勘定に振って清算し、次期に繰越す処理をしています。 すると概算保険料の充当額と同額が前払費用に残る様り、不足と同額が未払費用に残る様に処理しています。こうするとすっきりした処理ができるのですが、4月に預る雇用保険の本人負担分を3月に預ったものとして処理するのはなんか違う様な気がします。 この様にすると社会保険料も所得税も同様に期末に処理しないといけないんじゃないかなと思いますが労働保険の計上の期間は申告書の計算期間と合わせるべきなのか雇用保険の本人負担分だけづらして締め切るほうがよいのかどちらでしょうか?

  • 社会保険の支払いについて

    8月まで契約社員として働いていた会社で現在はアルバイトとして働いています。労働時間は全く変わらないので引き続き社会保険に加入しています。 契約社員の時は給料の支払いが20日締めの同月25日払いでアルバイトになってからは月末締めの翌月15日払いに変わりました。 8月20日までの給料1ヶ月分が25日に支払われ8月21日から31日の分が9月15日に支払われています。給与明細を見ると両方で社会保険料が天引きされています。給料日が変わると1ヶ月に2回も払うことになってしまうのですか? なんとなく納得できないので詳しい方教えてください。本社に問い合わせても返答なしなので… 9月分の給料でももちろん社会保険料は引かれています。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad 330のリカバリが15時間以上経過しても完了せずに停止しています。対処方法を教えてください。
  • Lenovo ideapad 330のリカバリが進まず、数日待ち続けるべきか悩んでいます。どうすればリカバリを完了させることができるでしょうか。
  • Lenovo ideapad 330のリカバリが進まない状況で困っています。どなたかアドバイスをいただけませんか。
回答を見る

専門家に質問してみよう