• ベストアンサー

皆さんは、皆既日食の時、何をしていましたか?

世紀の天体ショー、皆既日食が終わりました。 さて、天候がよくないところもあったようですが、その時刻、皆さんは何をしていましたか? 一応、空を見上げましたか? 私は、その時刻をすっかり忘れていました。 お昼のニュースで、そうだったんだ、と気付きました。 こっちは曇りだったのでどっちみち日食自体は見られなかったですが、空が暗くなる様子は見てみたかったです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128382
noname#128382
回答No.20

10:40~11:10くらいまで、部分日食を見ましたよ。 子どもと一緒に、近くの科学センターまで見に行きました。 フィルター越しに携帯で写真も撮りました。 ちゃんとしたカメラ持って行けばよかった。

localtombi
質問者

お礼

すばらしい、しっかり捉えられてますね! まさに、三日月のようですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

回答No.23

仕事中でしたが、会社の最上階に上がって窓から見ました。 曇っていて時折雲の隙間から顔を出す太陽が、確かに月のように欠けていました。曇っていたことで直に見てもそれほど眩しくなく、見れました。

localtombi
質問者

お礼

>曇っていたことで直に見てもそれほど眩しくなく そうですね、雲があることでかえってフィルターの役目を果たしてくれましたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naso1010
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.22

私は大学生です。 講義の最中でして、他の人(教授含む)は特に気に留めていなかったような感じでした。 恐らく私だけ、時々空を見上げていましたが、少し暗くなったかな?程度でした。 暗くなったのも黒い雲のせいだったかもしれませんが…。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、やはりちょっとは暗くなりますね。 大学生ということは、26年後の日食も見られますね。 きっと、26年前は大学生で講義を受けていたな、みたいに思い出すことでしょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

その時間は、テレビで日食の生中継を見ていました。 関東も天気はよくありませんでしたが、しかし、関東で日食がピークだったと思われる時間に外を見たら、 激しい雷雨が降りそうな感じに暗くなっていました。 私は湿度が嫌なのでその時もクーラーをつけていましたが、日食が近づくにつれ寒くなってきて、 その時ばかりはクーラーを切ってしまいました。 月が通過して明るくなったあとでまた、普通につけました。 生中継でも「気温が下がって寒い」と言っていましたが、関東でもそうだったんだなと思いました。 部活で外に出ていた息子は、部分日食を肉眼で確認したと言っていました。 次回観測できるのは、26年後のようですね。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >激しい雷雨が降りそうな感じに暗くなっていました そうみたいですね、見たかったです・・・ それに寒くなるというのも、きっと夜と同じ環境になるからでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.19

仕事中でした。今日知りました。曇っててダメだったとかなんとか・・。

localtombi
質問者

お礼

そうでしたね、肝心の悪石島で見えなかったですからね・・・ でも、洋上でははっきり見られて、そういうツアーの人は幸運でしたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132240
noname#132240
回答No.18

こんばんは 見ましたよ。今日は仕事を休んで次女を病院に連れて行っての帰り道。 前々から見たいと思って、東急ハンズで日食メガネを買ってました。 ・・・が、薄曇りで、諦めていたところ友人から携帯に電話が。 雲の隙間から太陽が欠けているのが肉眼でも見えました! けっこう長く見れて大満足です。 しかし、メガネは必要なかったということです(笑) このメガネどうしましょうか・・・ よしっ!長生きして次の皆既日食まで大事にしまっておきましょう。 兵庫県神戸市です。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 神戸あたりだと、どの位欠けたんでしょうね? >このメガネどうしましょうか 今度は、2035年9月2日・・・ この頃、娘さんは何歳でしょうね? メガネに日付を書いてとっておきましょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.17

顧問の会計事務所の先生から電話がかかってきていたので、 電話をしながら、太陽をみてしまいました。 ややこしい話だったので、ちゃんと見ることができなかった。。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、後でかけ直すことになりそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_tika_a
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.16

・・・ファミレスでご飯たべてました。 覚えては居たんですけどね。 北の方に住んでるので、そんなに欠けるわけでもなく、 おまけに、あまり晴れてもなかったので・・・。 西の方に住んでたら見たかったですねー><

localtombi
質問者

お礼

北の方だったら、曇っていたら暗くなるのも分かりにくいかも知れませんね。 26年後はもっと本州寄りでも十分欠けるそうですから、それまで待ちましょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.15

仕事してましたが私も含めてかなりの人がトイレ、タバコ休憩行って必死に空みていました(笑)

localtombi
質問者

お礼

>トイレ、タバコ休憩 集団ですね! でも、トイレも喫煙室も空っぽなんですね! 会社も大目に見てくれるでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

こんにちは。 仕事中でした。 ただ、9時過ぎから窓から&建物の外に出て、見上げました。 天気は曇り空で雨雲が南北に伸びていましたが、 午前10時過ぎから徐々に暗くなっていきました。 11時前には、雲と日食のおかげで 夕方かスコールの直前のような明るさになりました。 それから数分後、最大に欠けるころにちょうど外に出たら、 雲の切れ目から、肉眼で欠けているのを見ることができました。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 運がよかったですね。 夕立の前のような暗さになるみたいですね。 見たかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enma309
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.13

寝てた

localtombi
質問者

お礼

寝てましたか。 違う意味で、頭の中は真っ暗でしたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飛行機で皆既日食帯通過

    皆既日食帯を通過する形でフライトをするという企画を見ました。 当初、鹿児島の指宿近辺で日食を観察する予定でしたが、7/22は曇時々雨とのことで太陽は見えない可能性が高いです。 最悪、欠けた太陽は見れなくても、日食により暗くなる様が見れればよいと思っています。 この場合、 1)皆既日食帯を通過するフライト便で空の変化を楽しむ。 2)曇天下の指宿で暗くなる様を楽しむ。 どちらが、良いでしょうか。 非常に悩みます。

  • 2009年7月22日の皆既日食

    カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 皆さんは2009年7月22日の皆既日食は観察されますか? 日本のトカラ列島で今世紀最長の皆既日食が拝めるとのことですが、台風や雨の季節なうえ、各島受け入れの定員が定められたらしく、その定員もツアーでほとんど埋まってしまうようです。 しかもツアーは高額な上、3度の抽選でふるいにかけられる様子。 島に上陸できないなら、最悪、船を借りて海上で観測せなばならない…など我々凡人にはかなり厳しい条件。とても観測は無理そうです。 そこで、同じく皆既日食が観測できる中国の上海近郊を目指したいのですが(皆既状態の持続時間はトカラよりも1分ほど短く、5分程度みたいです)特にどの地域が観測に適しているか、などあるのでしょうか? 詳しい地名などご存知でしたらぜひ知りたいです。

  • 日食と月食に関して、普遍的な説明をお願いします。

    日食と月食は、恒星、惑星、衛星の3者が演出するショーですが、 特に、皆既日食、金環食といった極めつけの美的演出は、 単なる数字の偶然でしょうか。それとも天体物理学的に必然的な要素があるのでしょうか。 また、地球以外にも、日食、特に皆既日食、金環食といった際どい「食」を演出する、 「惑星」が宇宙に存在しますか。 それは、確率論からの存在の可能性ですか。 それとも、現実に発見・検証されていますか。 天文学の素人です。言葉が不適切かもしれませんが、 専門家の方から、わかりやすい解説を期待します。 よろしくお願いします。

  • 日食メガネの、その後の使い道

    皆さん、日食見ましたか? 私のところは残念ながら、なぜか雨が降りました。 さて、日食に備えて買った日食メガネですが、その後の使い道を教えて下さい。 日食でいえば、次回は北海道で18年後、首都圏では300年後です。 また、もうすぐやってくる6月6日には、太陽の表面を金星が横切る天体ショーがあります。 太陽の表面を、金星が黒い点となって動いていく様子を、全国で観察することができるそうです。 これも130年ぶりで、次回は2117年だそうです。 とりあえず、6月6日まではとっておきますか? その後はどうしましょうか? せっかく買ったので、時々太陽を見るのに使いますか? それとも、捨てますか?

  • 金星太陽面通過・日食用サングラスで見られた?

    本日の天体ショー金星の太陽面通過日食用サングラスで皆さんは見ることができましたか?私は朝から1時過ぎまで日食用サングラスで何回か確認しましたが金星であることを示す点(やはり小さすぎたのか)を見つけルことができませんでした。残念です。テレビの映像では見ましたが。次は105年後ですね。今年生まれた赤ちゃんでも生きている人は数少ないと思いますし、現在63歳の私が生きているわけないですね。105歳はあってもさすがに168歳ないですよね。 日食用サングラスでしっかり見ることができた方いますか?

  • 天体ショー スケジュール算定法!?

    素朴な疑問です。日食、月食等々、いつ、何時何分からどこの地域で、どんな天体ショーが見られる等々・・・・想像を絶するような計算式の下、算出するのだろうと思いますが、誰がどこでどうやって数分単位のスケジュールを算出しているのでしょうか?今年の皆既日食では、例えば札幌市区では、10:04欠け始め 12:15食の終了 食分が0.51だとか・・どうやって計算して、どこからこんな数字が出てくるのでしょうか!!それがピタリと当たるから何とも疑問でならないのです。 また、日の出、日の入りの時間だとか・・満潮。干潮の時間だとか、日ごとに一覧表になっていて(理科年表などに出ている数字は)わからないことだらけで、不思議であってなりません。どなたかわかりやすく教えて下さい。

  • 皆既日食と皆既日蝕

    こんばんは。 今ふと疑問に思ったんですけど皆既日食と皆既日蝕ってどっちが正しい漢字ですか? 気になって仕方ありません 教えて下さい よろしくお願いします

  • ハピふる!の皆既日食

    今日ハピふるのコーナーで皆既日食をやってたんですが、その時、流れてた合唱のような挿入歌がとても気に入りました!だれか知りませんか?

  • 皆既日食について

    皆既日食は肉眼では見てはいけないそうなのですが、 専用のメガネを持っていません。 そのメガネの入手方法を教えてください。 また、家庭にあるものでも、作れるのなら、作り方も教えてください。

  • 皆既日食

    イタリアのフィレンツェで皆既日食はみれますか?? 教えてください、お願いします。

いきなりPDF ver.9 standard
このQ&Aのポイント
  • デスクトップ上には変換のみどりのアイコンがありますが、クリックしても立ち上がらない問題が発生しています。
  • 変換作業ができないいきなりPDF ver.9 standardについて、デスクトップ上には変換のアイコンは表示されているが、クリックしても立ち上がらない問題が発生しています。
  • いきなりPDF ver.9 standardの変換作業ができない問題があります。デスクトップ上には変換のみどりのアイコンが表示されていますが、クリックしても作成画面が表示されません。
回答を見る