• ベストアンサー

トラビアンのオアシス占拠について

トラビアンでレベルを英雄の館を20にするとオアシスを7x7マス以内で3つ占拠できるようですが 新しく作った村の7x7マス以内も同じ英雄でオアシスが占拠できるのでしょうか? また、その場合は新しい村に英雄の館は必要ないのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kit365
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.2

No.1です その通りです 一つの村で最大三つのオアシスを占拠できます 二つ村があれば最大6、三つ村があれば最大9ですね ただし、3倍鯖でもないと英雄の館Lv20は厳しすぎると思いますよ (3倍鯖でも序盤では厳しいです、資源が余ったら挑戦する程度でしょうか) また、正直粘土村や大農場のような何かに特化した村でないと三つも獲得しても費用対効果が望めないと考えています 最終的にはご自信のプレイスタイルですが、高レベルになればなるほど要求コストが跳ね上がるので良くお考えください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kit365
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.1

同じ英雄で新しい村でオアシスの占拠は可能です ただし、 ・英雄を新しく作った村で復活させる ・新しく作った村に英雄の館を新規に作る の二点が必要になります 当然新しく作った村で占拠できるオアシスの数はその村にある 英雄の館のレベルに依存します

saitouhitori
質問者

補足

つまり二つの村で最大6つのオアシスの占拠が可能なのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 購入したパキラの根の部分にオアシスが

    先日、インテリア用にハイドロカルチャーの小さいパキラをホームセンターで購入しました。 そのパキラは、鉢が茶色で、中が透けて見えなかったので 水位計も必要だと思い一緒に購入しました。 いざ帰宅し、水位計を入れようとセラミス・グラニュー?(もともと入っていた土?)を少しずつ 出してみたんですが、苗の根の部分が緑のスポンジ(オアシス?)に包まれていました。 ちなみに、鉢に入っていたのはセラミス・グラニュー?のみでした。 そこで質問なんですが、 1.オアシスをつけたままで、この先育ち続けるのか ・育ち続ける場合 (2) イオン交換樹脂剤などは必要か否か (3) オアシスの部分は鉢底につけなくていいか (4) 水位計はオアシスの下部と同じ高さに設置すればよいか (5) 根詰まりはしないか ・育ち続けない場合 II オアシスをとり、ハイドロカルチャーで育てていいのか 下手糞で申し訳ないですが、下に現在の状況を書いた絵を貼りました。 1つでもわかるものがあればご教示くださると助かります。 よろしくお願いします。

  • コールマンのテント「オアシスDX リバイバル」

    コールマンのテント「オアシスDX リバイバル」の購入を検討してます。 ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。 1.設営時間はどのくらい必要なのか?    ・・・一人で、もしくは二人で、などどのくらいで建てられますか。 2.ピッタリなインナーマットはありますか?    ・・・別メーカー品も含め、サイズが合う商品ってあるのでしょうか。 3.雨が降っても大丈夫ですか?    ・・・最初から雨天時に設営することはありませんが、素材がコットンとのことで、雨が降ってきた時にしみたり、雨漏りなどはありませんでしょうか。 4.やはり風には弱いですか?    ・・・スクエアな形状で天井も高いため弱く見えます。張り綱をしっかりしていれば大丈夫なレベルでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 国際慣習法とタイの空港占拠

    現在タイでPADが国際空港を占拠しております。国際空港は、国際法上、外国政府が自国民を国外に逃がすなどの必要に迫られる場合があるため、タイ政府は国際空港を開港しておく義務があるはずです。したがって、現在の状況はタイ政府が国際法違反を犯していることになり、外国政府や、航空会社はタイ政府に対して損害賠償を求められると思うのですが、ご教示いただけましたら幸いです。

  • 竹島の不法占拠をそろそろ実力行使はどうでしょう?

    竹島の不法占拠をそろそろ実力行使はどうでしょう? 日本国も外交で竹島に関して実力行使していいと思うのですけど? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000587-yom-int 自衛隊は、日本国憲法第9条を実行してもいいのでは? 自衛権の行使 国際法上、自衛権の行使が正当化されるためには、違法性、必要性、均衡性の要件を満たすことが必要と考えられている。 違法性 侵害が急迫または現実のものであって、その行為が違法(不正)なものであること。 必要性 侵害排除という目的を実現するために一定の実力を行使する以外に選択する手段がないこと。 均衡性 自衛のための実力行使は必要な限度で行使され、侵害行為に対して均衡を失わない程度のものであること。 当てはまっていますよね? 皆さんどう思います? これはアンケートのカテでいいでしょう。(アンケートでは無反応でした) まぁありえないことだとは思うのですが、してもいいんじゃないって考えもいると思うのですけど? お礼が、コピペになる場合があるかもしれませんけどよろしくお答えください。

  • 尖閣、竹島の不法占拠に妨害排除を請求しないのは?

    尖閣諸島、竹島の所有者は不法占拠に対して妨害排除ならびに損害賠償を請求しないのはなぜでしょうか。 所有者の勝手でしょと言われれれば『はいそれまでよ』、ですが、自分の土地に外国人が勝手に踏み込んで工作物を設置した場合黙っていますか。所有者には所有物を維持管理する義務があります。所有権を妨害する者にはその排除を求めて司法的解決を図る義務があります。 具体的には、住居侵入(人は住んでいなかった?なら非住居侵入)、不動産侵奪で刑事告訴を行うべきであり、民事的には工作物の撤去ならびに原状回復を求めるべきであり、また、土地使用料、景観を損ねた損害等を賠償請求すべきではないでしょうか。 これをしなかったから領土問題までに発展したと言えば言い過ぎでしょうか。もちろん、訴訟費用がかかりますし、相手が相手だけに判決に素直に従うか、訴訟費用を支払うかといった問題はありますが、不法占拠、所有権への侵害に黙っていることは責められるべきでしょう。 国、市、等への売却が嫌なら自衛隊とか地元魚協に賃貸するのも方法でしょう。何もしないのは不作為責任を問われるでしょう。不法占拠者が工作物撤去しない場合は代替強制執行を行うべきです。 被告がその費用の支払い、損害賠償等に応じない場合は日本国政府が立て替えるべきでしょう。 政府は日本国民の財産を守ることができないなら、国民は税金不払いもしくは法務局への供託運動を展開しましょう。 日本国の法律が日本国内で適用されないのなら国会議員は全員馘。尖閣諸島、竹島は治外法権か、大隈重信が泣くぞ。選挙をボイコットしよう、衆参とも休業か。恥もなく、泣き喚く民族はご幼稚であるがそれ故に国境の島を次々と不法占拠してゆく恐れはある。、異国を併合して支配することを国是としているのを相手にするのだからそれなりの覚悟が必要である。

  • 二項分布について

    二項分布についてよくわかりませんので教えて頂けないでしょうか? 試行回数nの内、定率pがx個現れる確率を求める数式だと思うのですが、下記数式にあるnCxがまずわかりません。 nCx * p^x *q^(n-x) nCx=nの内x個現れる組合わせ というのは分かるのですが、Cはなにを示す記号なのでしょうか? n=1000でx=2の場合、何通りかを計算すると nCx=1000*(1000-1)/(1*2)=499500 となるようなのですが、 nCxを求める場合は nCx=n*(n-1)/(1*x) という数式で合っているでしょうか? それと1000マス中、金のマスが3マス、銀のマスが4マスあるルーレットで1000回球を投げた場合に金に2回、銀に3回入る確率は? というように複合する場合はどのように計算するのでしょうか? 説明がわかりにくくて申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 迷路プログラム

    迷路プログラムの応用問題なのですが、上手くいかずに困っています。 問題 2次配列を用いて、縦横X,Yマスの迷路を作ります。 マスの数はX,Y共に最大100までの値であれば、任意の数が振れます。 迷路の一番左下がスタートS、一番右上がゴールGになります。 マスへは上下左右にしか移動出来ません。 迷路の中には任意で入力したXマスがあり、Xが入っているマスには移動出来ません。 S,G,Xが入っていないマスには、1~9までの数字を任意に入力します。 それぞれの数字は、そのマスに移動するためにかかるコストを表しています。 スタートからゴールまで、コストがもっとも小さくすむルートのコストを出力するプログラムを作りたいです。 また、Xマスでゴールが不可能な場合は-1を返します。 単純にゴールを目指すのと違い、コストがあると遠回りをしなければならない可能性があるので、そのアルゴリズムが思いつきませんでした。 例 11*7マスの迷路の場合 マスの数:11 7 迷路の値の入力: 7 9 3 3 6 3 X X 7 9 G 1 1 3 2 6 6 8 4 8 4 5 7 2 9 1 3 4 8 4 9 8 9 9 7 4 2 5 X 8 6 9 9 4 4 7 3 8 X 8 X 5 7 X 7 1 7 1 8 5 6 5 9 5 6 2 S 5 5 2 9 4 2 2 9 5 1 出力: 最小コストは59 迷路からゴールに進むだけのプログラムは作れたのですが、応用問題としてコストが入ると急に難しくなりました。 コストが絡むとどういうアルゴリズムで動けばいいのか分かりません。アドバイスをお願いします。

  • モンストのわくわくの実について

    レベル60くらいになりましたが英雄の証をもっているモンスターがいないので、わくわくの実を食べることが出来ません。 神化したら英雄の証を手に入れることが出来るモンスターはいますがアイテムが不足しています。 無課金なのでゲームしてオーブを貯めて英雄の証を持っているモンスターが出るまでひたすらガチャするしかないのでしょうか? あとお金を貯めるとモンスターが買えるようですがゲームで勝利した際に貰えるお金とは違うようですがこれもわかりません。(多分なんかの石?と交換) 貰える石は多分、神化する際に必要なアイテムになると思うんですが獣心石は3個になりました。 教えて頂けると助かります。

  • 大学入試

    本日、大学の入試がありました。 小論文のテストで、100文字以内で説明せよ。 という問いがあり、100文字の横書きのマスがありました。 そこで、迷ったんですが最初の一マスを空けてしまいました。 インターネットで調べたところ、”字数制限のあるものは、あける必要はない”と書いてありました。 どの程度の減点となるでしょうか?また、点数なし、ということもあり得ますか?  教えてください。宜しくお願いします。

  • 字数制限ありでの句読点

    エントリーシートで例えば「志望理由を200字以内で」などありますよね。 WEB上のエントリーシートだと勝手に字数をカウントしてくれるのでいいのですが、 紙のエントリーシートで、しかもマスの区切られているものの場合、 句読点がマスの最後に来た場合も1字に入れるのですか? 原稿用紙に書くとき、一番下に句読点がきた場合、文字と一緒に書きますよね。 でも、エントリーシートで文字数が決まっている場合は入れないで 次のマスに入れるべきなんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows11の再インストールに関する質問です。インストールメディアで個人用ファイルとアプリを引き継ぐ方法について教えてください。
  • Windows11の再インストール時にインターネット接続を切らないと中止される可能性があるかについて知りたいです。
  • NEC 121wareに関するWindows11の再インストールについての質問です。
回答を見る