• ベストアンサー

子犬との信頼関係が壊れかけ悩んでいます。

chibiomanの回答

  • chibioman
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

まだ1ヶ月半なので歯の抜け替わりでむずかゆかったり甘え噛みしてるみたいですね。 子犬だからと噛ませていたっていうのはいい行為ではありません。 しつけ的にもよくないし、乳歯なので絶対痛いですよ(笑 そういうときは噛ませるオモチャで遊ばせていればいいです。かなり種類がありますがそこはショップ店員などと相談してきめていけばいいと思います。 食う、寝る、遊ぶが基本の期間なので噛ませるオモチャなどでおおいに一緒に遊んであげてください。 文面だけで判断すると飼い主さんはワンちゃんを家族に初めて迎え入れたようにお見受けします。 もっとワンちゃんのことを理解すればすごく楽しいですよ。 お腹をさすったりっていうのは犬の急所なわけですので臆病なワンちゃんはちゃんと触らせるようになるまで嫌がったりする子はいてます。 私なんかは昔、訓練所に少し勤めてまして雑種の野良だった子犬とか結構頻繁にいまして、そういう子はなかなか臆病な子が多く、お腹など敏感な場所には触られるのは嫌がっていましたが一緒に遊び、スキンシップを取っていくと普通に触らせるようにはなります。 1ヵ月半の子なのでまだしつけは必要なく愛情をたくさん注いであげる時なのでスキンシップは絶対にやめないでください。 執拗に噛もうとするのはスキンシップしなくなった飼い主さんにかまってほしい、遊んでほしい、さわってほしいっていうサインだと思いますよ。 信頼関係の修復なんて言葉がでる事態、まだまだ飼い主さんが理解していない所が多いのだと思います。 新しい家族のことをわかればわかるほど新しい発見があり、笑いもおおいにあります。 まだまだ子犬なので気負わずに頑張ってください

manuchi
質問者

お礼

親切なアドバイスありがとうございます。 恥ずかしながら、前に、洋犬のオスを実家で飼ったことがあります。 ただ、おとなしい性格だったため、しつけや日常生活で困った記憶がありません。 犬の種類や個体差によって、性格が違うとはいえ、子犬に、威嚇され、飛びかかって噛みつかれそうになって、パニックになってしまいました。 本当に恥ずかしい限りです。 おもちゃについては、人形や鈴の入ってる噛むボール、いらないタオルなどを与えているのですが、思った程興味がないようなので、それもストレスなのかもしれません。 ショップや獣医さんに相談して考えてみます。 たくさん遊びたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子犬に吠える、噛みつく我が家の柴犬に困ってます

    昨日お隣さんから頂いた雑種の子犬(メス)生後2ヶ月ちょっと。と飼っている柴犬(オス)一才が、不仲で困っています… 子犬を近づけたとたんに噛みつこうとして激しく吠えたのですぐに遠ざけました。2日目の今日、慣れさせようと近づけたところやはり同じ反応。 もう一匹、雑種のオス7才を飼っているのですが、この犬と柴は、とても仲良しだったのに、子犬が来てから喧嘩をするようになりました。この7才の犬は、子犬をとても可愛がるので、柴がヤキモチを妬いているようにも思えます。 このまま慣れることなく、毎日 喧嘩ばかりで生活していくしかないのでしょうか?(皆外飼いです) 人間の身勝手であるのは、十二分にわかっていますがどうにか仲良くなれる方法は、ないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 雌の子犬と雄の成犬

    1月に引越し先で犬を飼えないという方から子犬(メス)を譲り受けました。我が家には5歳の雑種(オス)と3歳の柴犬(オス)がすでにいました。 オス同士はとても仲がよく平和だったのです。私としても「家の2匹はオス同士でもうまくやってるし、散歩中でもメスにはケンカをしないから大丈夫だろう」と思い引き取りました。(我が家で引き取ってもらえないなら保健所に出すというので) ところが、オスの雑種(5歳)のほうは子犬をとてもよく面倒を見てくれるのに、柴犬のオス(3歳)のほうは敵意むき出しです。最初は仕方ないと思ってみてましたがそろそろ引き取って一月になりますが、いまだにだめです。子犬のほうも柴犬を怖がります。 私も面倒を見るときに気をつけて柴犬、雑種、子犬の順でやるようにしたり、遊ぶ時間を柴犬を一番多くとったりしてきましたが、だめでした。 散歩も子犬は息子にやってもらい、雑種、柴犬は私がやっています。柴は食事中に私が手を出しても怒らないようにしつけをし、人間(家族)に対しては忠実です。 どうやったら、柴と子犬は仲良くなってくれるでしょうか?今までたくさんの犬を飼ってきましたが、メスとオスでこんなに仲が悪くなったのは無かったので、知恵をお貸しください。長文失礼いたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の叱り方

    先日我が家に、産まれて2ヶ月のチワワとダックスのミックス犬♀がやってきました。 まだ子犬だからかもしれませんが、とにかくお転婆で落ち着きがありません。 甘噛みもすごく、スキンシップのために触ろうとしてもすぐに走り出したり、じたばたと動いて逃げ出してしまいます。 そこで今回質問させていただきたいのは、子犬の叱り方についてです。 しつけの本を読んでみると、『低い声ではっきりと一度だけ叱るのが良い』と書いてありました。 しかしこれを実行してみても、正直まったく聞いてもらえていないような感じです。 愛情を持って根気強くいこうとは思っているのですが、早くも落ち込んでいます…。 みなさんはワンちゃんを叱るときに、どのようにしていますか? まとまりのない質問で申し訳ないですが、ご回答くださると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • よく噛む子犬をどうしたらいいでしょうか

    生後3カ月になるMダックスの♂についてどうしたらいいのか迷っています。 1カ月前にペットショップで購入。まだトイレのしつけが完全にできていないので、目が配れる時だけケージから出し、室内で遊ばせています。(1日4~5時間程度) ケージにいるときはお腹を出したりして素直なのですが、一旦外に出すやいなや、部屋中のものを破壊するほど齧りまくります。これはどの子犬でもよくあることだと思ってあきらめているのですが、人の足に盛んに噛み付いてきます。あまりの痛さに引き剥がそうとしても、むしゃぶりつく感じでいつまでもやめません。子犬とはいえ、かなりの牙の痛みについつい荒く格闘することになります。その時は尻尾を激しく振っているので、威嚇行動とは思えないのですが、よくわかりません。信頼関係ができていないのしょうか。 こればかりはガマンできる話ではないので、どう対処したらいいか、教えていただきたいのです。 ちなみに齧って遊ぶための玩具も十分に与えています。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の子犬をかったのですが

    2ヶ月ほど前に柴犬の子犬を某ペットショップでかいました。顔立ちはまさに柴犬なのですが子犬のときから後ろの足が長く痩せています。雑種じゃないか?とよく言われます。血統書もありますが、納得いきません。家族の一員となっているのでもし柴じゃなくてもずっと可愛がっていくつもりですが。

    • ベストアンサー
  • 子犬 主従関係の作り方

    生後4ヶ月のチワワ(♂)を飼っています。 人間が大好きで、どんな人にも尻尾を振って大喜びするほど人懐こく、その点は助かるのですが、とても気が強い子で、やんちゃで言うことを聞きません。 叱っても平気な顔して尻尾振っていたり、ひっくり返してダメ!と強く言ってもジタバタ暴れるだけで何の効果もなし。 叱っても効果ないならと、無視する作戦にしてもすぐ一人遊びを始めて何も気にしていません。 完全になめられているような気がします…。 ですが、おすわりや待ては覚えてできるようになりました。 常にお腹を触ったり足の裏を触ったりマウントとってみたり、主従関係作る努力はしているのですが、おすわりと待て以外は全く言うことを聞きません。 おいでと言っても来ない、甘噛みをダメ!と叱っても余計に興奮してくる、ジタバタ落ち着かない…。 散歩も全く歩こうとせず全然散歩になりません。 おやつをちらつかせても付いてこない、オモチャで誘っても歩かないです。 なのに人が通ると尻尾振って駆け寄ります。 まだ生後4ヶ月だから仕方ない部分もあると思いますが、今のうちに主従関係ができていないと後々困ると思い、何とかしたいです。 気が強い子は主従関係をどのように作ればいいのでしょう? ダメ!と叱っても怒られてると思っていないような子はどう躾たらいいのでしょう? きっと私のやり方が下手なのだと思いますが、実家にいる犬はもう少し躾しやすかった(叱ったら反省する、主従関係がしっかりできた)ので、今の子は難しく感じます。 しつけ教室も考えていますが、近くにないので…。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬とのエピソードo(^o^)o

    今、もうすぐ3ヶ月の子犬を飼っています。 やんちゃ盛りで毎日が大変ながら楽しく過ごしてます。 今はしつけとかご飯とか病気など情報が多すぎて迷ってばかりで神経質になってたりしました。 飼い出して3週間経ち、ようやく落ち着きお互いにリズムも合って来た感じです。 シーズーの雑種なんですが、犬種によって性格が違うのでしつけの仕方、遊び方も違いますよね! 犬を飼ってる方、飼ってた方の楽しい事、大変だった事を是非聞きたいです!良かったら犬種も教えて下さい。 よろしくお願いします(*^^*) 今はトイレのしつけに苦戦中です(^_^;)結構頑固、、、 食糞も少ししてしまう、、、 食い意地も絶好調です(笑) コロコロの道具が大好きなやんちゃ姫です(^ー^)

    • ベストアンサー
  • 子犬との遊び方、褒め方を教えてください。

    たびたびお世話になっています。 先週来たばかりのうちの2ヶ月の柴の女の子なんですが、遊んでやる方法がわかりません。 まだ小さすぎて理解していないのか、「褒めて」も嬉しくもなさそうです。 まだ1週間もたっていないのでウチにも、私にもゆっくり慣らしてあげたいので、早急な質問かもわかりませんが。。。。 (本犬、いたって元気で走り回ってます) 「犬と遊ぶ」「たっぷり遊んであげて」などというとき、具体的にはどんなことを指しているのでしょうか。 私は、子犬が膝に足をかけて「はっはっ」言ってくるときや私を舐めにくるときは、耳やほっぺや胸のあたりを撫で撫でしまくったりしますけど、これで「遊んでる」ことになりますか? また褒める時も同じように撫で「いいコいいコ」などと言ってますが別に嬉しくもなさそうでプイっと去っていっちゃったりするので褒めてることになってないかも。。。 また子犬が襲うマネをしたり、じゃれてくる時は適当に足や手を追わせたり甘噛みされたりしながら一緒に遊んでるつもりですが、これも遊んでるうちに入りますか? ボールやおもちゃをくわえさせたり、投げてあげたりというのは遊んであげてるっぽい表現ですが、いつまでもくわえていたりサークルに帰っていったりします。(一人遊びの方が好きなの?) 廊下を猛スピードでいったりきたりしてるときは、ほっといてます。一緒に走ったりした方がいいのでしょうか? 正しい遊び方、正しい褒め方などを教えてもらえればうれしいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の信用を失ったみたいです。

    生後もうすぐ三ヶ月になる子犬(チワワ♀)が10日前に我が家にやってきました。 昨日、ワクチン注射の為、初めて外出しました。 すぐ近所だったので抱っこで行きました。(待合室ではバッグにいれました) 道々ずっと震えておりまして、家に帰ってケージに入れてもずっと 震えっぱなしでした。午前中のことです。 あまり刺激を与えない方が良いのかな?と、昼に餌をあげた後 静かな部屋で夕方までそっとしておきました。 夕方、子犬のいる部屋に行くと、尻尾を振って大喜びなので ケージからだし少し遊ばせ、忘れないうちに…と フィラリアの予防薬を抱っこして口を開けて飲ませました。 それからです。 抱っこをしようとすると、キャン!と鳴き、その後プルプル震えて ウ~~~ッと唸り、本気で噛みつくのです…前歯むきだしの恐ろしい顔をして。 どこか痛いのかとも思ったのですが、餌は完食、 抱っこから下ろせば何事もなかったように元気に走り回っています。 なので、どこか痛いというわけでもなさそうです。 これは抱っこされて恐い思いをしたので、抱っこをすると威嚇して 噛みつくようになってしまったのでしょうか(T_T) 本気で噛むので、手に穴が空きました。 でも叱らないで、恐くないんだよ、とそっと背中を撫でてあげているのですが、 そういった対応で良いのでしょうか。 このまま、嫌なことがあると飼い主に威嚇して噛みつく犬になってしまうのでしょうか。 また来月もワクチン注射に行かなければいけないので、気が重いです。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住犬と子犬

    9ヵ月の先住犬と2ヶ月の子犬の関係についてお聞きしたいのですが、 子犬の方が、先住犬の目や足などをおもいっきり噛んでしまいます。(甘噛みではないです) この場合人間はどうしたらいいのでしょうか? 先住犬のほうは、他の犬と滅多に遊ばずに成長してしまったので、 子犬が噛みにくると戸惑ってるようで、部屋の隅へと追いやられてしまいます。(牙をむくしぐさもするのですが、逃げまどうのみです。) 先ほど、あまりにも子犬の方がひどく、目を攻撃しようとしていたので、ダメ!と怒ってサークルへ入れました。 この対処は正しかったでしょうか? また、犬同士の事は、人間が干渉するのは良くないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み