• 締切済み

産経新聞の契約!!怒

naluminumの回答

  • naluminum
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.1

産経に限らず,新聞屋はそんなもんです. 新聞だけに限らず,もっとひどい手を使ってくる人はたくさんいますよ. 説得されて契約してしまった時点であなたの負けです.

関連するQ&A

  • こんなのってあり? (新聞勧誘)

     彼が不在時に新聞の勧誘がきました。お断りいたしましたが、彼にきかなくてはわからないので、いらなかったら電話します。とゆうことで、彼の携帯番号を教え、勧誘の方も、ビールケンをおいていきました。 もし、とらなかったら取りに来るとのことでした。 そして彼は 断りの電話をしたそうです。 そしたら新聞が毎朝はいってるではないですか!! もちろん 契約書にハンコはおしてません。ただ、連絡のためにと、電話番号と、名前をおしえただけです。 そして 昨日集金がきたそうです。 これはいったいどうなってるんでしょうか??  私も一人暮らしをしてるときに悪徳勧誘員にだまされた経験もあり、困ってます。  おまけにその 勧誘員の電話番号も、断ったから とゆうことですててしまったそうです。  やっぱりハンコを押してないので契約できませんよね? まさか、 シャチハタとか買って勝手におされてたりして・・・ どなたか 対処方法がわかれば教えて下さい。 お金は払うべきでしょうか? 

  • この新聞契約、どう対応するのがベターでしょうか?

    先ほど、「名前だけでいいから」ということで、Y売新聞の契約を してしまいました。 代金は勧誘員の人が払うということで、契約書の控えには、 「代金支払い済」と書いてもらいましたが、控えにだけペンで 書いた形なので、勧誘員が持って帰った契約書は、支払い済に なっていないものと思われます。 新聞は11月1日から届くようです。 兎に角お金は払いたくないのですが、この後の対応としては、 集金人が来たら契約書を見せて、支払い済だとつっぱねるか、 販売店に電話連絡して取り消してもらうかしか思い浮かばない のですが、どうするのがベターでしょうか? 販売店に連絡すると、また同じ勧誘員が来ないか心配です。 書面でクーリングオフするという方法もありでしょうか? 良い方法を教えてくださいませ。 宜しくお願いします。

  • 契約をしていないのに新聞が配達されます

    新聞の契約について質問です。 2~3日前から、契約もしていないのに、新聞がポストに入っています。 勧誘の人間とは一切話をしていません。 というか、勧誘にあったこともありません。 最初は、無視をしていたのですが、今朝ポストを覗いたところ、 「○○様。いつ集金に伺ったらいいか連絡をください」 と紙が入っていました。 電話番号が記されていたため、そこに電話をすると、じーさんが出て、 自分は集金の者だから、契約云々は、直接配達所に言ってくれとの ことで、配達所に電話をして、「契約は一切していないので、もう新聞 を持ってくるのはやめてほしい」と伝えました。 配達所の人間は、「配達を止めればいいのですね?」というようなことを言っていましたが、処置としてはこれだけで問題ないのでしょうか? ○○様と私の名前を知っていましたが、ポストには名前を出していないの で、気持ち悪くて仕方がありません。 どこで名前まで調べたのか問い詰めたいところですが、色々と怖い話を 聞くので、下手に逆なでするのも怖いような気がします。 契約もしていないし、勧誘の人間とも話をしていないのに、いきなり新聞が配達されるということはありえるのでしょうか?

  • 新聞屋さん

    去年Y新聞の勧誘が来て、3ヶ月(1月~3月の契約)だけとることにし、その際、「以前契約が終わって再契約していないのに、ずっと入れ続けて、集金に来たことがあったので、それは絶対にしないで。」といって、その勧誘員も「わかりました。絶対そんなことにならないようにします。」といったのに、契約満了後も新聞が入ってます。新聞屋に電話して、契約していないのに新聞が入っていることは言って、契約してないので、入れてもらってもお支払いはできないことを話したのですが、いまだに新聞が入ってます。たぶん集金にもくると思います。この場合は、どのように対処したらよいでしょうか?

  • 産経新聞を購読する場合おまけはつく?

    いまとっている新聞の勧誘のひどさにあきれ、他社に変更しようと思っています。産経新聞をと考えているんですが契約時に洗剤などのサービスはあるのでしょうか?

  • 新聞勧誘について

    新聞の勧誘にきまして、3ヶ月無料で入れますので、入って下さいときました。そして、お願いしますといいました。しかし、月の真ん中ぐらいに集金にやってきました。 これは、なんとかなりませんか? 新聞の配達所に電話をかけたが、ちゃんと契約したと言われました。 なにか良い方法はありませんか? 学生に取っては大きなお金なんです

  • 新聞の契約のノルマについて

    最近よく、A新聞の勧誘の方が家にやってきます。我が家は姑がY新聞の関連会社に勤めている為にY新聞を取っており、今後も変更する事はないからとA新聞の方に説明して帰って貰うのですが、1週間後には、また違う勧誘員がやってきます。 そして最近の勧誘員が「実際にA新聞を取らなくてもいいから。だから契約書に名前だけサインして欲しい。そして次の日に、A新聞に電話してキャンセルしてくれればいいから」と言う言葉をよく使います。 それって、実際にA新聞を取らなくても、契約書を持って帰るだけで、勧誘員の方のノルマ達成と言う事になるのでしょうか? 私としては、どうせ次の日に電話で断るのに、契約書にサインするのも嫌なので、断り続けていますが、昨日来た勧誘員の方は「サインするくらい、出来るだろう!後でキャンセルの電話をかければそれで済むのだから、サインくらいしろよ!」と逆切れしてしまって・・・ 勿論、逆切れされても、キッパリ断りました。 サインをするだけで、勧誘員たちのノルマ達成になるなら、今後勝手に名前を契約書に書かれそうで、ちょっと怖い気もします。 新聞屋のノルマってどんなしくみになっているんでしょうか?ご存知の方、是非教えて下さい。

  • 新聞3ヵ月無料のはずが…やられた~(^_^;

    T新聞の勧誘の人に、最近この辺に新しく販売店ができたので、3ヵ月無料にするから契約してくれと言われ、以前別の新聞で本当に3か月無料にできたこともあり、つい契約してしまいました。 契約の際、勧誘の人に、「すぐに販売店(?)からお宅に電話かかってきて、“何も約束はしていないか”と聞かれるから、何もしていないと言って欲しい」と言われました。 そして1ヵ月後、来たんです…集金の人が(^^; 世の中うまい話はないもんですね( ̄▽ ̄;反省… 騙された~と思いつつ、集金の人に事情を話したら幸い帰ってくれました。そして、翌日から新聞も来なくなりました。(当然ですかね(^^;) これってやっぱり、勧誘の人が私(と販売店)を騙したってことなんでしょうか。 それとも、販売店ともグルで、今後また購読した1ヵ月分を集金に来たりするのか…あるいは、勧誘の人が無料で契約をとったことを販売店にヒミツにしてなきゃいけなかったのにバレて、それで集金が来たとか…?? 契約の際に勧誘の人の携帯番号と名前を書いてもらったので、電話してみようかとも思ったのですが、面倒なことになったりしては嫌なので、勧誘の人にも販売店にも電話はしていません。 電話しない方がいいですよね…? これでもし1ヵ月分払う事になったとしても、騙された私もいけないですし、まぁそんな大金ではないですから、勉強代だと思えば安いものかもしれません。 しかし誰が悪い人だったのか、それが気になってしまって…。 やっぱり勧誘の人でしょうか。 でもだとしたら、今その人はもう行方をくらましてるってことなんでしょうか…?! 変な質問ですが、ご回答いただけましたら幸いです。

  • 新聞の契約前?の解約について

    昨日、遅い時間に勧誘に来たのですが、 私はあまり家に居ない・新聞は読まないから、と断りました。 が、「1回だけでもいいから」と粘って「今すぐじゃなくてもいいから、考えてくれませんか?」と言われサインしてしまいました。 これにサインしちゃったら、契約って事になるんじゃ??と思い、勧誘員に聞いたら「契約は春からでいいですよ~、それまでに考えておいて下さい」と言ってました。 でも、サインした時点で契約って事になるんですよね? ってことは、解約しないと春には集金が来るってことでいいんでしょうか? また、解約するには新聞社に電話をすればいいんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。。

  • 新聞の契約って一体どうなってるんでしょう?

    Y新聞のスポーツ紙を契約して4ヶ月くらいになります。 最初の頃は「タダにするから1ヶ月でもY新聞をとって!」などと 勧誘もしつこかったのですが最近はなくなり、 集金も先月カードにしました。(引き落としはまだされてません) それで最近契約が切れるので「このまま継続という形でよろしいですか?」 と新聞社から電話がありました。 OKはしましたが、何ヶ月とか、印鑑を押したりとかの契約はないので こんな契約で大丈夫なのかな・・?と不安になりました。 そこで質問です。 契約書のない契約でも、解約のときにもめたりしないでしょうか? ここ2日ほど、勝手にY新聞も配達されてるんですが、カード決済を いいことに、勝手に代金を引き落とされることってありますか? 来月あたり引っ越そうと思っているので少し不安です。