• ベストアンサー

ありのまま生きる?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

…人はね、誰でもみんな欠点を多く抱えてる。 そしてそれは、よく他人を傷つけたりするし、自分以外の存在にダメージを与えるものだ。 相手が人間だけじゃなくて、例えば「自然」にだってそう。 どんなに純真な子供だって、無造作に花を踏みつけにしたり、蛙を理由も無く殺したりするだろ?。 ケラケラと楽しく笑いながらさ。 そんなとき「子供だからな」といって放置しておくときもあるけど、時には大人が大人なりの理由や考え方で諭してあげなきゃいけなくなる。 「なぜ駄目なのか?」を聞かせてあげるときがある。 「命の時間」は突然にして奪われることもある。 自分がその「理由」になるときもある。 そういったことは「実感」してわかるものだけど、そうではない「人間らしさ」というもの…人間の「善」というものは、大人が教えなきゃいけないときがあるんだよね。 「ありのまま」っていうのが「前者」。 「建前」というのを「人間らしい優しさ」としたら、それは「後者」なんだ。 つまり「大人の優しさ・人ゆえの優しさ」っていうのは「建前」の要素がとても強いものなんだよ。 だから卑下することはない。 ただこの二つは「両輪」だから、どちらが足りなくてもアンバランスだよね。 ときには「ありのままの自分」というものを「言葉でなくて態度で」指し表してもいいんだよ?。 「不言実行」って言うじゃない?。 他人との関係性の中だけじゃなくて、自分の「意志」に潜ませていれば、それで十分。 行動の根幹に「自分」と言うものがあれば…自分に正直ってことだよね…それで良いんです。 自分と言うものは無理に出すものじゃない。 「いざ」というときにだけ、表に出せばいいものです。

noname#213414
質問者

お礼

建前も必要なんですね。 「人間らしい優しさ」→「建前」 でも、人がいっぱい居る中で長時間、建前で居るのは疲れます。 ありのままの自分が「むかつく」とか考えながら 笑顔を振りまくのは、そして相手の聞きたくもない話を聞くのは 疲れます。 でも、慣れですよね。話ずれてる?かな? ありのままの自分を秘めながら、建前で居れたらいいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ありのままの自分をさらけ出すとは?

    高校2年生の女子です。 いつからから、誰かと2人きりで話すのが怖くなりました。何人かでいれば普通にノリよく話せる相手でも、2人きりになると微妙な雰囲気になってしまいます。相手からも気まずいなー・・・っていう雰囲気が伝わってきます。 私は自信がないのです。 もし私から話しかけて気まずくなったらどうしよう、話が続かなかったらどうしよう、あの人と話してるときはすごく楽しそうだけど、私が面白くないから楽しませられない、と思ってしまって自分から進んで話しかけにいくこともあまりできません。 私は元々初対面の人でも気軽に話せる方で、一緒にいて気まずい人とかもあまりいませんでした。ですがいきなりずっと仲が良くてお互い無言でも大丈夫だった友達とも2人きりが気まずくなったりしました。 すごく辛いです。私はもっと、あなたと仲良くなりたい!って人が何人かいるのに気まずくなるのが怖くて・・。 ネットや本で調べたりしましたが、例えば、 ありのままの自分をさらけ出すと言われてもどうしたらいいのかわかりません。 この状況を変えたいです。心から友達と笑いあったり気兼ねなく話したりしたいです。 どうしたら良いのでしょうか。

  • ありのままの自分じゃ無理なんですが・・・

    ありのままの自分じゃ無理なんですが・・・ 彼女を作るにはありのままの自分でとは良く言ったもので、 ありのままが素晴らしい方々は自然に恋愛を楽しめるのだと思います。 素の自分は今まで好かれることがなかった(ありのままがダメ) なので、無理して外交的で奥の深いような人間を演じようとしています。 でも、我ながら無理があると感じます。 外交的じゃないし、むしろかなり内向的だし、優しい人間じゃないし、 何があっても頼りになるような人間じゃないし、不安なことは多いし、 会話上手じゃないし、むしろ極度の口下手で気の利いたこと言えないし、 日常茶飯事楽しませてあげられるエンターテイナーでもないです。 友人に「懐の深い人間じゃないのに演じるのがしんどい」と愚痴をこぼすと 「まあ、無理しなくても好いてくれる人はいると思うけどねー」と言われます。 このような愚痴に慰めの言葉をもらえるだけでも感謝せにゃならないのですが、 「イヤイヤ、今まで素の自分で好かれなかったんだから無理しなきゃならんでしょ」と いつも思うものの、自分と真逆の素敵な人を演じようとするのはしんどい。 実際、内面キレイじゃないとありのままの自分じゃダメですよね? 内面どうしようもないから繕ってもそれはありのままじゃないことになるのでしょうか?

  • ありのままに飾らない、私らしくなりたい

    色々自分の性格や考え方を治したくてご相談しました。 すごく回りに気を使ってしまい愛想笑いは常にしちゃいます。友達と話をしていても嫌われないようにと飾ったり、話をあわせてしまいます。 家での私はしゃべる声のトーンも、しゃべり方も、話す内容も外での私と正反対に近いくらい違います。 人によって態度を変えてしまうことすらあります。この人とはしゃべりにくい思うと余計愛想笑いが増えてしまったり・・・ 友達と一緒にいても私と一緒にいたらつかれちゃうんじゃないかな?とか思ったりして余計きを使っちゃったり、しゃべらなきゃ思って余計しゃべれなくなっていったり・・・。 表裏がない人間になりたいです。気を使わないでありのままに、壁をつくったりしないで友達と接したいのですが・・・。 なにかいいアドバイスがありましたらお願いします。 一番はありのまま飾らないで私らしくいきたいです。人に気を使いすぎて精神的に不安定になってしまうときもあるんです。「まじめだから」といわれるだけでもつらくなってなきそうになってしまいます。

  • ありのままの自分って何?

    よくありのままの自分でいい、無理に自分を変えようとせず今の自分を愛せばいい、というような言葉を聞きます。でも私は自分が今のままのありのままの自分でいることは絶対だめだと思います。。私は本当に最低な人間です。最低な部分を挙げると、 ・気分屋 ・強い者(上司)には媚び、弱い者(後輩)には厳しい ・人の悪いところにばかり目がいく ・仕事が出来ない人を見下す ・悪口を言いたくなる ・人を悪く言うことで自分を正当化しようとしてしまう ・機嫌の悪そうな感じが顔に出ている ・冗談が言えない ・ノリが悪い ・言い訳をしてしまう(それも誰かのせいにしたりして) ・つまらなさそうな顔をしている ・基本人の話に興味を持てない(自分の話をしたくなる) ・なんでこんな簡単なことが出来ないの?と心のなかで思うのが癖 ・自分の事が嫌いだから相手のことも好きになれない ・遊びに誘われて行くとは言ったもののめんどくさい ・自分の思い通りにことを進めようとする ありのままの自分てなんなんでしょうか?…いざ自分の悪い部分を挙げてみたら、こんな人間いたらそりゃあ誰でも近付きたくないし嫌われますよね。上っ面だけの付き合いばかりで真の友達はいません。この書いたことの逆のような人がいればきっと人から好かれる人間なんだろうなと思います。 私は努力して真逆の人間になるために頑張った方がいいんでしょうか? でも今日は笑顔で元気に挨拶しよう!って思ってもいざその場になると顔が笑えなくなります。よそよそしい、台詞みたいな話し方になってしまいます。 自分は変わりたいです。 でも変わり方がわかりません。 方法がわかりません。 救いようがありませんか?

  • ありのままの自分を受け入れて?

    最近、「アナと雪の女王」という映画の主題歌がヒットしています。日本語版の歌詞の「ありのままで~」という箇所が妙に気になります。 よく、「ありのままの私を受け入れてくれる人が理想」と言う方がおられますが当方がありのままの自分でいたとしますと、友人も家族もいなくなりそうな気がしてなりません。( ̄~ ̄;) 嫌いな運動をしなければメタボ、眉毛がボーボー・素っぴんで見るも無残な外見・家事は本当は面倒。本当は仕事はしたくないし、遊んでいたい・勉強も本当は嫌い。 私個人は、ありのままの自分がダメ過ぎて嫌でたまらないです。 ありのままの自分を受け入れてくれる人って、皆様にはいらっしゃいますか? そして、ありのままの自分が好きですか

  • もはや自分が何かが分からない(ありのままの自分が分からない)

    もはや自分が何かが分からない(ありのままの自分が分からない) 29才の会社員で外回り営業の仕事に就いています。 無口で内向的、外交的な人にコンプレックスを持った学生でした。 ストレスの連続だった接客のバイトを経て今の職に就いています。 外交的な方へのコンプレックスから、色々と「外面」を改造しました。 そして「外向き用」の自分を作りました。 饒舌ではないが、穏やかで笑顔でたまに冗談を言う外向きの自分です。 初対面の方からは「爽やかですね」「優しそうな雰囲気ですね」と言われます。 僅かながら「雰囲気だけ」で好意を持って頂いたこともありました。 仕事上は「仕事」という話で乗り切ることが出来ます、そこに雑談を多少混ぜるだけ。 深く関わらないからこそ、他人に自分のことは分からない、表面だけの付き合いだから。 でも、根本的な内面は変えられません。 それ以外の場ではすぐに人から離れられる、だって内面には魅力がないから。 根暗で話すことが思いつかなくて劣等感と嫉妬心の塊で自分が格好悪くて大嫌い。 自分が嫌いだから他人に優しくすると利用されそうで踏み込めない、怖い。 怖いから話す事がないから黙る、自分からは怖くて動けない、メリットないから失望される。 今まで何冊も心理学や人間関係の方を読み漁ってもやはり「自分を受け入れろ」という内容ばかり。 無力で惨めな自分を受け入れろ、受け入れろと言い聞かせても拒絶反応ばかり。 「何で受け入れられないんだよ!」と自分に苛立つ、頭で分かって身体(意識?)が受け付けてくれない。 自分の弱さを認めて初めて他人も認められる、拒絶が怖くなくなる、言いたいことが言える。 他人に優しくできる、結果好きになってもらえる・・・夢に見た現実がそこに待っている。 だから、何度も受け入れよう、ダメな自分を受け入れようと思っても外面と乖離するばかりです。 誰にも好かれない、自分にも好かれない自分を自分が好きにならなくてはいけない、 誰にも好かれないなら自分しか自分を好きになってあげられないのに、それすら出来ない。 外面褒められても嬉しくない、自分で作った鎧なのに。とりあえず的な世辞なんか欲しくない。 本当は全て見透かされていて、コイツはバカだからそう言っておけば良いと思われているかもしれない。 我ながら頭でっかち、動けない。ダメな自分を受け止めきれない。周りはみんな素晴らしいのに。 周りはみんな充実して人にも恵まれているのに自分を受け止めきれないから惨めなまま。 みんながみんな羨ましい、いくら本を読んでも、セミナーに参加して理解した気になっても 肝心な心や意識が無力な自分を受け入れることを拒み続けて、劣等感ばかり増えてゆきました。 普通に生きられたらありのままの自分を好きでいられたのでしょうか? 物心ついた頃には生きにくい自分でした、出来ることが増えても自信がない。 今も出来ることを増やそうとしていますが、ありのままの自分を受け止めなければ出来ても喜べない。 ありのままの自分って本当にどうやって受け止めたら良いのか分かりません。 皆さん、どうやってありのままの自分を受け止めているのですか?お願いですから教えて下さい。 二十九才・男

  • ありのままの私を好きになって欲しい。

    そろそろ、結婚を考えている私ですが、 自分でもいうのもなんですが、女らしくないほうだと思います。 オシャレ関係にあまり興味がもてません。 性格的にも、天然、変わっているといいます。 また、手先の面でも性格的面でも不器用です。 けど、家事をやるのは嫌いじゃないです。 趣味は、インターネット、読書、ドラマ・映画鑑賞です。 ドラマ・映画はサスペンスものが好きです。 小説は推理ものが好きで、マンガも読み、BLが好きだったりします。 あと、ゲイの友人にageHaのゲイミックスパーティーに連れて行ってもらって以来、 すっかり、そこで行われるショーや友人達としゃべることが楽しくなってしまいました。 今現在、連れて行ってくれた友人は、すっかり変わってしまい、そのことで、友情に溝が 生まれてしまっている状態のため、一人で行ってしまっています。 (結局、ageHaの中で友達の友達や友達と一緒にすごしていていますが) 私とは違ってオシャレな人達が多いため、最近、ようやく、オシャレ関係に目覚めているような状態です。 私は自分を偽ってまで好きになってもらっても、嬉しくないので、 ありのままの私を好きになってくれたらいいなと思うんですけど、 そんな私をありのまま受け入れてくれる男性はいないのでしょうか?

  • ありのままの自分。

    よろしくお願いします。 最近「ありのままの自分」というものに気が付き始めました。 僕の経緯を簡単に説明すると、 7年前に心の病にかかり会社を退社。 その後、病院とカウンセリングで徐々に回復。 家庭環境が決してよろしいとはいえず、自己否定が強く 「自分はだめだ」とか「こんな自分では認められない」等が 無意識の中にありました。 回復に努めてきたんですが「こんな自分じゃだめだから回復しよう」と、 大元は自己否定していて中々難しかったです。 そこで気がついたのは「こんな自分はダメだ、と思うのもありのままの自分だ」 とおもい認められるようになった来ました。 よく「自分を認める」「自分を許す」「ありのままの自分」という 言葉がありますがこんな感じなのかな、と。 僕は子供の頃からストレスを感じると考え事で感情を麻痺させてきました。 これも幼少の頃は役に立っていたのですが、今はむしろなんでも 強迫的に考えてしまい自分の内に入って外への興味や関心を持つことが難しかったです。 これも「考え事をするのもありのままの自分だ」と自分を認めてあげると 楽になりました。 ここで質問ですが、心が健康な人ってこんな感じなんですかね? 自分を受け入れているというか。 社会に不適切な行動をとらなければ別に自分を否定することはないんですかね。 健康な人でも強迫的になってしまうことってあるんですかね。 健康な人から回答を伺いたいです。 理論でも感覚的なことでも。 よろしくお願いします。

  • ありのままを受け入れる、ということ。

    ありのままを受け入れる、ということ。 恋人との関係でご相談です。 よく、自分は変えられても相手は変えられない、ありのままの相手を受け入れる、 奪うのではなく与える、などということを聞きます。 過去の私はその真逆だったので、当然うまくいかず、失ってからとても後悔しました。 現在は、同じ過ちを繰り返さないように、自分の欠点を自覚し、 上記のことを心に留めながら、恋人と向き合っています。 彼との関係に能動的にコミットして、良い関係にしたいと思っています。 具体的には、愛情の出し惜しみしたり、駆け引きしたり、相手をコントロールしないようにしたり、 不満な気持ちを伝えるときも、責める言い方にならないように、気を付けています。 たとえ気に入らないことがあっても、「相手は私の所有物ではない」と思い直し、 なるべく大らかに接するようにしています。 ですが、私も神様ではないので、相手の言動によって嫌な思いをさせられることもあります。 一例ですが、「そういうことをされると悲しくなる」といったような相手の言動があったとき、 「そういうことはしないで」と言うし、相手が優柔不断でなかなか物事を決められないとき、 イライラして相手が結論を出すまで待てずに、「こうすればいいじゃん」と相手をせかしてしまったり。 でも、これって、相手のありのままを受け入れていないですよね? 相手の価値観が気に入らなくて、相手を変えようとしていますよね? ちなみに、恋人の嫌なところといっても、 たとえば暴力とか、ギャンプルとか借金とか、女癖が悪いとか、そういったものではなく、 もっとささいな価値観の違いです(少し自分勝手なところや、気分を害したときの子供っぽい言動など) 相手のありのままを受け入れる、相手を変えようとするのではなく自分を変える、を100%やってしまうと、 やはりストレスがたまるし(そもそもそんなこと私にはできないし)、 かといって、相手に不平不満を抱き、もの申したくなること自体、相手を変えようとしていることだし…。 俗にいう尽くす女とか、都合の良い女みたいな、自己犠牲的な感じは、 私のキャラではないし、それを望んでもいません。 我慢して我慢して、被害者っぽくなるのは、好みではありません。 なんというか、もう少しどっしりと肚の据わった、大らかな女性に成長していきたいのです。 相手のありのままを受け入れる、ということを目指しつつも、まだそこまで自分が成長できていない場合、 相手に不満を抱いたとき、または相手に精神的に傷つけられたとき、 それをどのように伝え(あるいは解消し)、関係を築いていったらいいでしょうか。 恋人の「ん?」という言動に戸惑いつつも、 大人の対応をしながら、うまくやっていけている方がいたら、 ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • ありのまま受け入れるには?

    20代の2歳年上の彼がいます。 大好きで付き合い始めたのですが、最近不満が出て来てそれを自分の中どう解消すればいいか悩んでいます。 好かれていると思う余裕からかもしれませんが、以前大目に見ていたことも最近は冷めた態度に出てしまったりします。 彼は素直でどちらかというと単純な性格で、そこが私にとってすごく魅力ではあるのですが、基本的にたわいのない話しかできないといいますか、お互いの人生観や内面を分かち合うようなことは話せないんです。 困ったときや悩んでいるときも彼のところにはいけません。(彼に言ってもわかってもらえなそうだから。。) 一緒に出かけたりたわいのない話をするのは楽しくて好きなのですが、いざというときに頼れず、将来のことを考えるずっとは一緒にいられない気もしてしまします。(焦ってはいないので結婚できないからといっていま別れたいわけではないです、、) あとは細かいことですが、例えば言ったことを実行しなかったり、優柔普段だったり、あとこれは価値観の違いかもしれませんがいつもワリカンなんです。お金がどうこうでおごってほしいわけではなく、たまにお茶一杯でいいので、それをオファーする気持ちの問題だと思うのですが。。みなさんどうなんでしょうか? 私の不満をどうにかしてと押し付けたところで彼は困るだけだろうし、好きなので自分の考え方を変えるしかないのかなと思っています。いいところもたくさんあるしそこだけを見ていきたいのですが、いやなところばかりが目につく自分がどうかと思ってしまいます。 完璧に合う人なんていないので付き合っていればこれくらいの不満はいくらでもあるものでしょうか。 ありのままの彼を受け入れる努力をしたいので、なにかアドバイスがあえばぜひ聞かせてください。 長文ですみません。