• ベストアンサー

PCケース用ファンの増設・取替え製品の選定

よろしくお願いします。 この2週間、自作PC組み上げに伴い、こちらのQ&Aで ●CPU 温度を懸念したグリスの調整、温度監視における CPU 30℃代の安定推移の実現 ●地デジチューナーを取り入れている為の CPU 温度上昇の懸念と誘因の推察 ‥等など皆様のご協力で、ほぼ順調に稼動しています。 さて、以前のQ&Aにてウェブサーバー化の検討もご相談をさせて頂いたのですが、やはりせっかくの搭載アプリケーションを暫く楽しむ事に集中しようと思います。 そこで、平常時(オフィス製品の使用やブラウザでの閲覧程度)では、マザーや CPU(各コアの値も含め)の温度は継続して30℃台をキープしており不安はありません。それだけなら自分としては、十分なスペックの自作PCに仕上がったと思えて終われますが‥。 しかし‥、楽しみにしている地デジチューナーだけは、使い出すとやはり CPU 温度は40℃台から50℃を瞬間的に越える事も多く、バックグラウンドで番組データの更新が始まると50℃台キープで冷や冷やものです。地デジ視聴時にどうしても一日に一度くらい再起動がかかってしまうダウンの症状が出ます。 切り分けとしては、もうPCケースのファン強化(吸気、むしろ排気の増設か?)を中心にパーツを変えるなどケース内の冷却力を上げたいと考えています。 以下のPCのスペックをご参考の上、有力なファン製品のご紹介やその他の有力な方法についてアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。 ◆OS : Windows XP Pro SP3 ◆CPU : Intel Core 2 Duo E8400 ◆マザーボード : ASUS P5Q-EM(Intel G45チップセット搭載) ◆メインメモリー : ELIXIR DDR2 3GB(1GB×3)  ※DVMT Memory=Max設定 ◆HDD : 2機(日立製 320GB+32GB) ◆地デジチューナー : I-O DATA GV-MVP/HS2 ◆PCケース : MaxPoint ENERMAX ECB3000-B+450W(ファンは純正のまま)

noname#121524
noname#121524

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.6

>450Wで十分なタイプと思いましたが、もしかしてって事ですか 出力のサイズじゃなく安定性の問題です。 http://www.dosv.jp/feature/0907/16.htm http://www.dosv.jp/feature/0907/17.htm ↑変換効率と安定性について簡単に説明してあります。 設計の古いケース付属電源ではずっと酷い不安定ぶりのはず。 追い討ちかけるように2系統の+12Vが、今時見なくなった完全分離型。 構成としては2系統で十分収まるのでそこだけ見ると問題無いですが、 不安定な電源でこの仕様は望ましくないですので。 数千円程度の電源代は変換効率の差から電気代で取り戻して お釣りきますので、どちらにしろ換えて損は無いと思いますが。

noname#121524
質問者

お礼

トレンドのご紹介ありがとう御座います。 私が電源関係で見たかったトレンドです。助かります。 このように見てると、マザーへの何らかの対策や、メモリー、ファン関係、その他もろもろへのアプローチは、安定した電源を備えた上で考えないと最終的なシステムへの効果が現れるどころか悪化をさせてしまうようにも思えました。 さほど高い買い物でもありませんし、ぜひ電源交換を考えたいと思います。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (5)

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.5

「地デジチューナーだけは、使い出すとやはり CPU 温度は40℃台から50℃を瞬間的に越える事も多く、バックグラウンドで番組データの更新が始まると50℃台キープで冷や冷やものです。」 50℃の時のCPU使用率はどれくらいでしょうか? 地デジ視聴時にはCPU使用率は上がりますよ。 #1さんのグラボも一方策です。 当方、現在室温31℃でアイドリング時のCPU温度は52℃です。 (E6600を3.2GHzにOC リテールクーラー)問題ありません。50℃台で冷や冷やものとは、少し心配しすぎではありませんか。 このケースでしょうか? http://www.maxpoint.co.jp/product/ecb3000.html 排気 吸気ファンが付いています。あと一つ排気ファンを増設できそうです。グラボなどを増設する場合はいいでしょう。 「一日に一度くらい再起動がかかってしまうダウンの症状が出ます。」 こちらの方が気になります。CPUの熱暴走であれば、再起動ではなく、PCはシャットダウンします。 メモリーのチェックをしてみましょう。 http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/column040801.html あるいはG45の過熱も疑われます。 グラボの増設でCPUなりG45チップセットの負荷を下げるという方策でしょうか。そうだと、電源も交換かな?

noname#121524
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 >50℃の時のCPU使用率はどれくらいでしょうか? 大体、20%弱。番組データ更新時で30%くらいですね。 >50℃台で冷や冷やものとは、少し心配しすぎではありませんか。 このPCを組み終わった当初、70℃以上ありましたが気にしていませんでした。しかし改めてこちらのQ&Aでお聞きして高すぎると実感したので、今は気分的にトラウマ的になっているかもしれませんね。(笑) ケースはご指摘のものです。 今回のご紹介のメモリーチェック、以前にもご紹介頂いてやってみましたがOKでした。 やはり、グラボの分離、ファン増設、電源交換‥ですかね。 ありがとう御座いました。

  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.4

どうも温度と再起動が無関係のような気がしてならんのですが、 私もケース付属電源を換えてみたらどうかと思います。 一応性能としては足りてますが、この手の動けば良いや的電源は 供給電圧が不安定なものが多いので。電源が犯人でなかったとしても 高効率電源は無駄にはならないのでお勧めしておきます。 特にサーバー用途で長時間稼動させると軽く元は取り返すでしょうね。 http://kakaku.com/item/05903811149/

noname#121524
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 このPC付属の電源、450Wで十分なタイプと思いましたが、もしかしてって事ですか。 本当は電源系のトレンドも何かのソフトで見たいとは思っていたのですが、良いソフトが無くてあまり頭から外していました。 しかし交換そのものは無駄にはならないですね。ぜひ考えたいです。 ありがとう御座いました。

回答No.3

何種類か方法はあると思うけど。 私的には、電源の交換に1票を。 ケースが純正状態であれば、電源は前面吸気の後面排気だと思うのです。(製品紹介ページを見る限り下面はツルツル) 300~400W程度の高効率の電源がいいと思います。 ※電源の吸気ファンは内部の排気も兼ねているのです。  ですから、下面(CPUの直上)にあった方が空気を動かす意味では有利。  CPUで60W程度、その他もろもろ入れて150Wいかない程度でしょうけど、排気が8cmファン一基では少し辛いかも。 電源を変えないのならば、後部の8cmファンの増設で対応すべきでしょう。 でも、もう一つ気になるのが、チップセットの温度ですかね。 サウスチップが激熱になっているということはないかな? 一度、落ちた時にサウスチップのヒートシンクに触れてみることをお勧めします。(熱いかもしれないので気をつけて) ユーティリティで見れるのなら、それで確認してもいいでしょう。

noname#121524
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 今回のケースについている電源は、450Wです。 容量的には悪くないとは思っています。ただ、電源の吸気ファンは底面ではなく前方で、ちょっと物足らない点は感じますね。底面タイプだったらグッドだったですが。 ケースを見ていると、私も後方の8センチファンを増設したいなぁとは思いますね。 フロントもそうですが、強力なものが付いているとは言えないです。 またサウスチップですが、かなり熱いと思います。 お話しを聞くと、これが原因なのかなぁとも感じたりします。 ここの温度って、MB温度として検出しているのでしょうか? そうすると、常時50℃前後あります。(チューナーを使っていなくても47℃位です) しかしヒートシンクも付いていてこんなものなのかなぁと思って来ましたが、やはり高すぎるのでしょうか?

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

>地デジ視聴時にどうしても一日に一度くらい再起動がかかってしまうダウンの症状が出ます。 地デジチューナーってそんなにCPUに負担をかけるものなのでしょうか? ビデオがオンボードなら、別にPCIE16のタイプの物を使用するとか。 日に一度は地デジ使用時に再起動がかかると言うことですが、原因は他にあるのかも。一度ケースの側面を外して、様子を見てみたらどうでしょう? それで問題ないのなら、ケースの排気をよくすればいいわけだし。ちょっと乱暴ですがケースの側面に穴を開けて熱を排出すると言う手もあります。

noname#121524
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 ビデオカードオンボードです。 マザーの変更ですね。 あと、今回のPCケースは、側面にCPU位置に専用の穴があり、またケース内の雰囲気温度を逃がせるスリッドも大きく開いていて、PCケースとしてはあまり温度が篭らない物だとは思います。 しかしながら実物を見ていると、ケースのファンの排気の流れは弱い気はしています。ファンの増強が有益かなぁと感じている状況なのですが‥。 ありがとう御座いました。

  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.1

CPUの負荷落とすなら安いグラボ1枚積んでやる方が。 付いてないようですし。 ファン強化してうるさくなって視聴に難が出たら本末転倒なので 純正よりは冷えて尚且つ静音なクーラーにするなり。

noname#121524
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 むしろグラボの別設、CPUクーラーの強化という事ですか。 パーツレベルの改善が先という事なんですね。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • PCケースのファンについて教えてください。

    外の空気をケース内に送り込むファンがうるさくてこまっています。このファンは止めても大丈夫なのでしょうか? ファンを止めるとPCケース内の温度が上がって、パソコンがだめになると聞いて・・・。 また、CPUなどは温度がどれくらいになるといけないんですか?よかったらCPUの温度を測るツールなども教えてください。お願いします。初心者ですみません。

  • ケースファンについて

    今度CPUをCore 2 Duo E6400からCore 2 Quad Q6600へ交換しようと思っています。 それに伴い前面ケースファンを増設しようと思っています。 理由は現在CPU温度がCore Tempで計測したところコア温度が高負荷時で65℃に達しているからです。(リテールクーラー使用) CPU換装によりさらに発熱が増えることが予想されるので、エアフロー改善の為ケースファンの設置を検討しています。 そこでお勧めの商品があったら教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 背面ケースファンがきちんと回らない

    PCケースの背面についている排気のためのファンがきちんと回りません。 購入して6年目のドスパラ製BTOPCです。 以前はファンが回っておりましたが、気付いたら回らなくなっていました。 (2011/04/03からブルースクリーンが多発するようになったので、そのあたりから?) ファンは以下のような状態です。 ・電源投入時、わずかに(数ミリ程度)動くが、回転はしない ・MB温度が49度の時、わずかながら動き続けている(排気できるほどではない) ・MBのCHA_FAN1コネクタに接続してあり、そこから電力を取っている ・BIOSのHardwareMonitorで確認すると、ChassisFanSpeedが[N/A] ・ASUS PC Probeで確認すると、Chassis FanのValueが0 ・電源を落としてファンを手で回してみると重く、滑るような動きがない (強くはじけばグルグルと回転する) 困っている症状として、動作させているとしばらくは CPUファンの回転数が上がったりしながら何とかCPU温度が50~70度で維持できるのですが、 15~20分ほどで75度以下に下がらなくなってしまいます。 PC Probeで警告音が出るので電源を落としてしばらく放置しています。 (この時、Norton Internet SecurityのLive Updateが実行されており、 CPUの使用率が70%を超えていました。 Live Updateが動いていない時は温度が安定しています) 背面のファンがほとんど動かないせいでケース内温度が上がり、 CPU使用率が上がった時に温度を下げられなくなるのでは、と考えております。 【質問1】 ファンの軸に埃がまとわりついているのかと思い、 ファンをケースから外して軸から羽根を外そうと思いましたが、 少し隙間ができる程度で外れません。強く引っ張れば外せるのでしょうか? それとも羽根が軸から外れないこと、また手で回して重いことは、仕様どおりなのでしょうか? (比較として、CPUファンは軽く、ポンとはじくとクルクルっと回ります) 【質問2】 ケースファンの回転数、回転開始温度の制御はどこで設定されているのでしょうか? 強制的に回すように設定できるものですか? (BIOSのHardwareMonitorでは回転数を見ることしかできないようです) 【質問1】、【質問2】についてご回答いただけると幸いです。 その他のご意見も歓迎です。 以下にPCのスペックを記入しておきます。 何か足りない情報がございましたら、追記いたしますのでご指摘下さい。 どうぞよろしくお願いします。 ================== メーカー   ドスパラ 製品     Prime Galleria LM (915/Black) MB      _ASUS P5GD1-VM bulk(915G mATX DDR1)組込用 CPU      Intel Pentium4 530J(LGA775/3.0GHz) RETAIL メモリ    DDR SDRAM 1GB(2011/04/30交換) OS      Windows XP Home Edition SP2(OEM) グラフィックボード Leadtek PX6600TD 128MB H/S Model PCI-E Fanless CPUファン   !!Scythe Freezer7 ケースファン Nextwave RDL 1225S(12cm CASE FAN) 電源     Scythe CORE4-500-P(500W、2011/05/07交換) ================== BIOS初期化、OS再インストールを2011/05/10に行ないました。 その後BIOSのHardwareMonitorで ・CPU Q-Fan Control[Enabled]、 ・CPU Fan Ratio[AUTO]、 ・CPU Target Temperature[57度]に設定いたしました。 60度を超えるくらいになってくると、ファンの回転速度が上がってきます。 OS再インストール後はNVidiaのグラフィックドライバは入れておらず、 オンボードで画像出力しております。 PC Probe 起動時→CPU高負荷時 ・CPU Temperature 41度→77度 ・MB Temperature 27度→49度 ・CPU Fan     2343→2700超 ・Chassis Fan   0→0

  • ケースファンが回りませんがファンは必要ですか?

    最近、PCショップで作ったパソコンを使っていますが、ケースファンの音がうるさいのでマザーボードからケーブルを外してファンを止めていました。ケース横のフタは外したままにしていました。 でも、あとでもう一度ファンのケーブルを差し込んだらファンは回りませんでした。 なぜ回らないのか分かりません。ケーブルを外している間、よく分からないままBIOSの設定をいじったりしましたが、それと何か関係があるでしょうか? そもそもケースファンは必要でしょうか? ケースファンなど無くてもケース横のフタを外して風通しをよくした方がよほど冷却効果が高いような気がしますが、違いますか? ちなみに今日昼間、フタを外した状態でPCの中に温度計を入れて温度を計ってみたら44度くらいありました(PCを起動して1時間以上たってからの温度です)。 PC周辺の温度は35度くらいでした。部屋には冷房は入っていません。 この状態でPCを使っていると何か問題が生じるでしょうか? マザーボードはASUSのP5LD2-VMで、CPUはペンチアムDの2.8GHzです。

  • CPUファン、ケースファンについてお伺いします。

    CPUファン、ケースファンについてお伺いします。 色々なファンがありますが、その電源や温度管理、回転数管理などはどうなっているのでしょうか? まず電源ですが、電源ユニットから出ているどのケーブルを差すのでしょうか? そのケーブルが足りない場合はその数しかファンを取り付けられないということでしょうか? 温度管理をして自動的にファンの回転数が変化するそうですが、それを管理するソフトのようなものが予めついてくるのでしょうか?ケースファンの場合はどこで温度感知し CPUなどの温度管理はどのマザーボードにも何℃なのか検知するシステムがついているのでしょうか?

  • 4pinケースファンについて

    M/BはインテルD925XECV2というものを使用しておりM/BにはCPUファンが1つケースファンが2つ補助ファンが1つ取り付けられるようになっています。現在ケースには補助ファンの所を使い3つファンがついています。 そこで質問なのですが私はIntel Desktop Control Centerと言うソフトでファンを調節(温度によって自動的に回転数がかわる)しているのですが補助ファンが常に100%の回転数で回ってしまいます。補助ファンの所はCPUファンと同じ4pinなのですがそこに3pinファンを接続しているのが原因だとわかりました。(4pinのCPUファンを取り付けると調節できるため。回転数は表示されます。)そこで4pinのケースファンを探しているのですがなかなか見つかりません。4pinケースファンというものはあるのでしょうか?

  • CPUとケース内温度

    少し前に2台目のPCを自作しました。 CPUはP4の640を使用していましたが最近になり pentiumD820に取り替え、それに伴いCPUファンを Big Typhoonに取り替えました。 とても冷却性があり静穏とのことでしたが 思ったよりCPUの温度が高くなります。 640のときよりかなり高いのです。 デュアルコアなので温度は高いのは分かっていましたが とても気になります。            CPU  システムゾーン1 システムゾーン2 起動時        45℃  36℃     33℃ 使い出すとすぐに  50℃   39℃     35℃ 今までのピーク時で 55℃   45℃     41℃ INTELのディスクトップで計測してます。 ケースはシグマのCB002SVを使用しています。 http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB002.html 8cmケースファンを側面HDD横に1台 リヤに8cmファンを1台付けています。 CPUファンがとても大きく側面の2cmまできてしまいます。 そのためダクトは取外しています。 ケースが側面と天井全面メッシュとなっていますので良いと思いますが ケース内に小型のUSB扇風機をつけて熱の滞留を防止使用とも思っています。 光学ドライブを1台 S-ATAドライブを3台 皆さんのご意見をお聞かせください。 Athron64にすれば一番良いのは分かっていますが、 今までINTELですべて作っていますので・・ 来年には新しいCPUを発売しそうな感じですがそれまで我慢でしょうか。

  • PCケースに取り付けるファン

    今使ってるPCケースファンよりも回転数の高いファンが手に入りました。 PCケース内の温度を測る物を持っていないので、問題なのかどうかわかりませんが、回転数が高いということで付け替えようと思っています。 そこで、ふと疑問に思ったことを投稿させていただきます。 よりケース内の温度が下がるのは (1)風が出るほうを外に向けて、中の暑い空気を外に出す (2)風が出るほうを内に向けて、外の冷たい空気を中に入れる どっちなんでしょう? 今のケースは、ファンを取り付ける場所が前後に1つずつ、計2つあります。 現在は、前は内向き・後ろ外向きで、前から後ろへ抜けるような方法を取ってますが、デフォルトが外に出すようになっていることを考えると、やっぱり(1)のほうが、ケース内温度は下がるのでしょうか?? 温度計買って、自分で測定すればいいのですが、近くに温度計を売ってるところがないので、よろしくお願いします

  • ケースファンが回りっぱなしなのです

    昨年の春から、動画を見たりゲームを始めると10分位でフリーズするようになりました。 ケースをはずして冬の間と夏は扇風機の風をあてていればフリーズしません。 購入した時には確か後ろのケースファン部分から熱風が出ていた気がします。フリーズし出してカバーを取ったときにはファンは回っていませんでした。 マウスコンピューターで購入したキューブ型のPCです。内部を見たところ、CPUにはファンはついていませんが、ケースファン部分に管が4本つながっていて一体型(?)の様に見えます。 ケースファンのコードはFAN3にささっていました。 FAN2に挿したら電源を入れ途端に回り始めましたが、ものすごい音なので今度はうるさくてしょうがありません。 BIOS画面では温度(?)だと思うのですが68度になっていましたが 温度は関係なく回っているようです。 OS/ Windows XP Home Edition CPU/ Celeron D 330(2.66GHz)/Tray ベアボーン/ CubeTypeBarabone  SS56G/V2.0/SI

  • PCケースファンについて

    先日PCケースを入れ替えました。 http://www.pc-koubou.jp/goods/206843.html ケースは上記で、20センチくらいのケースファンが付いています。 ケースについてきたファンは大きいですが、かなりうるさいので静かにさせたいです。 12センチくらいの鎌フロウらしきファンを持ってるので、これをつけるのとファンコントローラーで 回転数を制限するのとどちらがいいでしょうか? ちなみにCPUは Ath64X2 4000 マザボはMCP-61PM グラボはサファイアRad x1300PROで CPUファンは刀3クーラーですhttp://www.pc-koubou.jp/goods/206843.html 電源はACBEL?の400Wくらいのものです。 発熱などわかりませんので、それも踏まえてよろしくお願いします。