• 締切済み

熱中症?

 OLです。 先週の梅雨明け前日に、会社から帰る時、体がすごくだるく、普段の歩き方より倍くらいの歩き方で駅まで向かいました。家についてもだるく、入浴と食事を済ませて、少しテレビを見て、10時前には寝ました。  あまり体調が整わなかったけれど、その日よりは元気も出た感じでした。今日も暑かったけれど、私は冷房に弱く、体は熱くなっても冷気に当たると胸の谷間から少し下あたり(みぞおち付近)が痛くなってきて、かいろでもしないと体全体が冷えてきてしまいます。  今日は、窓を開けて、外の暖気を入れていたのですが、昼食前にすごく熱さを感じて、炭酸飲料を一口飲んだ途端、みぞおちあたりに激痛が走りました。  すぐに横になって10分くらい寝ました。すきっ腹に飲んだのがいけなかったかなと思いましたが、外に出たわけではなく、冷房をいわば停止状態だったので、その後は窓を閉めました。  その後も体は何となくだるく、頭も多少痛さやぼぉーっとした感じがします。  これは熱中症の一種なのでしょうか。とりあえずの対処法などあったら教えてください。    

みんなの回答

  • okoto
  • ベストアンサー率62% (46/74)
回答No.1

夏バテとか暑気あたりといったものでは。 梅雨明け前ぐらいから急に本格的に暑くなるので、体が慣れるのに追いつかないことも多いですよね。 エアコンをまったく使わないのもなかなかつらいですし、外との気温差が大きいと部屋の出入りだけで疲れてしまうので、よく言われているのは、夏は外気温との差を5~8度ぐらいまでにしておきましょう等です。この温度は経済事情や省エネなどによって左右されるところもあるみたいですが、だいたい28度前後とかになるのでは。 あと、暑いからといってたくさん冷たい物を飲んだり食べたりするのも、体が慣れない状態になりますので、ほどほどに冷やした程度とか、室内で放置した程度の温度ぐらいの飲み物がよいかもしれませんね。炭酸飲料を室温にしてしまうと飲めた物ではないので、結果的にお茶などになるような気がします。 その他は、睡眠時間をぐっすり確保(軽めにエアコンをかけているのもよいかも)、普段の食事をきちんととることなどでしょうか。ただ、気分的なおちこみやふさぎ込みなどの状況が隠れてある場合もありますので、その場合は、気晴らしなども重要かもしれません(エアコンの良く効いた店などでのショッピングは逆効果かも)。

rivellige
質問者

お礼

ありがとうございます。 食欲は若干落ちていたけれど、ダイエットはしていないし、一昨日の水曜日に休暇をとっていたので、(3~4日前の梅雨明けを先週と間違えたのはこの日を日曜だったと勘違いしてかいてしまいました)、疲労はそれほどないと思ったのですが、暑さに体がついていけなかったみたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンの故障でしょうか?

    OPEL ヴィータ GLS 平成14年式に乗っているものです。 今日、首都高で100km程度で走行中に急にエアコンの冷房が止まってしまいました。 それまでは、全く問題なく動作しておりました。 尚、送風はされているのですが、冷気が全く出てこないといった状態です。 暖房は怖いほど暖気が出てきます。 考えられる故障がございましたらご教授いただきたく存じます。

  • エアコンの除湿

    今日はホントに梅雨らしい天気です。 家の中が湿気で気持ち悪いです。 窓を開けると余計にベタベタする気がするので開けられないし、 閉め切ってると暑苦しいし。。。 今はエアコンの除湿で何とかしのいでますが。。。 ドライって電気代どうなのでしょう。 普通の冷房よりは消費しないのでしょうか。 エアコン使う以外でこんな涼しくなる方法あるよって知ってる方 教えてもらえたら助かります。

  • 都内や千葉の方、今日って冷房入れてますか?

    都内や千葉の方、今日って冷房入れてますか? 私は元々暑がりなんですが今日みたいな午前中はまだ風もあったので窓を開けて扇風機を付けてます。 午後を過ぎて気温が上がり始め、私は先ほど母に冷房入れていいかと聞いたら「今日みたいな日は冷房入れる陽気じゃない」「でも暑いし。○○も暑がってるじゃん(犬です)」「アンタが居ると電気代ばかり掛かる。早く働け」と体を壊して療養中だった私が体ならしに見付けた仕事が来週から始まると知っているはずの母がそう言って来ました。 27℃の弱風すらです。 私がおかしいんでしょうか。

  • ロフトの換気・空調について

    いつもお世話になっております。ある住宅メーカーの住宅を購入しました。注文の際、ロフトがおまけで付いてきたのですが、物置ぐらいにしか考えていませんでしたので、設計の際、窓を注文していませんでした。ところが、建てたあと、パソコン等を置いて部屋として利用したほうが有効な広さであることがわかりましたが、なにせ窓がないので空気がよどんだ感じで、これからの季節は暑くていれないのではないかと感じています。しかし、後から窓を付けようとしても30万円以上いるようで、ちゅうちょしています。なにか良い換気および冷房(暖房はほっといてもエアコンの暖気が上に上がってくるのではないかと思ってます。)の方法がないか教えてください。

  • 冷房は体に悪いか、それとも?

    私自身は冷房が好きではないので、今のような真夏でも風のある日は家中の窓を全開にして風を部屋に取り入れ、あとは扇風機で汗をかきながら過ごしています。 冷房をかけた部屋になれてしまうと体が調子もなんとなく悪くなるし、体の温度調節も下手になる感じがするからです。 私と一緒に過ごす猫も当然、同じように過ごすので、日中はとても暑そうです。フローリングの床におなかをつけてだらーっとした格好で寝ています。 質問は、猫にとって冷房をかけて温度を下げるのと、冷房なしで通気性を良くするだけとどちらが本当に体にいいのか、ということです。ある程度気温の変化に慣れた方が免疫がついて丈夫な体になりそうな気もするし、とはいえあまりに暑いのもつらそうです。まあ、家の中で涼しい場所を求めて移動していますが…… みなさんはどうしていますか。また、どう考えますか? (ちなみに、留守にするときは窓を閉めて鍵をかけますので、設定温度29度くらいにして冷房します)

    • ベストアンサー
  • 職場の暖房

    職場での暖房に悩んでいますので、相談させてください。 私のデスクは窓際にあります(窓際族というわけではありません。自分で希望してレイアウトを変えてもらいました。) レイアウト変更後、初めての冬になりますが、窓からの冷気がこれほどとは思わず、参っています。 暖房器具を追加したいと考えています。 ・腰の高さまでは壁で、そこから上は窓になっています。 ・執務室全体は、おそらく50平米~70平米くらいです。 ・天井に業務用の埋め込みのエアコンが2台あります。取り替えたばかりで新しいです。 ・エアコンを強くすると、その下にいる人が乾燥に悩まされます。しかも私の場所はあまり暖まりません。 ・加湿器は2台置いています。 ・窓に対して90度の向きに座っています。つまり体の片側だけが冷えます。 ・寒冷地です。 この状況で、私の横の壁際に、暖房器具を追加しようと考えていますが、 パネルヒーターか、窓用ヒーターか、どちらが良いのでしょうか。 パネルヒーターは、●畳用といったように広さの目安が書いてありますが、 部屋全体を暖めるわけではないので、広い部屋には不向きなのかな?(暖気が無駄になる?)と悩みます。 他方で、窓用ヒーターは、たいてい商品名に「結露防止用」という語があるので、 うちは結露は全くないので不向きなのかと悩みます。 パネルヒーターで、暖気が前だけじゃなく上からも出るようなのが向いてるのかなと思ったのですが、 うまく見つけられません。 よろしくお願いします。

  • お腹が冷えるんです・・・

    幼い頃から胃腸が弱く、おまけに冷え性で 高二である現在も、お腹の冷えに悩まされています。 下着の上に短パンは穿いているのですが・・・ 例) スーパーへお使いに行き、野菜コーナーの白い冷気が ひやっ、とくるだけでゴロゴロ・・・ 図書館や電車などの公共施設の冷房を 浴びているだけでゴロゴロ・・・ 学校で(教室が三階なのです)の窓から 度重なる強風が吹くだけでゴロゴロ・・・ ・・・暑さは我慢できる性質なので 家では冷房をかけていないのですが 残暑厳しいこの季節、外にお出かけに行く機会があると 気が滅入ってしまってどうにもなりません。 お出かけ自体は好きなのに・・・ 症状は腹部の痛みと・・・その、下痢・・・だけです。ハイ。 運良く(悪く?)・・・その、便秘などではありません。 なので、トイレがない場所だと非常に困るし 友達と遊びに行く際にも、あんまりトイレ休憩が多いと 間が持たなくなるし・・・ こんな私には、もはや腹巻しか許されないのでしょうか? 誰か、良いアドバイスをお願いします!!

  • 夏に向けての冷え対策は?

    こんにちは。ジメジメのこの季節いやですね。 梅雨が明けると夏ですね…。テンション下がりますぅ。 それは、冷え症だからです。夏前から(今でも)電車やデパートなどは、私には「地獄」です。理想は扇風機や窓を開けた自然の風なのですが、都内ではムリなのかな…。冷房にあたらない生活をしていたら体の調子も良くなったし、地球にも良いと思うのですが。でも、勤務先では、冷房ガン!ガン!電車も!私の対策としては、ブランケットに厚手の下着、温かい飲み物、ホカロン、それと冷えからくる下痢止めの薬と風邪薬です。書き込みしていて悲しくなっています。「夏なのになぜ寒いの?」大声で叫びたい!皆さんはいかがですか?

  • サイディングの隙間の目地

    新築で今月末引渡しで動いています。 今日見にいって外壁(サイディング)をみてみると隙間の目地にコーキングのようなものが埋められていたのですが、うっかり触ってしまいました。 そうしたら、表面はツルツルしているんですが、中がブヨブヨしている感じでした。(窓の周りもそんな感じでした) これは1週間ほどで固まるんでしょうか?(梅雨で毎日ドシャ降りです)

  • 寒さに弱いので克服する良い方法はないでしょうか?

    男性です。 もともと「痩せ型」で食べても太らない体質なんですが、このところめっきり「冷え」に弱くなってしまって困っています。 冬はもとより夏の「冷房」にも手を焼いています。 オフィスに始まり電車・バス・デパート・スーパー・車等ありとあらゆる所の「冷房」に当たると体がこわばったような感じになり「頭痛」がしてきて仕事にも身が入りません。 「血行不良」だとか「自立神経の乱れ」だとか言われ薬を飲んだりしましたが良くなりません。 そんな状態で迎えたこの冬、ある晩寝ている時に突然首筋から全身に掛けて「冷気」が入り込んだ様な感じがして飛び起きました。 それ以来ちょっと冷えてくると体がこわばるような感じが多くなりました。 それに加え十数年来の「痔主」で体が冷えを感じると必ずと言っていいほど「出血」してしまいます。 ほとほと滅入っています。 特に、「冷たい風」に吹かれ体温を奪われてしまうとまずいです。 だからと言って何も対策を講じていない訳では有りません。 オフィッスでは「膝掛け」や「小型の温風ヒータ」を使用したり、ウインドブレーカのズボンをはいたりしています。 夏は下着を多めに着たり上着を着たりしていますが外と内では温度差が違うのでトイレで着替えたりしています。 また、汗をかいた後も下着が冷たく感じるともう駄目です・・・。 内科や心療内科の医師にも相談しましたが、どの先生にも「年のためでしょう。なるべく冷やさないようにしてください」と言われてしまいました。 このままでは「寒さ」がトラウマになりそうで天気予報で最低気温を聞いただけでも憂鬱になってしまいます。 病院の受診科が間違っていたのでしょうか? 長文になって申し訳ございませんが、どなたか良い改善策が有りましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう