• 締切済み

1台のCDプレーヤーの出力をオーディオセレクターで2台のアンプに振り分けたい

marantzのSA7001なんですが、AVセレクターを介するとやはり音質は下がってしまうのでしょうか? 間に介するオーディオセレクターのグレード(値段の差)で、音質は左右されるのでしょうか? 2千円ほどの製品から1万超のものまでありますが、、、

みんなの回答

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.5

>PMA-2000AEの電源をONにし続けて置かなくても信号は通るのでしょうか? 信号は通過しません。電源を入れておく必要があります。 電源不要のパッシブ型セレクターでも、出力を振り分ける事が出来る機種がありますので、そちらなら常時接続していても問題は無いと思います。 一番単純で安いのは、二股になっているピンコードです。ただ使った事無いので、どういう音になるかは判りません。

car-elfled
質問者

お礼

surukire様有難うございます。 アンプはやはり通電して置かなくてはなりませんか、、。 二股ケーブルはネットストアで見つけました。 これなら使えそうですが、確かに、どのような音質になるか判りませんね。 安価で気軽に試せそうですが、二股ケーブルの本来の用途が限定されている為か、 全体的に質が低そうで、ピュア・オーディオ仕様ではなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

[CD]-[PRI AMP]-[PW AMP]        |(REC OUT)        +-[PRI AMP]-[PW AMP] ※ [PRI AMP]-[PW AMP]は[PRI MAIN]   でも良し つまらないセレクターを使うのなら、最初のAMPから取った方が良いかもしれません

car-elfled
質問者

お礼

joqr様 有難うございます。 メインの使用アンプはプリメイン=DENON PMA-2000AEなんですが、 提示して頂いた接続は出来るのでしょうか? 下の方も書いておられますが、 PMA-2000AEの電源をONにし続けて置かなくても信号は通るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

一般に、セレクタの類いは、「複数の入力から、1つの出力を選択する」ものです。そのようなセレクタ(インプットセレクタ)が、必ずしも「1つの入力から、複数の出力を選択する」ように使えるとは限りません。「入力→出力」の一方通行でしか音声を通せないセレクタもあるからです。 この点、むしろ廉価な製品の方が単純な構造なので、逆方向(アウトプットセレクタ)にも使える可能性があるかと思います。ただ、保証の限りではないので、メーカーに問い合わせた方が確実でしょう。 他方、音質という意味では、ある程度の値段のものを使うのが望ましいといえます。廉価な製品は、目に見えている端子こそ金メッキでも、中のスイッチが安物ですぐに劣化することがあります(メッキも見た目だけ豪華にしてある、というケースがあります)。 高価な製品は、中のスイッチにも銀接点など劣化しにくいものが使われているものもあります。その他にも、高価な製品は、高価ななりに音質に配慮した設計になっているのが普通です。もっとも、セレクタなしで直結する方が望ましいのは、もちろんです。

car-elfled
質問者

補足

Yorkminster様有難うございます。 逆接続が不可の製品もあるんですか、留意して置きます。 ネットストアのセレクター製品のユーザーレヴューに目を通してみたんですが、確かに安価の製品は、「使用中に片チャンネルの音量レベルが下がる」などの不具合が出るようですね。気を付けておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして♪ タイトルの「セレクターで2台のアンプに振り分けたい」との事ですが、本来の「セレクター」は複数の入力から人つの信号を選ぶ(セレクト)機器ですよね。 少々利用目的が判らないのですけれど、、、、 しかも AVセレクターとオーディオセレクターとも書かれてますが、違いは? さて、セレクターの価格差による音質問題ですが、よほど粗悪な物でない限り、大きな音質劣化は無いと思ってください。 当然ですが、マニアの方々ですとケーブルや接点当たるプラグ等の品質にコダワル物で、接点やスイッチを通る事を嫌う傾向です。 一般的なフル機能のプリメインアンプでしたら、1台目のアンプのREC端子からもう一台のプリメインに入力する事も出来ます。(機種によっては1台目の電源を入れておく必要があるかもしれませんが、、、)

car-elfled
質問者

補足

iBook-2001様有難うございます。 「AVセレクター」は「オーディオセレクター」のマチガイです。 確か「AVセレクター」は映像出力も含まれるのですね。 セレクターの使い方ですが、逆に接続すれば 「一つの出力を複数に振り分ける」ことも出来るのでは?と考えています。 オーディオ愛好家の方はRCAケーブル自体にも拘る位なので セレクターを介することは論外なのかも知れませんね。 しかし選択肢が他にありませんので、一度試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.1

安価なセレクターだと確実に悪くなります。経験済み。 パッシブ型、アクティブ型を問わずです。 市販価格で7千円以上出せば、まずまずの物があると思います。 オークションなどで見かける、手作り品やそれに近い物(7千~2万円くらい)、あるいはセレクターのキット(5千円くらい)は、使ってみましたが悪くない物でした。

car-elfled
質問者

お礼

surukire様有難うございます。 7千円以上ですか、、けっこう高くつきますね。 オークションで自作品を出品してる方が居るんですね。 一度覗いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーディオアンプのグレードアップについて

    現在のシステムは以下です。 プリメインアンプ marantz PM-17SA ver.2(2002年製) SACDプレーヤー marantz SA14S1(2013年製) スピーカー DALI mentor menuet SE(2013年製) プリメインアンプのみ予算がなく古いモデルを使用しています。 もし同marantzのPM-14S1にグレードアップしたら音質の向上を見込めるでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 安いオーディオセレクターはないのか

    最近パソコンのオーディオ出力から5.1チャンスピーカーとマイクロヘッドフォン への切り替えをよくやっています。 両方もマイクとスピーカーの端子を使ってるから、 市販のマイク/スピーカー切り替え機ができません。 ケーム用のavセレクターなら、端子がステレオミニジャックじゃないからちょっと面 倒です。 ソニーのSB-A40オーディオセレクターみたいのものしかできないなあと思っています 。 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1714&KM=SB-A40 でも値段がちょっと高いし。 安いほうがないですか?1入力->2出力のが結構です。

  • スピーカー、アンプ、CDプレーヤーこの組合わせは?

    20年ほど使っていたミニコンポが壊れ、グレードアップしたいと思い単品オーディオの購入を考えています。単品オーディオの購入は初めてです。近くのオーディオショップに何回か足を運んで試聴し、この組合わせがいいかなというところまできました。 その組み合わせなんですが、スピーカーがB&W  PM1  プリメインアンプが LUXMAN L-505ux  CDプレーヤーがmarantz SA8004  がいいかなと思っています。 店員さんはいい組合わせだと言っているのですが、詳しい方のご意見を伺いたいと思い投稿させていただきました。この組合わせどう思われますか? スピーカーがPM1ならアンプは○○がいいんじゃないか、marantzとLUXMANは相性が悪いからやめた方がいいのでは等のご意見大歓迎です。 主に聴いているジャンルはクラシック、Jazz、です。LUXMANのアンプはマイルドな感じで長時間聴いていても聴き疲れしないもので気に入りました。予算的には100万以内で収めたいと思っています。よろしくお願いします。

  • オーディオセレクターでのノイズ

    現在CDP(SONY NAC-HD1)とPC(SE-200PCI LTD)を半々で使用しています。構成は、 CDP/PC→ヘッドホンアンプ(HD-1L)→ヘッドホン(センハイザーHD650) CDP⇔PCの都度ピンジャックの抜き差しが非常に面倒で、セレクターの導入を考えました。そこで教えて頂きたいのは、 1、セレクターを介すことによってノイズ等の音質への影響はどれほどでしょうか?スピーカでなくヘッドホンなのでより影響は大きいとは思いますが。。 2、セレクターも値段はピンきりでしょうけど出せるのは1万円くらいです。このくらいの予算では無謀でしょうか? 3、セレクターではないですがピンジャックの抜き差しはアンプの電源がONのままで行うのはまずいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • AVアンプとオーディオアンプの音質はかなり違いますか?

    AVアンプとオーディオアンプの音質はかなり違いますか? 今までAVアンプでオーディオビジュアル全てをまかなっていましたが ネットで 音楽を聴く場合はAVアンプよりもオーディオアンプが全然音がいいと書いてあったのですが それ程音質は違うのでしょうか? マニアではありませんが 素人が聞き比べても判るくらい違いが出ますか?

  • ヘッドホンでクラシック CDプレイヤー

    ヘッドフォンでクラシックを聴きたいです。 ヘッドフォンはK701を買いました 19歳男です。 今まではonkyoのFR-N3Xで 聴いていました。 WagnerやOpera、Symphonyを 中心に聴こうと 思っています そこで質問です ●marantzのSA7003 + Valvex se ○marantzのSA8004 単体でヘッドフォン端子 ○marantzのSA-15S2 単体でヘッドフォン端子 この中だったら皆さんはどれがbestだと 思われますか? というか●か○どちらが より良いかが知りたいです オーディオは好みがあるのは分かっていますが 参考にさせていただきたいので アドヴァイスよろしくお願いします

  • CDプレーヤーについて

    オーディオ初心者です。ようやく自分のこもり部屋をこしらえて、ミニAVルームにしようとしてます。肝心なオーディオシステムもコツコツと揃えてきましたが、どうもCDプレーヤーの重要性が今一ピンとこず購入に至っておりません。単にCDを再生できればいいと思い、今はDVDプレーヤーを代用しております。正直、臨場感のある音楽環境を整えるのに、5.1chのサラウンドシステムやAVアンプのグレードを上げる事を優先的に考えてしまっており、CDプレーヤーは2の次みたいなところがあります。CDプレーヤーのグレードの違いは、全体の音質に大きく影響を及ぼすものなのでしょうか?それとも、よく聞かないと分らないレベルなのでしょうか?そもそも、なにの良し悪しでCDプレーヤーのグレードが決まってるのでしょうか?これからCDプレーヤーを購入するにあたって、なかなか近くでCDプレーヤーの違いのデモを体験できないので、体験談、購入に関してのアドバイスの程をお願いします。(当方購入環境 デノンのAVアンプ7万&5.1スピーカーシステム20万程度のグレードのものです。)

  • オーディオCDプレイヤーに付いて

    度々お邪魔致します。 この度、marantz「pm-14s1・sa14s1」, スピーカーdali「mentor menuet se」、 RCAコード「ドノトーン」 スピーカーコード「ベルデン」 を購入予定なんですが 上記よりもJAZZを聴くなら こちらのメーカーのこの形式の方が良いとお勧めの 機種がございましたらどうかご紹介願います。 予算=50万円程度(部材を除く) 宜しくお願い致します。

  • リレーを使うオーディオセレクターについて

    6台のレコーダー(録音機器)の相互コピーを出来るようにリレーを使ってダビング/オーディオセレクターを作ろうかと 考えていますが、ロータリースイッチだけで(電源不要)のとロータリーとリレーを使う(電源要) セレクターではどちらが長持ちしますか?音質はどちらが良いですか? それにこのタイプのセレクターはリレーを使わないと難しいのでどうしてもリレーは はずせません(表1参照) もし音質が低下するようでしたら、何か良い方法ありますか? 例えば、交流成分を無くすなど? ちなみにこれはダビングモードの一覧です。(表1) ・TAPEからCD、MD、DAT、OD、HDD ・CDからTAPE、MD、DAT、OD、HDD ・MDからTAPE、CD、DAT、OD、HDD ・DATからMD、TAPE、CD、OD、HDD ・ODからTAPE、CD、MD、DAT、HDD ・HDDからTAPE、CD、MD、DAT、OD ・再生機器から6台のレコーダーへの単独録音や同時録音 分かりずらいと思いますが回答よろしくお願いします。。

  • MarantzのCDオーディオの修理費について

    MarantzのCD5400を使用しておりますが、長い間オーディオにCDを入れたままで使用していない事がありました。久々に使うと再生は問題なく出来るのですが、「OPEN/CLOSE」ボタンを押しても、CDを取り出すことが出来なくなりました。 Marantzのカスタマーサービスへ連絡をし、修理費の概算見積もりを聞くと12000円と言われ、非常に高く感じています。 自分でぶつけたり落としたりしたわけでもなく、、、腑に落ちません。 こんなもんなんでしょうか。 安くで直せる店等アドバイス頂ければ有難いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 24ピット96000Hz以上の音量でスピーカーを大きくしたいです。
  • 富士通FMVのスピーカーを24ピット以上、音量を大きくする方法を教えてください。
  • スピーカーの音量を24ピット以上に調節する方法について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう