• ベストアンサー

労災申請をせずに会社側が補償する際の方法を教えて下さい

就業中にケガをしてしまい、自宅療養中です。 国民保険なので傷病手当制度がなく、労災の休業給付での補償を受ける以外に方法がありません。 しかし、会社側で労災申請は都合が悪いとのことで、補償してくれるようになりました。そこで、一般的な補償額の算出にはどのような方法があるのでしょうか?あくまでも労災の休業給付にのっとった算出方法でしょうか?その際は、公休日なども補償の対象になりますか? 勉強不足で申し訳ありません、どなたか詳しく教えて頂けるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syoukunn
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.1

一般的に言うとですが、会社が労災申請をしたくないから補償をしてくれるというなら、最低でも労災保険に準じた額を補償してくれると思います。 それは、公休日も含めてのことです。 本来はいけないのでしょうが、会社が労災申請をしたくない場合、労災保険の上掛けを損保会社に掛けて、労災保険以上の補償をしてあげられるようにしている場合が多いと思います。 労災保険以下だと、監督署に告発される恐れがあるからです。 その点、会社からよくお話をきかれたら良いと思います。

nanatoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中小企業なので、損保の補償は期待できませんが、せめて労災保険と同額位の 補償はしてもらうように交渉します! 本当にありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.5

3番です いや~2番(4番)様は、凄い事を書かれておりますね。 労災申請しないのだから全額請求とは手厳しい。 労災申請により上昇するのは労災保険料率。 保険料率をいじりますよと書いてあるのは徴収法第12条。 増減率は、その事業所に対する労災給付実績を一定の計算式で算出した結果を徴収法施行規則(以下「徴収則」)別表第3に当て嵌める事で決定し、5%~40%[率の増加は5%毎]です。 では幾ら増えるのかは定かではありませんが、凡その計算額は『1年間の全労働者の賃金×増減率』 ただし、お勤め先は中小企業との事ですから、増減率の対象となる事業所かどうかを先ずは判断しないといけません。 これは徴収法第12条第3項に書いてあるのですが、労働者数が ・100人以上の事業所  全て対象 ・20名以上100名未満  上記徴収法条文及び徴収則第17条により、次の結果となる事業所です。   年間平均労働者数×(本来の労働保険料率-0.1%)>=0.4 すると、一般の会社(小売・卸売)であれば、平成21年度の労働保険料率は0.4%なので、   100名未満×(0.4-0.1)/100=0.3未満 よって、労災申請しても、労働保険料率は増加いたしません。 これはあくまでも、私の勝手な推測による結果です。 私の正体は、勤務社会保険労務士。 ただし、10年以上前に資格を取得した後、特段の知識維持を図っていないので、余り信用できませんよ(笑

nanatoshin
質問者

お礼

返信が遅くなり申し訳ありません、回答ありがとうございます。 専門的なご意見参考になります。経営者(事務方)側にも3番さんのように詳しい者がいれば、不安になることもなかったと思います。 とにかく、会社にも自分にもあまりしわ寄せがこない対応をしてもらいたいと思います! ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

#2です >労災と同等くらいの補償をしてもらうよう交渉してみます。 そんな事はお勧めしていません 普通に働いていたときの給与と同じ金額をお願いしましょう (自己負担の治療費も貰いましょう) 嫌なら普通に労災にして貰えば良いだけです 会社が貴方に対して無理をお願いしているのですからそれくらいは当たり前 労災だと給付金が少ないなど知らない事にして普通に交渉しましょう なお、この回答者は人事担当でした...(笑)。 会社から労災が発生すると従業員全体の労災保険料がUPしたりします それに比べれば貴方を優遇しても会社にはメリットが有ります

nanatoshin
質問者

お礼

親身な回答ありがとうございます! 詳しく教えて頂けたので、ためになりました。 働けないのにお金をもらうことが申し訳なく思えて、下出にでていました! 中小企業なので、私への補償で潰れてしまわないか心配なところもありますが・・・ とにかく早く回復して、復帰したいです!(肋骨2本折れてます) 本当にありがとうございます。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

業務上のケガ等で休んだ場合、本来は労働基準法第8章『災害補償』(第75条~)に基づき、法定の補償を会社は行わなければなりません。そのための保険として「労災保険」が存在しているのです。 ですから、『労働基準法に従えばいいのです』が単純・簡潔な答えとなります。そして細かい所は違いますが、大まかに言えば、労災保険法に従った補償及び補償額を受けることとなります。

nanatoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しっかりした会社ではないので、経理担当者も専門的な知識を持った人ではなく、不安なので、労働基準法に従った算出方法をしてもらおうと思います。 ありがとうございました!

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

休んでいる期間の給与と貴方が負担した治療費+αくらいで良いのでは? 1日いくらと考えるから「公休日なども」と言う疑問になります 労災だと給与も100%の補償では無いでしょうね 支給額=(給付基礎日額×60%)×休業日数(ただし、休業初日から3日間は含まない。) http://labor.tank.jp/hoken/kyuugyou.html

nanatoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中小企業のため、どんぶり勘定なので、ここ3ヶ月間の標準日額を算出した上で労災と同等くらいの補償をしてもらうよう交渉してみます。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 労災障害補償給付申請について

    労災の療養補償、休業補償と障害補償給付について教えてください。 症状固定の診断をうけ、これから障害補償給付申請の手続きを行います。 障害等級が決定されるまで、2~3ヶ月かかると聞いたのですが、 傷害補償給付申請をしてから障害等級の決定までの間、 療養、休業補償共に受け続けることができるのでしょうか? それとも、障害補償給付申請をした時点で、療養、休業補償給付を受けることが出来なくなるのでしょうか?

  • 傷病手当を申請して 2、3ヶ月経った後に、 労災保

    傷病手当を申請して 2、3ヶ月経った後に、 労災保険からの休業補償給付に切り替えは できるのでしょうか。

  • 労災保険の休業補償給付と傷病補償年金の支給要件

    労災保険の休業補償給付と傷病補償年金の支給要件の違いについて教えてください。 休業補償給付の支給要件は、療養のため、労働することができないために、賃金を受けない日となっています。 一方、傷病補償年金は、療養開始後1年6月後以降に、負傷等が治癒せず、傷病等級に該当すれば、休業補償給付に代えて支給されることとなっています。 休業補償給付では必要なる要件「労働することができないために賃金を受けないこと」は、傷病補償年金では要件とならないのでしょうか?つまり働いて賃金を受けても傷病補償年金が支給されるということでしょうか?教えてください。

  • 労災の休業補償給付と健保の傷病手当金との関係について。

     知人がこのたび労災の休業補償給付の認定を受けました。しかし申請までに一年以上時間がかかり、その間健保の傷病手当金の申請をして支給を受けてきました。こういった場合、両者が重複する期間に対する給付は二重給付になってしまうのでしょうか?だとすると労災との差額を返納しなければならないのでしょうか?どちらの機関にも聞きづらくて困っています。ちなみに現在も療養が続いていますが、1年6ヶ月が経過して傷病手当金の給付は打ち切られています。さらに既に半ば解雇に近い形で退職させられており、経済的にも決して楽な状態ではありません。お詳しい方の回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 労災の休業補償給付についてですが

    労災の休業補償給付についてですが 1・期間契約で働いて契約期間終了後も継続して給付金は支給されるのでしょうか? 2・1年6ヶ月後も療養のため労務につくことができず、傷病等級に該当しない場合、どうなるのでしょ   か? 3・休業補償給付受けている期間に労働することができないことを理由に契約更新してもらないことは遺  法にはならないのですか? 教えてください。

  • 労災の補償内容は?

    他の方の質問を見ましたが、詳しすぎて難しいので、簡単に、労災の補償内容を教えてください。 わたしのイメージでは (1)通勤から帰宅までの仕事中のケガの治療費用については全額給付。 (2)医療費についての保障で、入院したときの食事代などは含まない。 (3)慰謝料、短い期間の自宅療養などは含まない。 (4)障害を負ったときは定額給付 (5)長期の療養は休業補償で6割くらい (6)役員は特別加入の制度にはいってないと保障されない。入っていれば従業員並みの保障を受けられる。 こんな感じの保障内容でしょうか? 損保会社の労災保険の加入を検討していますが、そもそもの労災の補償内容が分からなかったので。 また、会社はどの程度まで従業員の保障を考えるのが適当でしょうか? 小さな建設関係の会社です。よろしくお願いします。

  • 労災&休業補償給付申請について

    労災申請&休業補償給付申請について 今は会社を通じて労災の申請をしてるところでが少し分からない事がああるので質問させてください。 先日、会社から連絡があって今は社会保険労務士?と書類を作成してる最中とも事。 少し質問されてから今週中には作成した書類を自宅まで送付してくれるようです。 それを持って病院に行けばいいのでしょうか。 労災の申請は病院に持って行って担当の医師に何かを記入してもらい、病院から労基署へ送付してくれるのでしょうか。 休業補償給付ですが、その書類も会社が送付してくれるのか分かりませんが、それは自分で労基署へ送付するのでしょうか。 労災認定と休業補償給付の認定は同時に行われて連絡が来るのでしょうか。 分からない事だらけで不安な毎日を送ってます。 仕事も出来ないので収入がないと生活もかなり厳しい状態です。 早く給付されればいいのですが・・・

  • 労災休業補償について

    度々すいません。最初は傷病手当金を受給していました。受給期間が終わりかけの頃に、知り合いに障害をおった経緯を話したら、労災かもとアドバイスをもらい、今年頭に休業補償の申請をだしました。今週、傷病手当金決定通知書の提出の要請がありました。只のしりょうでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 労災保険の休業補償について

     お世話になります。現在、就業中の怪我で休業していて、労災扱いで、休業補償を給付してもらうことになるのですが、後数日で復帰しようと考えています。その際ですが、(1)休業補償は休業した日数で補償を受けられるのでしょうか?例えば、休業日数でも土、日、祝日は除くなどの制限はありますか?(2)復帰の際は、会社(社労士)にいつから復帰できるという事をことを伝えればいいのでしょうか?お手数をおかけしますが教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 労災 休業補償について

    以前にもお世話になり、ありがとうございました。またわからない事があるので質問します。 労災の休業補償についてです。 先日、病院には療養補償の用紙を提出しました。会社に休業補償の用紙を欲しいとお願いしましたら「今はどのような状況ですか?現在治癒(症状固定、完治ではない)でしたら、申請するだけ無駄ですよ」と言われました。 次の診察で医者に治癒の状態か聞いてから、休業補償の申請をした方が良いでしょうか? ケガをした当時は痛みがあるなら仕事は休んでくださいと言われていたのですが、今は仕事は行けなくはないと言われました。 ですが、当分投薬で様子を見て改善がなければ手術するとの事です。 手術するかもしれなくても、治癒に当たるのでしょうか? 休業補償は諦めた方が良いのか、申請するだけした方が良いのか迷います。 その際、先に提出した療養補償の認定も受けられなくなりますか?

専門家に質問してみよう