• 締切済み

海難事故の調査はどこがやるのでしょうか?

フェリーで転落した場合の捜索とか調査は何処がおこなうのでしょうか?直行便などの場合は最寄の寄港地などで、事情徴収をしたりするのは、海上保安庁それとも所轄の水上警察でしょうか? 直行便の場合など、どうなりますか?ケースバイケースで違うでしょうが、そういうことの詳しく書いた書籍など教えてください!

みんなの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.1

海上保安庁です。 海上で発生した犯罪事故等の捜査は一部の場合を除き 海上保安庁が実施します。 港内等の場合は.事前の協定に従って 管轄地域が変わります 水上警察又は海上保安庁 海保の場合は基本発生地の保安部が事後捜査を担当しますし国外事案 (日本船籍の船で殺人事件等発生した場合)は日本から捜査官を派遣して被疑者を日本に連行することもあり実際年数回あります

batokoia
質問者

補足

事故とか事件とかの通報後の出動になると思いますが、こういう場合船舶はその海域で待機するのでしょうか。漁船とか貨物船、タンカー 客船、フェリー、ヨット、モーターボート、水上バイク状況それぞれ事情も違いますが、これら大半を海保がまかなうとなれば、当然限界があり、マスコミ当でにぎわうような海難事故や審判に重点がおかれ、あくまで、事情徴収でお仕舞のケースが多い気がしますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海上でパソコン通信の手段はありますか?

    船舶で移動する場合のパソコン通信について教えて下さい。 海上にて、ネット接続したいのですが、携帯電話は沿岸しか繋がらないため困っています。 何か通信手段はないでしょうか? 教えて下さい ちなみに、乗船する船舶は新日本海フェリーの苫小牧→敦賀直行便です。

  • 事故に対する お礼状に関して

    相談です 私の父は漁業を営んでおり、一人で船に乗って漁をしていました。 が先日、船からの転落と思われる事故で消息が絶たれました。 捜索活動を一週間 海上保安庁・県にしていただきました。 遺族として亡骸があがり葬儀を出すことが故人の冥福と思うのですが 周囲からの励ましにより、現実を受け止め少しずつですが 前に進む事ができています。 その捜索で地元の漁師の方々から 仕事を休み捜索活動に加わっていただきました。 また私も実際に事故があったと思われる海域を地元の漁師さんにつれって行って頂き供養するころができました。 当然、協力していただいた漁師さんへのお礼はしたと思っています。 ・まず、原油高騰のなか捜索に関する原油・軽油代は船舶保険から支払われ、不足分が個人負担となります。 ・口頭で船長さんにはお礼させていただきました。 ・組合を通じて金銭・物のお礼はしたいと思っています。 が まずは書面(はがき)でお礼の気持ちを表し、その後 金品などのお礼が遺族としての筋かなと思っています。 具体的に言うとその礼状の文章に悩んでいます。 お礼状の例文を見てもいまいち当てはまる言葉がなく 故人は人に迷惑をかけるのが一番嫌な性格で義理とか礼儀を重んじる人でした。 お礼状に参考となる文章、あるいは書式 そのような経験をされた方、何でもいいです。 まずはハガキの参考になるアドバイスをいただけたら嬉しい限りです。

  • 海自、海保、消防、警察の住み分け

    日本の海を守る組織には海上自衛隊、海上保安庁、消防署、水上警察がありますが、どのような役割分担になっているのでしょうか?例えば港で人が溺れている場合、どこが救助に当たるのでしょうか?また以前に不審船が出没したときに海保が銃撃していましたが、海自はいつ出動するのでしょうか?これらの役割について詳しい方、教えてください。

  • 山岳救助は有料?

    ハイキングで遭難して、四日目に無事保護されるニュースがありまさいた。 ヘリコプターなどで捜索していたようですが、 かかった費用はあとで請求されるという噂を聞いたのですが本当でしょうか? 海の場合は、海上保安庁があるから無料という話も聞いたことがあります。 また、費用はいくらほどかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 投身自殺について

    推理小説や2時間ドラマなどで、よく断崖から海へ投身自殺するシーンなどがありますが… この場合、捜索を行うのは警察でしょうか。それとも海上保安庁でしょうか? また、もし遺体が発見されなかった場合、戸籍法の「認定死亡」が適用されますか? あるいは単なる失踪となるのでしょうか?

  • フェリーに車を積む方法?

    例えば、 新日本海フェリーの敦賀~新潟~秋田~苫小牧東のように寄港便のフェリーの場合、敦賀→新潟の利用車は敦賀出港時には一番先頭に乗船しておけば次の新潟で降りるときは問題無いと思いますが、新潟→秋田の利用車はどうしているんですか? 普通、フェリーの中は一方通行ですよね? まさか、バックで出るとか!? ふと疑問に思ったので、よろしくお願いします。

  • 失踪宣告による死亡認定

    知人の話です。 海上保安庁から連絡があり、その知人の夫は乗船したフェリーから下船していないとのことです。船内にはその方の荷物が残されており、フロントに貴重品が預けてあるままだそうです。 遺書の類は発見されていません。事故なのか、自殺なのか、殺人なのか分かってはいません。 このようなケースでも、失踪宣告による死亡認定は7年ということになるのでしょうか?

  • 札幌発香港直行便で香港に予定8時40分着です。空港からマカオに行きたい

    札幌発香港直行便で香港に予定8時40分着です。空港からマカオに行きたいのですが、マカオ行きフェリー最終便が10時です。航空機に預けた荷物ある場合は出航60分前までにチェックインしなければならないようですが、 降機口からフェリーチェックインカウンターまで20分ほどかかる場合もあると聞きました。現実的なところ どうなんでしょうか?かなり難しいのでしょうか? また、フェリーのチェックカウンターで「もう無理」な場合には乗れないことを教えてくれるのでしょうか?荷物だけフェリーに乗って、自分が乗ることができないということはないのでしょうか? 大変急いでおります。どうか教えてください

  • 中国から感謝は有り得ますか?

    2010年11月13日 西表島沖でパナマ船の中国人5名を救助引き続き捜索中。 海上保安庁と自衛隊が捜索中 http://www.youtube.com/watch?v=HbHqlGVRZ9g 2010年11月15日本郵船 ベトナム沖で中国船員26名を救助 http://www.lnews.jp/2010/11/38738.html こんな場合は、中国から感謝は有り得ますか? (やっぱりGDPと、スーパーコンピュータの話題優先?)

  • 海難事故

    伊豆の方で素潜り漁師が浮上して偶然そこを通った漁船がスクリューで巻きこみ死なせてしまったようです。 漁船の船長は逮捕されてしまったようですが 海中から突然浮いてくる素潜りの人を避ける方法ってあるんでしょうか? 死なせた方が災難だろ・・・と思ってしまいます

このQ&Aのポイント
  • ブラザーレーザープリンタHL-L2375DWのファームウェアを更新する方法について相談です。
  • ファームウェア更新のためにIPアドレスを調べようとしたが、印刷結果のIPアドレスが0.0.0.0になってしまっています。
  • プリンターはNAS(バッファローのリンクステーション)に接続されており、この状態でファームウェアの更新方法が知りたいです。
回答を見る