• ベストアンサー

ポーラスアルミナについて

ポーラスアルミナをゾルゲル法を用いて作製したいのですが、何かいい方法があったら論文や特許を紹介してほしいです。作製したいのは、粉末のものではなく薄膜です。 現在特許で見つけた酢酸を溶媒に用いた方法を使用していますがうまくいかないので困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

ゾルゲル法で多孔質アルミナそれも粉末でない物を作るのは至難の業です。 産総研の「コンパクト化学プロセス研究センター」が詳しいので、↓お問い合わせ下さい。 http://unit.aist.go.jp/ccp/index.html

rakuwel
質問者

お礼

お早い返事ありがとうございます。 やはり、難しいですか。 お教えいただいた、産総研の「コンパクト化学プロセス研究センター」に一度連絡してみます。

関連するQ&A

  • バーコーターの使用法

    学校でバーコーターを使用して薄膜を作製しているのですが、使用する溶液の濃度、溶媒、固形成分の比重と作製したい薄膜の膜厚はどのような関係があるのでしょうか。まったくわからない素人です・・・。 よろしくお願いいたします。

  • マイクロエマルジョン法

    どうもです。今NiO薄膜の作製に関する論文を読んでいるものです。 その成膜法としてマイクロエマルジョンという方法がでてきました。これはどのようなものなのでしょう?エマルジョン法と同じような方法なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 多層型薄膜の作製について

     今、有機材料で薄膜(多層)の研究をしています、材料は溶媒にクロロホルム、溶質にポリビニルカルバゾールで、各層に低分子を微量混ぜて作製しています。  作成方法はスピンコート法、厚さは数ナノから数百ナノです。  どうしても次の層を積む時に下の層がなくなってしまいます、良い方法があれば教えてください、また上記の事が載っている資料などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 透明導電膜に用いるAZOについて

    透明導電膜に用いるAZOについて 透明導電膜について勉強しているのですが、AZOについて分からない事があるので質問します。 AZOの作製方法を論文やインターネットなどで色々見ていると、AZOはZnO(酸化亜鉛)にAlを添加したもの。 と、書いてあるのもあればZnOにAl2O3(アルミナ)を添加したものと書いてあるのもあります。 どっちでもAZOは作製出来るのでしょうか? また、アルミナを添加する場合は絶縁物であるのに何故添加する必要があるのでしょうか? 細かい質問ですがよろしくお願いします。

  • ゾルゲル法でのBaTiO3合成について

     ゾルゲル法でBaTiO3を合成しようとしています。論文に従って、酢酸バリウム/酢酸溶液とTiブトキシド/アセチルアセトン溶液を混合し、ドデシルアミンと5M塩酸水溶液を加え、60℃で保管という手法で行ってみたのですが、5M塩酸水溶液を加えた瞬間に沈殿(TiO2?)が生じてしまい、さらに上澄み液を60℃で2day置いてもゲル化は見られませんでした。  この手法に何か不備はありますでしょうか?詳しい方、お手数ですが回答よろしくお願いいたします。

  • 有機ELのスピンコーティング法について

    ある論文を読んでいたら、「スピンコーティング法」というものが出てきました。薄膜を作る方法の一つのようなのですが、どのような方法でしょうか? また、この方法で薄膜を作る際、用いる溶液の粘度もしくは濃度が問題となってくるようですが、それはなぜなのでしょうか? 参考HPもしくは文献等も教えていただけるとありがたいです。

  • 酢酸の濃縮法

    酢酸の濃縮法についてお聞きしたいのですが、具体的にどのような方法があるのでしょうか? 水中の酢酸イオンをイオンクロマトグラフィーで測定したいのですが、濃度が低い為、中々結果が得られません>< 文献やら参考資料やら色々探しているのですが、酢酸を溶媒等として用いた抽出、濃縮や酢酸の合成法等は読んだのですが、水中のきわめて微量な濃度の酢酸、又は酢酸イオンそのものの濃縮方法が中々見当たらないのが現状です。。。 よろしくお願いします。

  • ロールコート法

    薄膜を作製するときの方法の一つ「ロールコート法」について知りたいのですが、検索してもまともな情報が得られません(例えば装置図)。よいページをご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • エタノール、酢酸、酢酸エチルのガスクロマトグラフィーについて

    実験で上記3つのものを測定したのですが、それぞれの三つのピークがどれかうまく説明できません。 今回使用した吸着剤は非極性溶媒(具体的になにかは教えてもらえませんでした。)です。 はやく表れる要素は、沸点が低いこと(溶媒にとけてもすぐ蒸発できるので)、極性分子(溶媒にとけにくいので)であることだと思っています。 そうすると沸点は 酢酸>エタノール>酢酸エチルでした。 極性は エタノール>酢酸エチルであることまではわかったのですが、酢酸の極性の強さはよくわかりませんでした。 ここからピークを判断する方法を教えてください。

  • 薄膜作製の際の、石英基盤の代用について

    ゾルゲル法で薄膜を作製したいのですが、ゾル液をスピンコーティングした後、500度くらいで焼結させ、さらに還元する予定なので、900℃くらいで燃やすつもりです。当然、ゾル液を何らかの基盤(石英基盤)に載せて行う予定です。しかし、石英基盤って非常に高いです。先輩に話しを聞くと、1枚1万円くらいするそうです。研究室の予算はあまりありませんので、何度も何度もトライすることはできません。 高温にも耐えられて、200~800nmくらいまでの波長の透過率が石英基盤並に高い、ようするに、石英基盤の代用として十分成り立つような、もっと安い基盤はないでしょうか? かなり切羽詰っておりまして、何卒よろしくお願いいたします! m(_ _)m