• ベストアンサー

太陽を直接3時間撮影します

太陽を直接3時間撮影します。 ハンディカムですが、壊れないでしょうか? 日食をとろうと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.1

対策無しで太陽を直接撮影すると撮像素子が焼けます。 太陽撮影用のNDフィルター等を使用して撮影することになります。 皆既日食中はフィルター無しでも良いのですが、3時間ということから前後の 部分食を含むものと思われますので、NDフィルターは必須です。 ただ撮影用のNDフィルターは非常に品薄状態となっており、今から入手する のは困難になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽の撮影

    東京で日食を撮影したいのですが、どのような準備が必要でしょうか? カメラはKissX2を使用してます。 ・フィルターのようなものがいるようですが、日食観察用のグラス越しの撮影ではうまく写らないのでしょうか? ・下敷きなどではカメラを痛めるのでしょうか? ・できればファインダーで撮りたいのですが、問題でしょうか? 金はかけられないので、なんとか安い方法で撮影したいです。 プロ並みにとりたいわけでもないので、写りは妥協します。

  • 普通の太陽は撮れるのに、日食は撮れないんですか?

    明日は日食ですね。 デジタルカメラやビデオカメラでの撮影準備のために日食に関するサイトなどを調べてみましたら、 肉眼で観てはいけないとのこと。 デジタルカメラで撮影すると壊れるとのこと。 しかし、普通の太陽を肉眼で観ることってありますよね。 でも、眩しいだけて失明していませんし、それだけで失明したなどとは、聞いたことがありませんから、失明の可能性は大変低いのではありませんか? また、デジタルカメラで普段の太陽を撮影したことも何度もありますが、 一度も壊れたことがありません。 すると日食時の太陽は、普段の太陽よりも有害光線が多いのでしょうか? それとも、万が一の機器の破損や失明などの責任を回避するために、用心をうながしているのでしょうか? 当然、自己責任で撮影するとして、普段の太陽を撮影することと比べて、リスクはどれほど高いのか教えてください。

  • 太陽の撮影について

    こんにちは。 最近、空の撮影に興味を持ちました。 ネットや写真集などで、みなさんの撮影した空の写真を見ていると、普通の青空の他に、太陽がばっちり撮れている写真を見かけます。 私も及ばずながら、マネだけでもしてみたいと思い、太陽を手持ちのデジカメ(カシオのEX-Z40)で撮ってみました。 ところが、私のデジカメの性能が足りないためか、みなさんのような、太陽から出ている光線を写すことはできず、ただ雲のようにもやもやとしたものが白く写るばかりでした。 ところで、太陽の撮影について調べていると、どうやら太陽にレンズを向けるのは危険らしいという事が分かり、私のデジカメも大丈夫かどうか、不安になってきています。 そこで質問なのですが、太陽の撮影をしている方は、何か特別なレンズ、またはカメラを使っているのでしょうか?彼らのカメラは、太陽の撮影をする事によって壊れてしまったりする事はないのでしょうか? それから、私のデジカメでは、なぜ太陽の光線をうまく撮る事ができないのでしょうか?光線を撮影するテクニック、もしくは機材(?)を教えて下さい。 読んで頂きありがとうございました。 では、どうぞよろしくお願い致します。

  • 東京 何時になったら太陽を肉眼で見ても安全?

    東京在住です。 誤って肉眼で太陽を見たらいけないので、今日は部屋にカーテンをして、室内でテレビによる日食を楽しみました。 もう日食は終わったみたいですけど、これからは、誤って肉眼で太陽を見ても、すぐに目をそらせば大丈夫=いつも太陽の状態ですか? 日食の時間の太陽は一瞬でも見てはいけないから、部屋に居たんです。 今から外出を考えていますが、誤って、肉眼で太陽を見てしまうかもしれません。 東京で、これ以降、肉眼で太陽を見ても、それはいつもの太陽と同じく、一瞬見るなら平気ですか?

  • 月の表面で地球が太陽を隠す日食

    月の表面で地球が太陽を隠す日食は見られるのでしょうか? あるとしたら、どれくらいの頻度ですか? また人類はこの撮影に成功してますか?

  • 金環日食の動画撮影について

    来月にある金環日食をデジタルカメラの動画で撮影したいのですが、 太陽に直接カメラを向けると故障すると説明書にありますが、 どのような撮影方法なら可能でしょうか?

  • 太陽を撮影するとCCD、CMOSが焼き付く?

    太陽を撮影したのですが、その後日、太陽を撮影するとCCDやCMOSのセンサーが焼き付く事があるという話を目にして凹んでいます。 インターネットで調べてみたのですが、それらの事が明確に書かれているサイトが見あたりませんでした。 実際にあるのでしょうか? 自分が使っているデジカメはデジタル一眼で、太陽を撮影していた時は1/3000だとか1/4000という高速シャッターになっていたので、センサーに光が当たっていた時間は非常に短いから大丈夫なんじゃないか?と自分で自分を諫めています(^_^;) どなたかご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 皆既日食 見るには、撮影するには、、、

    皆既日食の質問沢山出てるようですが、色々読んでみたのですが、 再度確認させて下さい。 皆既日食を見るには専用眼鏡が必要ですが、 もう手に入らない場合、チラっ見でも、目によくないのでしょうか? もちろん良くないのはわかるのですが、どの程度見るのが良くないとか 大よその基準とかあれば教えて下さい。 また何かで代用できるものないですか? あmた、カメラ(うちはデジタル)での撮影は、 フィルターがないと難しいようですが、そのフィルターがない場合は? 特に本格的に連続で、ずっと取り続けたいというわけではなく、 一番隠れた状態を、さっと1,2枚取れたらたらな~、 なんて思ってる位です。 以前直接でないまでも、太陽が背景に入って写したことがあります。 普通の太陽と、皆既日食の太陽は状態が違うのですか??? ”カメラを直接太陽に向けると撮像素子が焼けてしまう” という記述があり、向けただけでも、 カメラが壊れてしまうのは困るので。。。 もしわかる方おりましたら、よろしくお願いします。

  • フィルム一眼レフでの日食撮影

     皆既日食を銀塩の一眼レフカメラで撮影しようと思いますが、ファインダー越しに太陽を除いていいものでしょうか?  ポートレートを撮るときに太陽が入ったことはありますが問題は無かったように思います。  特別にフィルターなどは使用していません。(PLフィルターぐらい)  眼に影響があるでしょうか?

  • 太陽が丸いのはなぜ?

    月が満ちかけをするのに、太陽は日食という特別ば時以外、いつも丸く見えます。 これはなぜですか?

このQ&Aのポイント
  • 自宅でポケットWi-Fiを使用していますが、TS5030とパソコンを接続してもオフラインと表示され、印刷ができません。
  • TS5030のネット接続に問題があり、オフラインと表示されるため、印刷ができない状況です。
  • 質問者は自宅でTS5030とパソコンを接続していますが、ポケットWi-Fiを使用しているため、オフラインと表示されてしまい、印刷ができないという問題が発生しています。
回答を見る