• 締切済み

自動販売機に1回目金入れては元に戻されて、2回目に入れたらOKだった。なぜ?

自動販売機にコインを入れる時にしょっちゅうあることです。 10円玉入れる時に、一回目に入れるとお釣りのところに戻されたが、 二回目に入れたらちゃんと金額に表示されて元に戻されることなかった。 これどういうことでしょうか?最初から大丈夫にしておけということ。 さらに、お札を入れるときにも向きが反対だったり(なんかもうやっかいだな)するだけで、いかにも入れることができませんのように戻されたり。これもなぜそうなのでしょうか?お札だったら別に向きが反対だろうと別に大丈夫だと思うのに。 それはまだしも仕方ないにしても、お札を同じ向き裏表指定どおりに入れているにもかかわらず、一回目は元に戻されて二回目は大丈夫になったり。よく分かりません。だいたい指定どおりにしてるんだったら 一回目は元に戻されてとかおかしいし意味分からん。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

自動販売機様にも「機嫌の悪いこともあるんです」 許してあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動販売機に通らないお金

    自動販売機(ジュース・切符・両替機など)に通らないお金(コイン、札)がよくありますが、どうしてでしょうか? 戻ってきてしまいますよね。腹立たしく、別のコインを財布から出すという経験が あると思います。 偽物ではないと思うのですが。どうしてでしょうか? また、うまく通るコツなどがあれば、教えてください。

  • 自動販売機の釣銭について

    自動販売機をよく利用しますが、たとえば120円のコーヒー缶を買う時に小銭が10円足りずに、仕方なく千円札を入れた時などに、ナント釣銭が100円玉と10円玉ばかりで、ガチャガチャ出てくる時があります。 日本には500円玉と50円玉という硬貨があるし、商品補充の時にキチンと用意している自販機もあるのに、たまにこんな風に100円玉と10円玉だけしか用意しない機械もあります。 馬鹿にされているようで、蹴飛ばしたくなる衝動にかられます。 500円玉を用意すると、もし犯罪などで壊された時の被害額が大きくなるからかな、と考えたのですが、機械自体の被害額の方がはるかに大きいはずだし、それにこれだと、千円札で買う客が多かった場合には、アッと言う間に 「釣銭切れ」 で販売停止になりますよね。 とても不思議な感じがするので、どなたかお教え下さい。  また、不愉快な思いをしないためにも、自販機の外見やメーカーなどから、区別できないでしょうか?  たとえば、○○社の自販機は500円・50円玉を用意していない機械が多いとか ・・・

  • 自動販売機の故障?について

    先日深夜(といっても23時頃)炭酸のジュースを買いに行きました。 2本買うつもりで1000円札を投入し、2本買ったところでお釣り(760円)を出そうと思いレバーをカチャっとやったのですが、釣りが戻って来なくて尚且つジュースのボタン(買うときに押すボタン)も赤く光ってなかったのです。 確かつり銭切れになってたと思います(確かですが) 完全に(金が)飲まれたな。と思い、自販機のメーカーを覚え自宅に帰ってメールしました。 返答がきまして、1000円札は入ってなかった。隣の自販機が販売中止ってなってたから隣の飲料会社の自販機では?といわれました。 そんなはずないよ?と思い、確認しにいってきました(徒歩1分なので)やっぱり間違えてないのです。 残金760円と表示されていたのも記憶にあります。 1000円札を投入したのも確実です。 1本500円のジュースを買ったなんて考えただけでもむかつきます。 (小さくてすみません・・) 近所の自販機だし、そこでしか販売していない炭酸があり気に入ってたのでしょっちゅう最近買ってました。 もうひとつ気に入らないのは、よく買っても違うジュースが出てくることです。 そりゃ~1度、2度ならまだしも結構間違えてます。 まぁ、それはいいとして、どうしてもお釣りの740円(出来れば通信費も払ってもらいたい)は返金してもらいたいのですが、何か得策はあるでしょうか? いつも買ってるのに、というのもありますが、大手の飲料会社にそのような対応をされ、腹が煮えくり返ります。

  • 上海の1元コイン両替機

    1月に上海に行くのですが、地下鉄に乗るのに自動券売機で使える紙幣がこの前深センに行った時では5元、10元、20元札かコインでした。 一応お札でしたら1元、5元、10元、20元、50元と細かく数枚持ってますが、 自動券売機を利用できない場合は窓口で並ばないといけないので 1元コインを多数持っていたいのですが、例えば20元札から1元コインに両替する両替機ってありますか? 空港からリニア乗る時か、龍陽路駅で両替機があるといいんですが。

  • 自動販売機から変造コインが出てきた時

    最近偽造一万円札が話題になってますが(私も質問させていただいたことあります)、数年前には韓国のウォン硬貨に重さ調節のためくぼみをつけたものが、500円玉の贋ガネとして出回ったことがありました。 友人とその話をしていたら、自動販売機から出てきたことがあるから見た、と言い出したのでびっくりしました。1000円札のおつりとして出てきたそうです。 友人はすぐ続けて「もちろんすぐ使いましたけどね」と言ったので二度びっくりでした。 これはやっぱり、法にふれる行為ですよね? 自動販売機から出てきたものをすぐまた入れて使うという行為、手にしたのはほんの数秒、それでもこれは偽造通貨行使罪、、、でしょうか。 すぐ届け出なければいけませんか? もしその場に警官がいて目撃し、現行犯で捕まった場合、友人は果たしてどの程度の刑になるのか、よろしければ教えていただけないでしょうか。

  • 自動販売機で1円玉・5円玉が使えないのはどうして?

    表題のとおりなんですが、なぜ使えないのでしょうか? 1円玉・5円玉も合わせれば小銭で買える時など不便に思うのですが。 また、使える自動販売機があるのでしたら教えてください。

  • 通抜けの時に販売の貨幣セット(2000年度)

    大阪の通抜けの時に販売されている貨幣セットで、2000年に販売されたものだけが500円玉の代わりにほぼ同じサイズのコインが入ってますがどのような理由からなのでしょうか。

  • 自動販売機(ドリンク)の裏技

    本当に下らない質問だと思いますが、少し興味を持ったので投稿してみました。 題名の通り、自動販売機の裏技みたいなのを 知ってる方は教えて下さい。 ちなみに、僕の知ってるのは、 「ある旅館の5階の自動販売機で、飲み物を買って出てきた時に、 即効で、飲み物のメニュー(?)ボタンを押すと、もう一個でてくる」 です((笑 それは、当たり式のでも無く、お金を多く入れたとかでも無く、 本当に無料で出てきました(3回くらいやって、3回とも出てきました)。

  • お金の支払い方について

    レジで次のような場合、皆さんならどのような支払い方をしますか? [1] お買上金額315円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。315円丁度を出せるが、500円玉も持っている。この場合、 (1)315円丁度を出す (2)500円、515円など500円玉を使う [2] お買上金額525円の時、レジに「ただ今500円玉が不足しております。」という札が出ている。あいにく小銭が少なく、紙幣を使うしかない。この場合、 (1)1000円出して475円お釣りをもらう (2)1025円出して500円お釣りをもらう(500円玉1枚で) (3)1025円出して500円お釣りをもらう(100円玉5枚で) [3] お買上金額315円の時、レジに「ただ今100円玉が不足しております。」という札が出ている。小銭が少なく500円玉で支払う場合、 (1)500円出して185円お釣りをもらう (2)515円出して200円お釣りをもらう(100円玉2枚で) (3)515円出して200円お釣りをもらう(100円玉1枚、50円玉2枚で) [4] お買上金額1050円の時、レジに「ただ今1000円札が不足しております。」という札が出ている。あいにく紙幣が5000円札しかない場合、 (1)5000円出して3950円お釣りをもらう (2)5050円出して4000円お釣りをもらう

  • おつり用の小銭を洗っているお店?

    変なタイトルに思われるかもしれません。すみません。 内容もおかしいかもしれませんが… もしかするとお店にご迷惑がかかるかもしれないので店舗名は伏せますが 今日、某喫茶店のチェーン店に入りました。 落ち着いたとても良いお店で、以前にも何度か入ったことがあります。 お会計の時、レジの後ろで店員さんが、タオルにコインのようなものを広げているのが目に入りました。 赤銅色のコイン。 もしかして10円玉? まさか…と思ってお釣りのコインを見ると、とてもきれいでした。 100円玉と10円玉があったのですが、特に10円玉って黒くなったりしますよね。 古い年号の10円玉だったのですが、とても綺麗でした。 恐らく、タオルに広げてあったのは本当に10円玉だったのだと思います。 要するにこのお店は、お釣りで渡すコインをわざわざ綺麗に洗っているのではないか…と。 それで質問なのですが、このようなお店は他にもあるのでしょうか。 今までお釣りのコインをそこまで気にしたことはなかったので(汚い時は気になったりしましたが…)、とても興味が湧いてしまいました。 ご存知の方がおられましたら、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows 8.1の更新プログラムについてのご質問です。SmartVisionの起動ができない問題に対して、Windows 8.1のISOファイルを使用して更新プログラムを再インストールすることができるかどうかお伺いしたいです。
  • Windows 8.1のサポート終了に伴い、Windows 8.1のWindows Updateが自動的に更新プログラムをダウンロードできなくなっているかどうかについてお知りになりたいです。
  • Windows 8.1の更新プログラムに関する質問です。SmartVisionの起動ができない問題に対して、Windows 8.1のISOファイルを使用して更新プログラムを最初からインストールし直すことは可能でしょうか?
回答を見る