• ベストアンサー

夫婦の仲をうまく保つ方法

いつもお世話になっております。 結婚2年目。子供なし。主婦です。 結婚前、私は販売の仕事をしておりましたが、『休みが合わないから仕事を辞めて』『専業主婦でいい』と言われ、退職しました。 主人は自営業で休みもほとんどなく働いております。 喧嘩のたび、 『のんびりしすぎ』『こんな奴の為に働いているのか』『駄目人間にさせる為に辞めさせたわけではない』『女が家のことするのが当たり前』『1日何してたの』『なぜおまえのせいで、こんな器小さくならないといけない』 など、言われていました。 かなりの亭主関白で、内容を話した友人すべてに 『気が休まらない家庭だね』『意見が言えないね』 と、言われました。 専業主婦も滅入るので、短期アルバイトや派遣などで過ごしてきましたが、前回の仕事で派遣切り(フルタイム)にあい、現在求職中です。 『選り好みしてるから見つからない』『何ヵ月かかってるの』『おまえが頑張ってないから見つからない』など言われます。 主人の私の仕事探しに対する条件が、 “休みの一致(日祝)”“朝の出発時間は俺が起きる時間より後”“家事は全部する” など。 私は販売以外の経歴がなく、日祝休みはどの職種も未経験で決まらず、3ヶ月ほど求職中の状態です。 確かに私はおっとりしたタイプですが、家事や求職に手を抜いたりせず、無職の状態に危機感を持っています。 主人が一生懸命働いてくれているから、生活出来ているのもわかっています。 そして、働きたい気持ちもたっぷりあります。 主人と1ヶ月ほど前に喧嘩をしており(私の求職の話とは全く別の内容)、話は挨拶以外ありません。 求職中である不安と、『無職のおまえは出かける身分ではない』といわれており、面接以外で誰とも会話がないからか滅入ってきました。 主人は最近常に“ピリピリ”しており、怖い存在なので、メールで『ごめんね』と入れましたら『また話そう』と返事がありましたが生活に変化はないです。 忙しく余裕もないみたいで、私も駄目人間と思われている気がするので、普通に接するのも怖いです。 仕事が決まったら、ちょっと自信を持って話し掛けれるかなと思っていますが、今までのことから、『顔色を伺う存在』になってしまいました。 主人についてどう思われますか? そして、この先、どのような妻になればいいのでしょうか? 完璧な良妻賢母になるにはどうしたらいいのでしょうか? 夫婦の仲をうまく保つ方法があれば教えてください。 ちなみに、主人は機嫌がよいときは、傷つくような言葉は言ってきません。 お教えお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • to3845
  • ベストアンサー率8% (46/562)
回答No.4

いちいち相手の顔うかがわなくてはならないのは、精神的にきついと思います。相手の嫌な所を流せたらいいんだろうけど、流せないから、ビクビクしたり顔色伺ったりするんだと思います。それがあなたにとって幸せなんでしょうか?お子さんもいないようだし、うまくいかないなら 離婚も考えての発言したら、我慢しないで自分の気持ち話すこと、それで暴言になったり、暴力に出たらそれがその人の本性かも、私もよく言われるけど聞き流して、言いたい事は言わせてもらっています。それが言えないなら、先は見えてるかなぁと思ったりしてしまうのですか?

doroqich
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 流せたらいいのですが、『私が悪い』と思い、なかなか流せなくて。 普通の時は本当にいい関係だと思っているので、離婚などは考えていませんが、初めて1ヶ月以上会話が無いので滅入ってきました。 尊敬しているので亭主関白でも良いですし、怒られても素直に受け入れているのですが、『言い方』には傷つきます。 言いたいことを言うの大事ですね。 言葉に出して伝るのが苦手ですし、理不尽なことを言われても、長引かすのも嫌で常に謝っていたのですが、言ってみるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • migo2009
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.6

2度目です。 >だいぶ感謝はしているのですが、口に出して伝えてみます え!?感謝の言葉をあまり口にだしていないのですか。ビックリです やはり感謝の気持ちは「カタチ」にしないと伝わりませんよ それに >『ゆくゆくはずっと働くことになるから、今は他で働いて子供が産まれてから考えよう。』と、気を遣ってくれています。 という言葉にあぐらをかいて、毎日働きづめの旦那さんのお店の一切手伝いもせず専業主婦で仕事も決まらず・・・では厳しい言い方ですが、旦那様がぴりぴりするのも当然です。 旦那様を批判するレスもありますが、本当に性格が悪い旦那ならこんなに家族のために働いたりはしませんよ。過労が続けば誰でも怒りやすくなるもの。どうか旦那さまをいたわってあげてくださいね。 doroqichさんは「大きなコト」にこだわり、「小さなコト」を大事にしない人のようですね でも「信頼」とか「夫婦円満」って1の大きなコト、より100の小さなコトのほうが大事なんですよ お店の手伝いだって、いきなり業務の補助は難しいかもしれない。でも店先やトイレの掃除をdoroqichさんが毎日する・・・それだけでご主人や義理のご両親はどれだけ助かることか。 そういう小さなことから、はじめてはいかが? 結婚前は仕事もしていたし、今も旦那さんのことを気遣い、離婚を考えず頑張っている、doroqichさんのこと、旦那さんにもその真心は伝わるはずです。 まだ結婚して2年。今は試行錯誤で当然ですよ。 今はつらいでしょうが、この先何十年も一緒にいる旦那様なんだから。 がんばって!

doroqich
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149391
noname#149391
回答No.5

doroqich様と同じく、結婚2年目の主婦です。 >主人についてどう思われますか? 私だったら、絶対に結婚したくありません。 妻を自分の所有物と勘違いし、妻の人生の事を考えない人間とは一緒に生きていきたくありません。 結婚したって、自分の人生は自分のものです。もちろん、自分勝手に生きる事は出来ませんが、 失礼ながら、ここまで失礼な事を言い、それでも自分は偉大だと勘違いをしている人は人間的に嫌いです。 >そして、この先、どのような妻になればいいのでしょうか? ご自分ではどうしたいのでしょう? もし夫の言いなりになって、一生夫のご機嫌を取って生きていくつもりであれば、ご主人の言いなりになって ハイハイと生きていけばいいと思います。 それは違うと思い、自分の人生を大事にしたいと思うのであれば、大喧嘩になってでも自分の主張は 通すべきです。 >完璧な良妻賢母になるにはどうしたらいいのでしょうか? これもあなたの望む「良妻賢母」が判らないので、何とも答えられません。 あなたの望む「良妻賢母」が夫に従順でいる妻だというなら、我慢するしかないと思います。 >夫婦の仲をうまく保つ方法があれば教えてください。 自分の主張はきちんとする事。“お互いに”相手を尊敬して、感謝する気持ちを持つ事。 これは当然だと思います。 私も4月から専業主婦になり、夫に「いつも働いてもらってごめんね。ありがとう。」とよく 感謝の気持ちを言いますが、夫は「夫婦なんだから、別に謝る事でもないし、家の事やって もらってるんだから、お礼を言うのは自分だと思うよ。」と言ってくれます。 夫婦だからとはいえ、夫は私の人権を無視したり、めちゃくちゃにしたりはしません。 つくづく夫のような人と結婚してよかったと思います。 無理やり仕事を辞めさせたくせに『駄目人間にさせる為に辞めさせたわけではない』なんて言われたら 私だったらブチ切れますね。 家事も一切放棄。反省するまで実家にでも帰ります。 機嫌が良ければ何も言わない、機嫌が悪いと当たり散らす。 子供じゃないんだら…という感じです。 母親になって欲しいと仰っていたとの事ですが、結婚してまで何を言っているんだ…と私は思います。 いい加減「ママ離れ」して下さいと。 最終的には、doroqich様がどんな夫婦になりたいのかだと思いますよ? 今の暮らしが嫌なら、変えないと変わりようがありません。

doroqich
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migo2009
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

円満夫婦のためには「忘れる」「感謝する」の2つをオススメします ケンカのときの言葉なんて売り言葉に買い言葉でしょ? いつまでも覚えて根に持っても意味なし! さっさと忘れちゃいましょう 旦那さんの自営業を一緒に働くことはできないんですか? 妻は専業主婦で、夫は休みもほとんどなく働く、なんて異常な事態ですよ。ご自身の求職活動より、一緒に手助けして夫の負担を少しでも軽くするのが先決では?

doroqich
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 だいぶ感謝はしているのですが、口に出して伝えてみます。 後は、忘れることですね。 結婚当初から、手伝いたいと伝えているのですが、相手のご家族も主人も、『ゆくゆくはずっと働くことになるから、今は他で働いて子供が産まれてから考えよう。』と、気を遣ってくれています。 手伝っていたほうが、気持ちもわかるし、お店の状態もわかるので、手伝えたらいいのですが、なかなか難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140423
noname#140423
回答No.2

結婚して2年もすると旦那は、頼れる夫ではありません。 出来の悪い高校生の息子です。んで奥さんはお母さんです。 男はそんなもんです。 出来の悪いガキの言うこと いちいち気にしてたら 身が持ちません。 だれと結婚してもこんなもんで 頼れる夫こそ変わり者です。 いいお母さんでいてあげてください

doroqich
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 本人も、母親的な存在になってほしいとそんな風に言ってたことがあります。 気にしないように努めます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104430
noname#104430
回答No.1

お子様がいらっしゃらないとのことなので、とりあえずご自分にできる避妊方法で子供ができないように注意された方が無難かと思います。

doroqich
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦仲について

    夫婦仲について悩んでいます。結婚して10年。5歳、4歳、1歳の子供がいます。 私は働いて、妻は専業主婦で私が家族を扶養しています。子供が出来てからケンカが絶えず、今は口もあまりききません。 ケンカの一つの原因が妻の私に対する要求の多さです。 わたしは朝起きてから子供3人のオムツかえや、トイレへ連れていく、1歳の子供にご飯をあげる、三人の歯磨き、服を着替えさせる。ゴミ捨て、3人を保育園に連れて行ってから会社に行きます。妻はその間、ご飯の片付けや保育園の準備をしています。保育園へは妻が連れていけばと言うのですが、それを言うと妻は家の仕事がたくさんあるからと言ってケンカになります。 夕方は私が19時くらいに会社から帰り、子供3人を風呂へ入れる、3人の歯磨きなどです。その間、妻は40分くらい風呂に1人で入ってます。私は1人でゆっくり入る時間もありません。寝かしつけは上の2人は私と寝てます。などなど私としては、いっぱいいっぱいで、ここまで世の夫は世話などしているかしりたいです。 休みの日は子供たちを遊びに連れていかせてます。 妻からしたらまだ、上の要求を目指しているようで、納得いきません。 わたしは仕事もあるので、妻は家事があると言っても私より1人の時間があると思うのですが。 色々ご意見ください。

  • 夫婦仲について悩んでます。

    妻から別居を考えていると言われました。保育園に通っている子供が3人、私は働いて妻は専業主婦です。 子供が出来てから喧嘩が多くなり、あまり口も聞かなくなっていきました。 私は率先して家事や育児をしています。風呂掃除、子供たちの風呂入れ、歯磨き、寝かしつけ、皿洗い、ゴミ捨て、朝の保育園の送迎、オムツかえなどです。 しかし、妻は完璧主義で主張が強くわたしの家事の量などが増えていってます。わたしが文句を言うと喧嘩になりお互い感情的になるのでわたしが腹をたてることがあっても我慢してる状態です。 先日我慢できないことがあり、不満を言うと、妻より一緒に家にいると色々期待して手伝って欲しいと要求するから、離れて暮らしたほうがいい、私が出て行けと言われました。 妻は白か黒で物を考えるので、私からしたら家事、育児は100点は無理で80点で良いと思うのですが、妻からしたら100点ないと不満、あるいは私が不満をもらすから出て行けというわけです。 色々わたしからしたら妻がおかしいと思うのですが、どうでしょうか。第三者からのご意見を伺いたいのでお願いします。

  • 専業主婦は無職ですって言ったら全力で否定・・・

    するのはなんで? もちろん介護も子育ても家事も大切なことですが、 収入がないって意味では専業主婦は無職ですよね なんで無職って言われることをあんなに嫌うの? 別に無職=悪なわけでもないのに 専業主婦にとって無職は迫害すべき存在なの?

  • 共働きをしていてお子さんのいるご夫婦にお伺いします。

    具体的にご回答をよろしくお願いします。 1・家事全般は奥様がやっていらっしゃいますか? 2・フル(9時~18時とか?具体的な時間ですが・・・)で働いていた  らお子さんはどうしていますか?    3・夏休みとか冬休みとか子どもが長期の休みの場合、急な病気で休ま  なくていけない時など、どうしてますか? 4・奥様が稼いだお金はご自分の自由にできますか? 5・保育園や幼稚園・小学校の行事があった場合やっぱり子どもが来て  ほしいと言われても仕事優先ですか? 6・お子さん達だけに留守番はさせますか?(一人っ子の場合、兄弟の  場合)塾とかに行かせるのでしょうか?(低学年だったら?)  7・最後に子どもが幼稚園や小学校に行っている間(午前中だけ)でき  る職種って何ですか?資格をもっていないなどで。 「やるきがあれば何でもできるはず!」とおっしゃる方お子さんのいらっしゃらないご夫婦様はご遠慮ください。 私は仕事をしたくなくてずっと専業主婦でいたいからという考えではありません。もちろんこのご時世就職難なのもわかっています。仕事をするにあたって上記に事など、どうしていけばいいのか?(子どもの事・家事の事)を伺いたいので。 (以前の投稿で専業主婦というだけでたたかれ解決にいたりたりませんでしたので) 私は専業主婦で小学校1年生の子どもがいます。 実家も近くなく預ける事ができません。留守番もまだ1時間ぐらいしかできません。主人も忙しいと平日朝早く夜遅い・土日・祝日仕事になります。(不定休な仕事なので) 以前このサイトで「仕事を考えていますが・・・」ということで投稿した者です。 「奥さんも仕事するのはあたりまえ!」「家事の奥さんが全般あるのはあたりまえ!」「だんなに頼よるな!」「甘えている!」と言うご意見が多く、でしたら皆さんはお仕事をしながら一日のサイクルとしてどうされているのか伺いたく今回も投稿させていただきました。 できれば文面をご理解いただいた上でご回答よろしくお願いします。 以前は一文だけ読んでくださったのかわかりませんが「そんな事ではないのに・・・違うのに・・・」と悲しくなった事がありまして。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  • 夫婦喧嘩をすると必ず言われます・・・

    既婚者の方に伺います。 子供一人、主人、私の3人家族です。夫婦喧嘩をすると必ず主人に言われる言葉があります。「おまえ(私)とはやっていけない。この家から出ていく!この生活がいつまでも続くと思うなよ!」と言われます。 私は専業主婦で子供も小さいのでいつも生活が出来なくなって路頭に迷ったらどうしよう・・・とビクビクしています。 喧嘩の理由いろいろ細かいしは大した事ではないのに主人は激怒しながら「おまえとはやっていけない・・・」と必ず言ってきます。そして以前何ヶ月前や何年か前の事を(喧嘩したこと)を持ち出して延々と夫婦で言い合うのです。毎回毎回です。私が「以前の事持ち出さないで!それはその時に終わったでしょ!」と言えばまた激怒・・・ だったら離婚すればいい!と私もカッとなっているので言ってしまうのですが、子供も居るしその後の生活を考えると踏み切れません。 主人が言う言葉って暴言になるのでしょうか?みなさんは夫婦喧嘩の時に「やっていけない!出ていく!生活できると思うなよ!」と言われたらどのようにしますか? ちまみに専業主婦と自分(主人・金銭を稼ぐ人間)一緒にするな!とも言われました。最近怒鳴るようになったので恐いと思うときもあります。どうかご意見伺えたら幸いです。やっぱり養って貰ってるいじょう言いたいことは言ってはいけないのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 夫婦仲って?

    夫といても楽しくありません。 結婚してすぐに子どもが出来、夫は仕事で終電族のため、平日は一人親のように子育てをしてきました。 子どもが出来るまでは、私が夫の世話をすべてしていました(掃除洗濯食事等)が、子どもが出来てからは、慣れない育児で夫の事には構っていられない状況でした。 夫は子どもが可愛くて仕方ないのですが、子育てにどう協力していいやら分からず、また、どう家事を手伝っていいか分からないようで、しかも自分が構ってもらえず拗ねるか怒鳴るかの毎日。 ようやく育児に関して理解し始めてくれたのは、子どもが10ヶ月すぎたくらいからでしょうか。 でもその後も親の事や住まいの事やお互いの態度など、たびたび喧嘩はしています。 私は離婚する気など全くありませんが、喧嘩をするとよく夫が「離婚するなら~!」と叫んだりしています。 子どもが第一で子どもが最優先なのは、夫も頭では分かっているらしいですが、どうしても自分は大切にされていない邪険にされていると感じているようでそこが不満なのだそうです。 子どもが出来て以来、事ある毎にヘソを曲げ卑屈になり怒鳴り等々、最初はちゃんと話し合おうと向き合うようにしていましたが、その度に解決へ向かわないエンドレスな堂々巡りの夫の話ににもううんざりで、今では夫が喧嘩口調になると、その場をサッサと離れるようにしています。 そんな夫にすっかり興味が持てずにいます。 子どもを育てる協力者という存在にしか思えず、夫にもそう割り切って考えてもらえたら楽だなぁーとすら感じてしまいます。 夫婦仲って、どんなもんでしょ?

  • 兼業主婦(経験者)の方に質問です

    20代後半です。 兼業主婦でアパレル販売をしていましたが今は専業主婦です。 職歴は販売が5年ほどで、事務経験はありません。 事務よりは接客がすきですが、 長時間の立ち仕事や、休みが主人と全く合わないので 販売はやめました。 主人との時間を作れて、主婦業との両立も可能な 仕事を探していますが、何をしようか悩んでいます。 パートもしくはそれほど激務でないなら社員でも可能です。 子供はまだいませんが、30ぐらいには1人ほしいなと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)兼業主婦(経験者)の皆さんはどんなお仕事をされていますか? (2)お子さんはいらっしゃいますか?(または作る予定はありますか?) (3)社員ですか?派遣ですか?パートですか? (4)主婦業との両立はいかがですか? (5)だんな様はなんとおっしゃっていますか? (6)オススメの職業やアドバイスなど教えてください。

  • 妊娠中の旦那の一言...

    結婚して8ヶ月、妊娠5ヶ月の新米主婦です。 私は結婚してからも仕事を続けていたのですが、妊娠したということもあり退職しました。 経済的には少し厳しいのですが、特に不自由もなく専業主婦として家事を頑張っています.... しかし、旦那さんは何かにつけて 「お前はニートだから~」 「妊娠は病気じゃないんだから~」 「俺も仕事辞めたい...妊婦が羨ましい」 と言ってきます、正直つわりもひどく家事が疎かになってしまう事もあるので言われても仕方ないと思うことはあるのですが...(完璧に家事をこなしていても言ってはいます) 確かに、仕事も辞めてしまったし、病気でもありません、旦那の仕事も楽ではないだろうと思うので辞めたいと思う気持ちはわかります... でも、その一言がすごく重たく感じてしまい、ストレスになっています... 妊娠しているからと言って、働かない事を正当化する気は無いのですが、我慢するしか無いのでしょうか? 専業主婦=無職 という考え方を変えてもらうにはどうしたら良いでしょうか??

  • 子供1人の専業主婦です。

    専業主婦です。今年小学校に入学した一人娘がいます。 娘は朝8時には家を出て14時には帰ってきます。 たまに世間話しで「暇でしょ?仕事しないの?」と聞かれる事がありますが、下の子供がいないで仕事していないとおかしいですか? ちなみに主人は家事は一切私任せです。 毎月ぜいたくをしなければ普通に生活でき、家もマンションですがローンに追われることなく主人の収入で支払えます。 きっと仕事をするなら家事も全部こなせと言うと思います。以前パートで(子供がいないとき)9時~17時で仕事していましたが電車で通う場所だったので片道30分かかっていたので家事がおろそかになってしまい主人と喧嘩が絶えませんでした。もちろん家事全般は私でした。 今は専業主婦なので細かい所まで掃除をして(娘の友達が急にきたとしても家にあげれます)3食の食事も主人のお弁当も作っています。 もし仕事につくとしたら今の状況からしたら職種はなんでしょうか? 主人の仕事は土、日休みとは限りません。義両親とも同居していないので出来れば小学校に送りだしてから娘が帰宅する時間までには家にいてあげたいのですが・・・で土、日は休みで。主人からは特に「仕事しろ!」とは言われていません。 ご意見宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 多目的トレイを使用した印刷でパソコンのままにA3印刷ができないトラブルについてご相談いただきました。
  • 縮小されたA3横の印刷が出力される現象が発生しており、1月前までは正常に印刷できていたとのことです。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリは特にないようです。
回答を見る