• ベストアンサー

保険屋が契約者の連絡先を教えてくれません

教えてください。 先日、人身事故にあいました。 私の前の車が赤信号で停車、続いて私が停車、後ろの車は落ちたバックを拾っていて前方を見ておらず、そのまま追突。 その衝撃で私の車が前の車に激突する玉突き事故にあいました。 私は頭を打ち救急車で運ばれましたが骨折はしてい無いようです。 しかし、一週間たっても左手にうまく力が入らない状態です。 人身事故で診断書は2週間程度となっています。 ここで気になるのは相手の保険のことです。 加害者の車は他人の車で、保険の名義人は車の所有者です。 名義人は個人名ですが、名義人と加害者は雇用関係にあるとのこと。 加害者の電話番号は事故の際、病院に来て渡されました。 しかし、名義人の連絡先は教えてくれませんでした。 というより保険屋に名義人が別と聞くまで知りませんでした。 こういう場合所有者にも責任があると聞き、念の為連絡先を聞こうとしたところ、保険屋は個人情報保護で教えられないの一点張り。 加害者に聞けといわれて電話したところ、後で連絡するといわれ、いまだに加害者からは連絡がありません。 また、加害者から保険屋に契約者の連絡先を言うなと電話があったそうです。 親子とかつながりの濃い関係ならいいのですが、雇用関係で、しかも法人名ではなく個人名での契約というのが気になります。 私に知る権利は無いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.3

>こういう場合所有者にも責任があると聞き…  確かに賠償問題に関して、所有者も無関係ではありません。しかし直接の事故相手が保険を使い法的賠償義務を果たすのであれば、所有者には何の義務も生じません。別に連絡先を知る必要はないですし、知ったところでそれ自体に意味はありません。  他の方への補足ということですが、保険については事故発生日時点のもので処理されることになります。雇用関係が崩れたところで影響はありません。仮に契約者が「保険は使わせない」としたところで、被害者には直接保険金請求をする権利があります。

standtakad
質問者

お礼

>仮に契約者が「保険は使わせない」としたところで、被害者には直接保険金請求をする権利があります。 それを聞いて安心しました。 私の周りで仕事中事故を起こした人が何人かいるのですが、皆上司と共に被害者に謝罪に行くなど、仕事中の事故は会社ぐるみで対応したと聞き、また会社名ではなく個人名で保険を契約しているので大丈夫?と周りから言われたもので不安に思っていたのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

保険会社は金融庁より個人情報の取扱いについては厳重にするように指導されているため、事故の当事者であろうと、契約者の同意がなければ個人情報は一切開示しません。 ご質問者には相手方に対して使用者責任を問うために雇用関係である契約者というのは重要なことですが、ご質問者に知る権利があるないではなくて、保険会社には開示しなければならない根拠がありません。 必要であれば、ご質問者が裁判所に申し立てして開示請求するしかありません。

standtakad
質問者

補足

この加害者と契約者の雇用関係が崩れたとき、保険ってどうなるのでしょうか。 契約者が自分の保険を使わないと言い出さないか不安です。 ちなみに裁判所に開示請求って個人でできるのでしょうか。 調べたのですが、請求の仕方がよくわからなくて…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.1

いずれ保険手続きで所有主の氏名は判明します。 示談書等に必ず記載されますから 無是かくすのか不思議ですね

standtakad
質問者

補足

すでに所有者は事故のことを知っているのですが、連絡先を教えると私が所有者に連絡を取ると思っているようです。 氏名はすでに保険屋から聞いているのですが、途中で雇用関係がなくなったり、所有者が自分の保険をつかうことを渋られたりした場合どうなるか不安だったので連絡先だけでも知りたいだけなのですが。 というよりどんな人間なのか、本当に雇用関係にあるのかもわかりません。 加害者と保険屋がちゃんとしてくれれば、別に所有者に連絡を取ろうとも思いませんが、加害者はとても軽い感じで(謝罪に来た際、いきなりしたの名前で呼ばれました。)、反省しているように思えないことと、まあありきたりですが、保険屋は払いません攻撃なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この先の対応・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5196771.html の続きです。 今日、警察へ出向き供述調書を作成しました。 しかし、事故証明書を見ると「物損」になっていて、人身による被害者の名前など一切記載されていません。 本来、人身扱いになっていれば加害者、被害者と同じ日に同じ建物内でそれぞれ、個別の部屋で供述をし調書を作成するものだとばかり思っていたのですが、加害者である私だけの供述調書のみでした。 この場合は、今日作成された調書自体、即時送致(送検)されるのでしょうか?。また、困った事に3名のうち1名の方は通院もしておらず、連絡先も携帯番号しか知りません。いくら保険会社で電話しても留守電になるそうです。かといって自ら人身に切替えるにしても被害者の初見診断書を取得するためには、被害者3人の同意書が必要なのですが、住所すら知りません。3名のうち直接謝罪の連絡を入れた1名の方の話では、全治3日だそうです。 今のところ、相手方の2名に関しての治療費等については「人身事故不能理由書」にて処理を進めようとしてます。 かといって人身事故扱いに切替えるために、なにかこっちから下手に動いて、こっちの個人情報が漏れてしまうと大変な状況に陥ってしまうのは目に見えているので、やぶ蛇状態です。要するに、相手は私の連絡先や住所、結果としてお金が欲しいだけの方たちなので・・・ あとは車の物損についても、3股貸しで、借用書のやりとりの形跡もなく、本来の所有者・使用者とは連絡がつかない状況で、被害者の運転手はレンタカーを勝手に借りて乗り回して、レンタカーの請求を保険会社に求めているそうです。最小な事故かつ最大な輩に遭遇してしまい可也戸惑っています。

  • 加害者自身が保険屋さんだけど全く連絡か来ません

    先日も相談させて頂きましたが状況が変わったので、再度お願いします。 一時停止の道路で加害者が停止したので私も停止したら急にバックしてきてぶつかりました。 私はすぐ保険屋の事故受付をして、次の日自身の担当者と、話をして加害者側の保険屋さんからの連絡を待ちました。 ですが、来ません。担当者が、加害者に連絡留守電すべて無視です。 警察に教えた番号と私に教えた番号は全く別でした。 私は病院に行き人身事故に切り替えました。警察の留守電無視。加害者の会社に掛けても無視。警察は自宅を訪問しました。事故から8日後です。 私も保険担当者も警察も、加害者を逃げていると思っていました。 ですが。警察に対して電話は気づいていない。もう保険はかけているから変なこと言わないでと言っていたそうです。 仕方なく私も訪問しました。そしたら、加害者が私自信が保険会社に勤めているので、もう弁護士に相談して話を進めている。と言うのです。 留守電はきいていないし、警察に違う携帯も教えていないと。 私は本当に保険で話を進めているなら証券番号と保険会社を教え下さい。私の保険担当者に伝えます。 といったら、それは出来ないと。 こちらから連絡するのが筋です。の一点張りです。なら早くして下さいって感じ。 それに、人身事故に切り替わったのも知らなかったと。弁護士雇ってるのに変じゃないですか?何も連絡なしですよ? 私は相手がすべて虚言を言ってるようにしか思えません。加害者が保険屋なのは、本当だと思いますが、自分の事故を自分で担当するって変じゃないですか? 事故当事者が私情を挟まないようにするための保険会社ですよね? 今日の朝、保険で話を進めるので電話すると言われていますがまだ来ません。 というか。来ないでしょうね。 私はもう関わりたくありません。修理代と医者代だけ払ってくれたらそれでいいんです。 週末開け、自分の保険担当者に相手が保険屋さんだったこと。もう保険に掛けていること。弁護士をたてていると言っていたこと。を伝えたら加害者の保険会社に連絡してくれるでしょうか

  • 人身事故の加害者の対応

    赤信号で停車中に後ろから追突され、家族4人怪我をしました。人身事故にするつもりで診断書もとりましたが、物損事故にするなら車の修理代を全額払うが人身事故にするなら一円もはらわないと加害者にいわれました。自賠責保険には入っていてそこから私たちに保障してくれればいいと思っています。加害者の自賠責保険に私から連絡してもいいのでしょうか?どんなふうにしたら解決に近づくのか教えて下さい。

  • 保険会社から連絡がきません

    10対0(私が0)の人身事故にあいました。相手方の保険会社(損○ジャパン)と まずは物損の話しを進めようとしていますが、時価額(他の保険会社に聞いたところ安すぎると言われました)以上は出せないの一点張り…納得いかないので加害者に残り払って貰うわね!と言うと「それは、困る…」と言われ、「なら、誠意を見せて私を納得させてね」と言って電話を切りました。その後、2日経っても保険会社から連絡がありません。私から電話した方が良いのでしょうか? 時価額以上は払ってもらえません。諦めろ。などの回答は止めて下さい。

  • 自動車保険の契約者と所有者

    普通自動車(個人所有、車検書も個人名義)を法人契約(保険料を支払う)できますか?法人の経費になるので、個人の車の保険を負担するのは、税務署も認めませんが、そのようなことはここでは無視して頂き、保険会社はそのような契約はできるか確認したいです。 もし契約できるとしたら、何か事故等が起こった場合所有者と契約者が違うと何か問題あるでしょうか?

  • 自動車事故、連絡が取れない保険屋って?

    事故を起し保険屋に電話したら繋がらない 相手の保険屋は事故後すぐ電話で指示をしてて 私にも電話をかわり、結構きつめに、あなたが悪いからこうしろ みたいなコトを言われました。 肝心の私の保険屋は個人の代理店で電話は繋がらず事故後帰宅してから やっと本社経由で繋がりました。 事故後相談など土日には携帯に電話するよう言われましたが 相談したく電話しましたが、また繋がりません。これでは不安に駆られるばかりか 行動もできません。 修理の車も自分で電話して処理しました こんなの普通なのですか? 別に一台所有する車の保険はソニー損保ですが こちらはすばやく手配してくれ安心してましたが 個人の代理店の保険の処理はこんなものなのでしょうか?

  • 飲酒事故:加害者や保険会社から連絡がありません

    妹が青信号横断中に左折してきた酒気帯びの車にはねられました。 幸い怪我は1週間程度ですみ、翌日から仕事にも行っています。 事故後警察からは、加害者は逮捕・勾留になる、自賠責は加入しているらしい、任意保険に加入しているのかは警察ではわからない、という説明だけでした。 事故からもう5日ですが、加害者や加害者側保険会社からは一切連絡がありません。 事故当日の自費での診察代が高額だったので、いつまで立て替えておけばよいのか気になります。 まだ勾留されていていて本人が保険会社に連絡できないのか(奥様がいるらしいのですが…)、それとも任意保険未加入なのか、加害者宅に電話で確認したほうがよいでしょうか? 事故後加害者の第一声が、けがをした妹を気遣うものではなく「どこ見てるんだ!」「これから仕事なのに…全く!」という怒声で、妹はすっかり萎縮しています。 飲酒運転の上逆ギレしてくるような相手なので、任意未加入だったりこのまま無視されてしまう可能性もあると思います。 万が一そのような場合、加害者の自賠責に被害者請求をするのと、自分の人身傷害や日常トラブル解決費用特約を使うのとはどちらがよいのでしょうか?

  • 自動車事故の保険について

    初めての質問の為、分かりづらいところがあるかと思いますが教えて頂きたいです。 自動車同士の接触事故の際、当方被害者側で助手席に同乗しておりました。 当時の仕事上の同僚が運転をしていましたが、車は運転者のものではなく、友人に借りていた物でした。 私と運転者共に、人身事故として警察に事故証明書を提出しました。 加害者との示談交渉は加害者側の任意保険会社を通して、円滑に進んでいます。 ただ、話が進む内に搭乗者障害保険というものが有ることを知り、車の持ち主が加入している任意保険会社に請求をしたいのですが諸事情があり、現在その運転手とは連絡がつかない状況にあります。 当方は車の所有者(運転者である元同僚の友人)とは面識が無いため、所有者が加入している任意保険会社がどこなのかがわからず困っています。 何か知る手段はないでしょうか? 例えば、事故証明証にそういった情報は記載されているのでしょうか? また、加害者側の加入している任意保険会社の担当者に事情を聞けばわかる(加害者側として被害者側の保険会社とも連絡を取る)ものなのでしょうか? 教えて頂けると幸甚です。

  • 人身事故で相手(加害者)と連絡不能な場合

    友人からの代理質問をご容赦願います。 先日友人の息子さん(自転車)が乗用車と出会い頭に接触し人身事故(警察の検証済み)にあいました。当日の事故処理が終わってから加害者より「こっち(保険屋)から連絡しますから・・・」と言われたのですが3日たっても連絡が無いとの事。 一応連絡先(名前と電話のみ)は聞いていたので昨日(2回)と今朝連絡を入れたらしいのですが「留守電」で何ら返事が無いそうです。 こんな場合はどうのように対応したらいいのでしょうか? 何でも相手(加害者)は最初は「そっちがぶつかってきたんだぞ!」と言う事でもめた(先方は物損事故を主張)らしいのですが警察の方より「相手は自転車、こっちは車、しかも怪我してるんだから人身事故。どっちも動いているんで過失の云々(どっちが悪い)は立場上言えないけど事故は事故。」そして「人道的な見方から言えば車側から保険屋さんに連絡だろうね・・・原因は別として貴方の車で人が怪我してりると言う事は事実なんだから・・・」と・・・ 警察に相談すべきでしょうか?それとも「待っている」しか無いのでしょうか? もしかしたら「逃げる」なんて事もあるのでしょうか? 付き合いも長く仲のいい友人なんでなんとか力になってあげたいのですが・・・・・

  • 物損事故にするべきか人身事故にするべきか

    停車中、営業車(トラック)に追突されました。(100対0でこちらは0) すぐに警察に来てもらい、その場では私に症状がなかった為、物損事故で処理されました。 (なお病院にはすぐ行き、現在のケガの症状は軽い首痛・腰痛・頭痛です。) 事故後数時間してから加害者の会社に連絡したところ、 加害者は保険会社へはもちろん、自分の会社に事故報告しておらず、 「保険に入っているから大丈夫」と言われ安心していたけれど、実際は対人のみの加入で…。 また加害者からは(加害者の)会社が1回電話してきただけです。 (それもこちらの保険代理店に「(被害者が)心配してるから連絡してくれ」と言われてから。 内容は車の修理代とレンタカー代は支払う、ケガはどうかというもの) また治療費と通院費は加害者(の会社)が支払うので 領収書を送るよう、加害者側の保険代理店から連絡がありました。 加害者と(加害者側の)保険代理店から 「物損にするのか、人身にするのか」聞かれたのですが、 物損にした場合と人身にした場合、 どう違うのか、また今回の場合どちらがいいのかよく分かりません。 お金を全部支払うと言っているので、このまま物損で問題ないかな?と思う反面、 万一お金の支払いを渋られたら困るし 事故を起こしたという意識の薄そうな加害者には 人身事故に切り替えた方がいいのかな?と思ったり… アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷後、コピーの設定がハガキに固定されてしまう問題について相談。
  • Windows10で使用しており、接続はUSBケーブルで行われている。
  • 関連するソフト・アプリは特になし。
回答を見る