• ベストアンサー

外国語大学で迷ってます・・・

suikaemonの回答

  • suikaemon
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

「外国人と英語でコミュニケーションができるようになりたい」そして目標として「将来は外国で働きたい」わけですね。 理想的なのは、海外の大学に進むことです(将来働きたい国のね)。そうすれば、英語力もつきますし、その国でなんらかのコネができて、現地就職に結びつく可能性が日本にいるよりずっと高いです。(特にコネは最重要) 金銭的な問題でどうしても日本から出られないのであれば、留学制度とそのための奨学金等が一番整っている大学を選んで、海外の大学に交換留学するという手があります。 あと、海外で働く経験をしてみたければWorking holiday visaを使うという手もあります。(アメリカはたしかまだダメだよね。カナダとかオーストラリアとかOK) もし可能ならば、これらの方法で外国に住むという経験をしてみてください。絶対おすすめです。だって「将来は外国で働きたい」んでしょう? 英語力もつきますし、現地の文化も体験できます。それにコネも友達もたくさんできるかもしれない。 あと、英語だけじゃだめです。英語はcommunicationの手段ですから。英語plus専門知識、 英語plusビジネス経験とかね。英語の先生や、私みたいに海外で日本語を教えたいという人は別ですけどね。 まあ、だから海外の大学に進むことが理想なんですね。例えば、アメリカの大学に行って、tourismを専攻するとかね。そうしたら、観光業の専門知識もつくし英語で学ぶわけだから、(めちゃたいへんだと思いますが)英語力もつく。そもそもアメリカにいるんだからアメリカ人の友達ができて英会話の練習になる。一石二鳥ですね。日本だと、専門知識は日本語で、そして英語は全く別のクラスをとる。それってすごく効率悪いですよね。日本で働くならまあ別にいいですけど。 まあもちろん、企業側としては日本語も英語も両方できる人がほしいから雇うというケースが多いと思います。だから日本語もちゃんとしてなきゃだめ。例えば敬語とかね。 だけど、あなた日本語が母語の日本人でしょ?日本語なんてなんとかなるんですよ。たとえ忘れても。練習したけりゃ手伝ってくれる人が周りにいっぱいるわけだし。でも、英語はそうはいかないですよね。第二言語習得をなめてかかっちゃいけない。 英語で話す力を重点的にしている大学はどこでしょうか。 ->もう日本の大学卒業して長いので、しかも今アメリカにいるし、その点に関してはお役に立てません。すみません。結局質問に答えてません。

sukarabe34
質問者

お礼

ありがとうございます。 海外の大学へは、留学してみたいと思っていました。 ワーホリにも興味があります。 やはり英語+αがなければいけませんよね。 よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 外国語学部の大学で!!

    私は現在受験の真っ只中にいます。 今のところ英語の学科に進学希望なのですが、調べてみると文学についての勉強も多々おるみたいです。 私は将来英語を使った職業につきたいと思ってるので、コミュニケーションなど実践的な英語の習得がしたいのです。あまり文学についての研究には重点をおきたくありせん・・・ 実践的な教育に力を入れている大学をご存知の方いらっしゃいませんか?私は京都在住なので近畿方面を教えて下さったらうれしいです。よろしくお願いします!

  • 神戸市外国語大学のイスパニア学科についての質問です。

    神戸市外国語大学のイスパニア学科についての質問です。 私は現在高校二年生の者です(関西在住) 進路についていろいろと考えた結果、語学に興味があり、さらに南アメリカの古代文明に興味があることから 神戸市外国語大学のイスペニア学科に行きたいと考えています。 しかし親と話していると、「関関同立のほうが就職がいいし、大体イスペニア学科に行って将来何に就くの?」 と言われました。 私は以前から社会学部にも興味があったことからの発言だと思うのですが ・外大に行くよりブランド名をとって私立にしたほうがいいですか? ・イスパニア学科に進めばどんな就職先がありますか?

  • 外国語、ドイツ語、英語 進路は

    大学2年です。 僕は今の大学は高校時代勉強せず、何も考えずに、入りやすく、先生のおすすめに従ってはいりました。 去年僕は大学のカナダ海外ワークに行き、英語が好きになり、海外が好きになりました。 しかし、僕の学校はサービスや観光系の専門で、英語や外国語にはあまり力を入れておらず、最近学校の授業も学んでることが自分の本当にやりたいことかな?と深く考えると違う気がしてきました。 また最近ドイツ語に興味を持ち、専門的に本気で学びたいと思いました。 ドイツ語と英語を両立して勉強したいのですが、何から始めたらいいのかよくわからなくなってきました…。 大学は単位のために行ってる感じで親に申し訳なくなってきたので、辞めようかとも考えています。 もし、やめたあとに僕的に進路は留学か外国語の専門?に行きたいのですが、何かいい選択肢はありますか? 将来はまだ曖昧で、海外でドイツ語、英語でコミュニケーションする仕事がしたいのですが、軸がハッキリしていません。

  • 東京外国語大学について教えてください。

    東京外国語大学について教えてください。 現在高校3年の者です。 西洋史(特に中世)が大好きなので大学でも史学を学びたいと思っているのですが、 その志望国立大学として東京外国語大学を選択することについて意見を聞きたいです。 外国語にも興味はありますが、どちらかといえば史学の方に興味があります。 外国語を学ぶ上で、その言語の地域の歴史や文化も学ぶと思うのですが、 外大の授業ではそれらの分野がどれくらいの比重で学べるのかが知りたいです。 (本当に言語ばかりの授業なのか、それとも歴史文化についてもたくさん学べるのか…) そもそもちゃんと史学を専門として学べる国立大学があるのもわかっているのですが、 数IIBの得点率が極端に低いため、恥ずかしながら数IAだけで足りる国立大学を希望しています。 私立の第一志望は早稲田の文学部です。 東京外国語大学に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外国語学部

    高校生です。 私は今目指したい大学について悩んでいます。 担任にも親にももうそろそろ決まってないとまずいと言われています。 将来なりたい職業というのは正直ありません。 唯一の夢といえば将来ハワイで暮らしたいと言うことです。 なので外国語学部を目指そうと思っています。しかし私はこういうカリキュラムがいいとかではなく英語コミュニケーション能力を身につけたいだけなのでなかなか大学を決めれません。 なのでとにかく英語コミュニケーション能力が身につく大学というのを教えていただきたいです。

  • 大学 外国語学科

    上智の外国語学科を進路に考えている高校生です。 志望理由は、もともと外国が好きなこともあり英語が得意で、副言語も学べることや、ヨーロッパやアメリカの地域文化にも興味があるからです。 しかしただ単に興味がある、学びたいだけで、就職については全く考えていませんでした。 調べてみると、英語ができるだけでは就職に不利という記事をよく見ます。 文化研究者だとか教師になりたい訳でもありません... 外国語学科の方はどのような就職先に行かれるんでしょうか? こんな利点もある、なども教えて頂きたいです。

  • 外国語・国際関係学部などに通う方々に質問

    いま高校3年の受験生のものです。 私は英語が好きなので、そっち方面の学部に行きたいと考えています。 大学のHPなどで色々調べてみて、今のところコミュニケーション学や国際関係学(政治とか)を学びたいなと思っているのですが ほとんどどちらかの学部・学科しかないか、学科で分かれていて、どちらも学べるところが見つかりません。どちらかに絞るしかないようです。 (ちなみに金銭的に大学は国立・公立のみ、かつ九州を出るのは厳しいので、その範囲でしか調べていません。) ですので、外国語学、国際関係学、国際コミュニケーション学を学んでいる方々に、具体的に各学部・学科でこういうことをするんだよ、という学べる内容を教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(.". )m

  • 外国語大学or外国語学科・・・英語学科について。

    将来通訳ガイドになりたいと思っているんですが、 それまでに英会話力をつけておかなければいけない、と聞きました。 それで今私は高校1年なんですが、そろそろ志望大学の方を ちょこちょこ覗いておかなければなりません。 そこで、国公立で外国語学部、英語学科etcの大学を教えてください。 できれば偏差値は54~57くらい・・・・・。 東京外大とか見ても偏差値は70~なんですよね・・。 よろしくお願いします。

  • TV関係のことが学べる国立大学を探しています。

    私は理系なのですが、将来はTVディレクター(映像にも興味があるのですが)になりたいと思っています。 それで、大学に進学するつもりで、国立一本に絞っています。自分で探した大学は、電気通信大学の人間コミュニケーション学科。横浜国立の文型の学科。(もうここは文型なので考えていません。)千葉大の情報画像工学科。(ここよりかは、電通大が良いです。)なのですが、ほかにもあったら教えてください。 私立だとほかにもあるのですが、国立は少ないんですよね~(-_-;)

  • 高校を普通科に行くか外国語科に行くか

    私は今中3で英語とか外国とかが大好きです。 それで高校を外国語科に行くか普通科に行くか迷っています。 迷う理由は、 高校によっては海外からの留学生が学校にいたりして外国語科がいいなぁと思いますが、国立大学に行くなら普通科にいた方がいいかもしれないと思うからです。 大学は出来れば国立に行きたいです。 それと将来も国際関係の仕事とかにつきたいです。 まつめて言いますと、 ・高校普通科か外国語科どちらの方がいいか ・国際関係の仕事はどういうのがあるか(本とかで調べたんですがあまりのっていなかったので。) どっちか1つでもいいので意見聞かせてください!