• ベストアンサー

共働きで結婚生活を送っている女性の方。

moon00の回答

  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.2

共働き結婚歴1年半です。 職場が同じなので、お互いの仕事量が分かるという部分もあるのですが、 >しんどくて、仕事から帰ってから、何もしたくない、出来ないって時  ありませんか?そういう時は、どうしてますか?! 私も#1の人と同じく、「何もしません」 「今日はしんどくて食事も作れないから、何とかしてね」と素直に言います。 お互いが10時11時ということもザラなので、どうしようもないときは、 2人で食べて帰るか、コンビニです。 夫の方が遅いときは、一人でご飯食べて、TV見たり本読んだり、長風呂したり してます。あんまりにも遅いと、先に寝ます。 「妻」の方が何もかもしないといけない、なんて思わない方がいいですよ。 しんどいときは、しんどい、そう言ってやっていかないと。 夫は1人暮らしを経験しているので、その分生活するためにしないといけないこと が分かってくれていると思います。 それでも、時々自分の方が負担が多い!って感じでキレたりしますけど。(苦笑) まあ、掃除や洗濯を私は溜めるのがイヤなので、先々にやっちゃって、 「私ばっかり」となるのですが。 お互い「これを相手がやるのは当然」と思うことだけは、したくないと思っているので、 気が付いたときには「ありがとう」と言うようにしてます。 この一言でホント「またやろうかな」と思うんですよ。

関連するQ&A

  • 女性の方、派遣で働くメリット・デメリット教えていただけないでしょうか?

    現在、派遣で働くことについて研究しております。 格差社会の代名詞と言われたりもしていますが、仕事と家庭の両立や自分に合った職探しができる点など、良いところも多数あると思います。 正社員から派遣で働きたいという方も多いですし。 ただ、デメリットが多いことも事実ですよね(>_<) そこで、女性の皆さんに派遣で働くことのメリット・デメリットを教えていただければ・・と思い、質問を立てさせていただきました。 派遣で働いた経験のある方だけでなく、現在正社員やパートの方、専業主婦の方、色々な方からのご意見お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 結婚を考えている彼にパートを認めてもらえない

    こんにちは。 結婚を考えている彼がいるのですが、 正社員フルタイムの仕事しか許してもらえません。 ・これからの時代、共働きでないと不安 ・パートだと社会保険など不利になる ・自分だけの給料じゃ子供なんて持てない(明細は見たことないけれど、年収700万はあると思うのですが…) ・一時の感情で正社員の地位を捨てたら絶対に後悔することになる ・そもそも専業主婦が嫌い ・有名大学出てパートなんてあり得ない と言われます…。 (たぶん後半が本音 確かに、身体は問題なく働けるのに「フルタイムで働きたくない」というのが甘いというのは分かります。 でも、これから先、出産も育児もしながら(親は県外にいるため頼れません)、定年まで正社員で責任のある仕事を続ける自信が持てません。 独身の今でさえいっぱいいっぱいなのに…。 転職を考えていますが、正社員で転勤なし、育児と両立可能な職は市役所しか思い付きませんでした。 現在は専門職ですが、責任が重すぎ残業多すぎで両立はとてもできそうにありません。野心がないのでモチベーションも低いです。 正社員で転職しなければ結婚してもらえない、これから一生正社員を辞めることができない、と思い詰めてしまいます。 誰かに人生を預ける怖さも分かりますし、自分で選択して正社員…なら良いのですが、強制されるのが引っ掛かります。 彼の言っていることは正しいでしょうか? また、うまく彼をこちらのペースに巻き込むにはどうしたらよいでしょうか。 一緒にいて楽しいし、一緒の生活もイメージできるので、できれば彼と結婚したいです。 ちなみに家事は手伝ってくれます。(文句を言いながらですが。。)

  • 共働き希望の彼氏

    30歳の彼氏はもし結婚してもお互い正社員で共働き希望らしいです。 私は1日5時間勤務くらいのパート希望です。 今の私の仕事が 毎日残業で朝早く出て夜遅く帰ってくることも多く、人間関係も良くなく精神的にも肉体的にも苦痛で限界がきており、体重もどんどん減ってきているような状況です。 本音を言うと結婚したら抜け出せる、パートで今より少しでも楽な仕事を選べると思って 結婚が救いと思っていました。 子供が出来たら3歳までは専業主婦で、 そこからはパートで働こうかな位に思っていたのですが 彼はずっとお互いフルタイムの正社員勤務希望で、 理由は金銭的余裕が欲しいから。 俺は君を養えない。と言われました。 彼にも色々考えはあるんだと思いますが、 私は結婚してもずっと働きづめなのかと絶望してしまいました。 彼には今の仕事の辛さも話しておりますが、 辞めて違う正社員探したらいいよと言われます。 辞めたら今より楽な仕事になる、とも考えられず 今より辛い仕事かもしれない可能性もあるのに 簡単に仕事を進める彼氏にちょっとがっかりしているのが本音です。 本当は、そんなにきついなら少しくらい休みなよ、くらい言ってほしかったです。そしたらまだ頑張れるし、気持ちに余裕ができるのに。 もちろん共働き正社員で子育てもしている方もいらっしゃると思います。 ただ私はそこまで苦労する覚悟がもてていません。 質問は、 ・パート希望の私と共働き正社員希望の彼氏 結婚しても上手くいくと思いますか?(結婚したら私は我慢して正社員になるしかないと思っています) ・このような、考えの男性は多いですか?   ・別れるべきか、お互い話し合って関係を続けるべきか。  ただ私の年齢は30歳で、あまりダラダラ恋愛をする余裕は無いし次の相手も見つかるかわかりません。 なにか感想や思うところがあれば 参考にしたいので、ご回答よろしくお願いします。 ・

  • 結婚後も同じ職場で働いています。子供はいません。

    結婚後も同じ職場で働いています。子供はいません。 フルタイム(残業無し定時帰り)で働いて、家事との両立をしています。 本当は結婚したら仕事は辞めるつもりだったんです・・。 ですが、経済的な事情もあったり、転職の不安もあったりするので、今まで通り同じ職場で働いています。 私は器用なほうじゃないので、仕事から帰ってきてストレスが溜まってくると、夜ご飯が作れなかったり、主人に当たってイライラしていまいます。 パートタイムだったら、時間に余裕ができて心にも余裕ができるのでは・・と思って、最近、フルタイムでなく、パートタイムにしたいな、という気持ちが出てきています。 あと最近、ペットを飼い始めて、ペット一緒にいたいキモチも出てきたり・・・(こんな理由ですみません。) パートタイムに切り替えた場合、時間と心に余裕ができても経済的に少しきつくなります。 フルタイム(正社員)のままだと、経済的には少しは楽でも、時間と心に余裕がなくなったりで・・・ どっちにつこうとも、デメリットが出てくるので悩んでしまいます。 今のご時世、正社員で仕事ができることはありがたい事というのは分かっていますが、結婚して専業主婦の人たちがとてもうらやましいです。 (専業主婦が楽ではないことはもちろん分かっています。) 子育てをしながら働いている人は、本当に尊敬します。 子供も居ないのに、フルタイムで働いて、不満を言ってる私はダメな人間だなぁと思います。 ただの甘えかもしれません。 このまま正社員で働いているほうが無難なんですが、フルタイムで頑張るぞ、と気持ちを切り替えても、あぁやっぱりパートタイムがいい・・・となったり、気持ちが不安定です。 皆様のご意見を聞かせてください。 あまりまとまらない文章を読んでいただいてありがとうございます。

  • 結婚後に仕事

    現在、24歳で会社員をしている女です。 この度、5年間お付き合いをしている彼と結婚することとなったのですが。 私の今の仕事は残業も多く、家事をするにも深夜になってしまいますし、今の仕事と家事を両立してやっていく自信がありません。 正直、仕事をやめて専業主婦になりたいと考えています。 しかし、彼の収入が低く、彼の収入だけでは子供が出来たとき等を考えると大きな不安が残ります。 ですので深夜までサービス残業があるような今の仕事は辞めて 派遣もしくはパートで共働きをしていこうと考えました。 (何時~何時まで仕事。帰ったら家事。と時間管理がちゃんとできるため) しかし、その旨を伝えると彼は「今の仕事(正社員)の方が収入も安心だから辞めないでそのまま続けてほしい。」 と言われました。 「時間的にも精神・肉体的にも負担が多いから契約社員かパートがいい」 と反論してみたものの、「それは甘えだ」と言い返されました。 だからといって彼は家事を手伝ってくれる気もないようですし、 彼にとって今の会社は居心地がよいらしく転職する気も無いそうです。 今更になって、考え方の違いにぶつかり、 この人と結婚して本当によいのか…と悩むようになりました。 (マリッジブルーですか?) この先、どのように働き、家事をしていこうか悩んでいます。 家庭を持ちながら、働いていらっしゃる方は どのように働き、またどのように家庭を守ってるのでしょうか? アドバイスをお願いします><

  • 結婚してる女性の生活力について

    最近、既婚女性のパートさんと一緒の職場で働く機会が多いのですが・・・私は独身のせいか、一部のパートさんに結婚を薦められます。 で、ふと、素朴な疑問が沸いたのですが・・・ どのパートさんも、理想は月20万近くの収入を求めておられます。 それって結局、旦那さんから充分な生活費をもらってないって事なんでしょうか? 正直、フルタイム勤務(時給は高くない)の彼女達を見ていると、大変そうだな・・・これじゃ独身の一人暮らしと、肉体的な過酷さは変わらないぞと思ってしまうのです。 結局結婚する方の多くって、旦那が倒れた場合、旦那を食わす能力のある方が、少ないって事なのでしょうか? 心細いから、気の合う男性と結婚して、実家を独立なさる方が多いのでしょうか? 私は普段、オフィス系の派遣で働いているのですが、妻に食わせてもらってる派遣さんは、この12年間でお一人しか、見た事がないのです・・・ OKwebを見ていると、割と正社員の既婚女性の方が多い気がするのですが、世の中、旦那と子供を食わせる経済力というか仕事力のない方も、割といらっしゃるのが現実なのでしょうか? 私自身はここ数年、IT系の派遣先にいたので、手取が高い40歳前後の独身派遣さんしか見てなかったので、結婚を薦めて来た主婦パートさん達の言葉に、結構戸惑ってしまったのですが・・・ 私の場合、経理実務が出来るせいか、パートさん達に言われるほど、40代になっても一人暮らしで困る事は少ない気がするのです。 何となく、私に結婚を薦めてくる方たちは、一般事務しか経験がないのかなと、感じる事が多いのですが・・・ 30代で既に結婚してるパートの方って、独身時代はどんなお仕事を、されている方が多いんでしょうか?

  • 共働き女性の通勤時間

    結婚して約1年経つ会社員(一般事務正社員、勤務4年2ヶ月)、女性です。 結婚を期に引越した為に、会社まで片道1時間半、往復で3時間かかります。朝は旦那より早く6時50分に家を出て、職場に到着するのは8時15分です。帰りは17時20分に会社を出て、帰宅するのは19時頃です。毎日クタクタです。共働きをされている女性の方で、しかもお子さんがいらして、往復3時間程かけて通勤されている方は他にいらっしゃいますか?この時間配分で果たして近い将来、子供ができた時に、保育園への送り迎えなど家事・育児・仕事の両立が可能なのかどうか教えてください。

  • 結婚生活

    結婚してから子供が出来るまで正社員で働いてくれというのは普通に世の中でよくある事ですか? 子供が出来るまで働くのはいいんですが、私の希望は年間130万までの収入でパートをすることです。 理由は、私と彼は会社の休みにすれ違いがあるからです。 前の彼の時もそうで結婚前提に同棲をしたのですがすれ違いっぱなしで、一緒に住んでるのにさっぱり顔をあわせない感じでした。 今の会社には130万か103万になるようなパート勤務の形態があります。 130万のパートを選ぶと土日祝日+平日数回休めるので家事をしつつ、彼と休みも同じに出来ていいなぁと思っていました。 今になって今まで通りの正社員を望む彼に、“彼は一体何を求めて結婚したいんだろう?”と思う様になりました。 事情により子供はほぼ諦めています。 付き合い当初、パートで良いと言っていたのに‥‥‥。 子供を諦めれば一生正社員しなくちゃいけないんだろうか?というのが頭をもたげてきました。 家事をやるのに平日の手続きとか必要になったら、私が有休消化しなきゃならないんだろうか?とか、不公平に感じてしまいます。 また有休をそうやって使ってしまえば彼の大型連休の時に一緒に休めません。 彼は1週間~10日ほど休み、私は出勤とか嫌です。一緒に休暇で旅行とか行きたかったです。旅行に行かずとも一緒に過ごしたいです。 特に目標もなく、ちんたら、あくせく働くのが、どうも嫌です。 家を建てたいから貯めるためとかならその時頑張るのはいいと思います。 一緒に居れないのに目標もなくお互いすれ違いっぱなしで働く事の意味はよくわからないです。

  • 女性の方、育児など生活と仕事を両立する場合

    最近ワークライフバランスが話題となっていますが、 実際育児・家事などの生活と仕事を両立させる場合、どのような雇用形態で働くのが一番良いと思われますか? 自分のスキルが活かせる・時間のやりくり・やりがい・得られるお給料などの様々な面から考え、過去の経験や将来的な事を意識したとき、自分なら正社員・派遣・パートどれが良いと思うか、教えていただけないでしょうか? 専業主婦の方からバリバリの正社員の方まで色々な方のご意見をお聞きしたいです!お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします(>_<)

  • 事務パートをされている方に質問です

    今日からパートで働くことになったのですが、 勤務時間は9時からなんですが、実際のところ8時40分までに行って 正社員の人たちが来るまでに掃除をひとりでしないといけないんです。 このご時世仕事がないのでそれでも我慢するつもりではいますが、 本音としては、「なんでパートなのに、手当てもでないのに先に出社 して掃除しなきゃいけないんだろう」と思いました。 やはりこのご時世こんなものでしょうか?

専門家に質問してみよう