• 締切済み

部活について悩んでいます。もう部活に行きたくありません

sumimimiの回答

  • sumimimi
  • ベストアンサー率15% (48/314)
回答No.5

腰が治る見込みが無いのだから 物理的な問題としてやめるほかありません。 迷う余地がなく人間関係も無関係です。 「やめたいと遠まわしに言ってるせいか、母は本気だと思っていない」 第一に、遠回しに言うのが間違いで普通に言えばよいし、 第二に、許可を得る相手は母ではないですよ。 そもそも医療的な問題なのだから誰の許可もいりません。

関連するQ&A

  • 部活で

    まず、僕は今月末に部活は正式に引退するのですが、もう参加する大会もないので事実上引退している状態です。周りの同学年はそれでも練習に参加して新入生の教育を手伝っています。ただ、僕は夏休み中にアルバイトをいれてしまったので夏季休暇中はほとんど練習に出れていませんでした。 その結果、同学年のうちの一人から「新入生を勧誘した時点で責任もって面倒を見る義務が生じる」と言われ、バイト収入のうち3割を部活に納入し、正規引退後も毎回練習に出るようにと言われています。 できるだけ穏やかに断りたいのですが、義務という言葉と金銭を持ち込まれて正直パニック状態で、まともな思考が働きません。どなたか的確な断り方を教えてもらえませんか?

  • 部活を続けるか迷っています

    高1女子です。卓球部に所属しています。 高1から卓球をはじめました。 もうすぐ高2になりますが… 部活の事で悩んでいます。 私の部活では3年生が引退してから部員が5人になりました。(2年生4人、1年生1人) 今の2年生が3年になり引退した時、新1年が入部してこない限り私1人になってしまいます。 私自身はもう少し続けてみたいと思っていますが、1人になってしまうと1人になってまで部活を続ける意味がないと思ってしまいますし、1人で続けるのも寂しいなと感じます。 また、同学年の部員はいないので私がキャプテンを務めることになるのですが新1年生が入部した時、新1年生をまとめたり、技術を教えたりすることができるか不安で自信がありません。 私はこのまま部活を続けるか迷っています。 良ければ意見などが聞きたいです。

  • 部活を続けるかやめるか

    こんにちは、高校1年バドミントン部の男です。 ぼくは今、部活を続けるかやめるかで迷っています。 理由は、1つ目は他にもやりたいことがあるということです。 ぼくはプログラミングに興味があり、小5のときからサイト作りを始めました。中学のときは本を買って勉強などもしてたのですが、今はそんな時間がありません。サイトも全盛期は1日でカウンターが3桁も回ったこともあるのに、ここ何ヶ月二桁回ったことさえありません。 また、総合の広大連携授業といって大学に行って高校生向けの授業を受けるというのがあり(1学期1回いかないと単位が取れない)、それにC言語の授業があったので、合宿の1日目と日にちが被っていたのですが、親と相談して授業の方を優先しようと思っています。 同じ理由で、ぼくは最近調理師になりたいという夢を持ち始めました。 部活の無い休日は晩ご飯を作ったりなど、少しずつ知識を深めたいと思ってるのですが、こちらもやはり時間がありません。 時間が無いあまり、テスト期間で部活が無いのを良いことに↑の2つをやったりしてしまってます。このままでは勉強の方も危ういと感じてます。。 2つ目は、男子の部長の先輩が嫌になったことです。 その先輩(以下N先輩)と初めて会ったのは、入学直後の部活動説明会のときで、バドミントンを全くやったことがなかったぼくに「初心者でもすぐに打てるようになるよ」と優してくれて、仮入部のときも試合間近で3年生が打ち合ってる中、唯一1年生に教えていた先輩でした。 同学年の人とも特に問題はなく、この先輩にならついていけるという気持ちで本入部しました。 しかし、3年生が引退し、その先輩が部長になってから状況ががらっと変わりました。 部室ではこきを使われたり、部活中はフォアとレシーブの練習なのにわざとスマッシュを打ってきたりなどもう大変です。筋トレで人のせスクワットのときは何故かそう決まっているかのようにぼくが先輩を持ち上げ、10kg以上重い人を乗せてたせいか最近腰を曲げるのが少し辛くなりました。 歯向かう訳にも行かず、平気な振りをしてます。 最近ではついに同学年からもイジメを受け始め、変なあだ名で呼ばれたり、持ち物をバカにされたりしてます。 そもそも何でこんな目にあってるかを考えると、ぼくが1年の中で1番へたくそだからなんです。(N先輩はいじられキャラだからと言ってましたが) ぼくは中学では帰宅部だったので、体力も筋力も運動神経も最悪でしたので、先輩の良心でやっていたのではないかと思います。筋トレもぼくは量を増やされてキツいですが、後輩一人ひとりにメッセージ付きの筋トレメニューを作って配るなど、意地悪だけでやってる訳でもないというのは解ってます。そうはいってもそろそろ耐えきれなくなってきました。 でも、ただ楽しめてないだけではと感じることもあります。 下手だと試合をしても張り合えないから面白くないのかもしれません。 最近は前よりは体力がつき、スマッシュもだんだん打てるようになってきたりなど、少しずつ上達しています。 日々の努力が結果になって返ってくるというのが部活の嬉しい所です。 しかし、やっぱり周りとは差が開くばかりです。 それからもう1つ。まだ先の話ですが、来年入ってくる後輩を見てみたい気もします。ぼくにとっては初めての後輩ですし。。 このまま続けたらどうなるのかぼくはわかりません。 いったらいじめられ、でもかってに休む訳にもいかない、後輩は見てみたいけど、趣味は?夢は?勉強は?・・ 最大の難点は、親が部活はやめるなといってきかないことなんですが・・ アドバイスお願いします!!

  • 部活について

    部活について 部活に入部してから、しばらくたって、 友達に、「先輩がお前の行動が、ふざけてるように思えて嫌いって言ってた」と言われました。 もちろん、自分は本気で真面目にやっています。 同学年の中でも、ヤル気は十分にある方だと思っています。 何で自分だけこんな事言われなくてはいけないのか分かりません!! この事を言われてから、先輩に挨拶をすることすら怯えている次第です。 こんな感じでずっと部活を続ける事はイヤです。 とりあえず、代が変わってもこの状態が続くなら辞めようとも思ってます。 とても辛いです。 どうするべきなんでしょうか!?

  • 部活での質問です。

    大学で屋内部のマネをやっています 。 先輩でとても優しい方がいるのですが、それは好意を寄せていただいているのか、ただ優しいだけなのかがわかりません。 毎日メールをしていただいていて、部活後なども隣にいて話したりしてくれます。他の人が筋トレなどに行っても(引退しているので行かなくてもいい)その方は私と部室で話してくれます。その方が部活を引退するときも、他の先輩と一緒に買ったとかではなくその方だけからプレゼントもいただきました。 しかし、よく、好きな人の意見は否定しない、など聞きますが、私の意見に対しても普通に否定などもしてくるので好意ではないのかなと思いました。 みなさんはどう思いますか?

  • 部活の後輩が・・・

    説明が下手なのは勘弁してください ・私は2年生で、私の部活は文化部でとくに男子部員が少ないです。(今年の新一年生も4人しか入部しませんでした)その中の1人がとても強烈で、色々と問題を起こします(人間関係で) ・本人は意識してないのですが、先輩に対する言動がとてもひどいです。 ・また入部して数日で先輩の(特に可愛い)メルアドをしつこく聞きまわります。 何度も欠席確認の時に注意しているのですが、自分の事だと思ってないらしく全く改善されません(個人的な注意も) 一度しっかり叱ろうとしようと思ったのですが、先輩に「まだこの時点で先輩に嫌われると部活やってけなくなるだろ」と言われ本格的に怒ることもできません。 メルアドを聞かれ続けている子は、真面目なトーンで「部活やめようかな」と言っています 同学年の子達で上の二つは何とかしていますが(最近できなくなってきました)同学年の子もみんなキレっかかっています どうしたらいいでしょうか? 説明不足でしたら、おっしゃって頂ければ、補足します

  • 部活を辞めたいです。

    現在高校2年生の運動部所属の女子です。 2年になってから同学年でゴタゴタが起き、後に同学年と話し合いをしたり、親や学校の先生達、友達や先輩などたくさんの人に相談をしましたが、私の性格が気にしすぎる・心配性なせいで、周り(同学年の部員)が普通に接してくれているつもりでも、素っ気ないとか嫌われている(皆いわく被害妄想)と感じてしまい、勝手に体と心が部員に対して拒絶反応を起こしてしまい、立ちくらみ・頭痛・吐き気(他にもたくさんの症状)を催してしまう日々です。本当に辛いです。ついには学校も休み始めてしまいました。 周りは悪くないのに自分が勝手にこうなってしまう以上、部を離れた方が自分の為にも、勝つために日々練習に励んでいる仲間にも迷惑にならない良い方法だと思っています。 しかし、部活をやめた後の元部員達の対人関係が怖いです。 部活を辞めた経験がある方や、周りにそういう人がいた方に、辞めた後はどのようになるのか教えて頂きたいです。(そうでない方でも意見があれば聞かせて頂きたいです!) また、私の説明は簡潔に書かせて頂いているので気になるところがあれば幾らでも質問してくれて構いません。

  • 部活の色々なことで悩んでいます(長文です)

    今年度入学した中学生です。 部活は最初、美術部か弓道部に入ると決めていて結局は弓道部へ入部しました。 入部した1日目、小学生の頃に少しトラブルのあった先輩が弓道部だったのです。 部活見学の際はその先輩は休みだったようで気づかず入部してしまいました。 その先輩は2年なので、引退するまで待つには時間がありすぎます。 部活を辞めようと思い親にやめたい、と話してみたところ、ある問題がありました。 私と一緒に入った友人は私から弓道部に誘って入った人なのです。 その親も私が入るなら、という理由で入部させてあげたみたいでその時点では思いとどまり辞めることはしなかったのですが、その後からちょくちょくなんだかなぁと思う時がありました。 そして最近は、1年ぐらい前から痛かった膝があまりにも痛かったので病院へ行きました。 3日休み、少し同級生との仲も悪くなっていました。元々あまり好かれては居ないみたいでしたが… 元々先輩とも上手くいっていなかったので、先輩とも少し悪くなっているみたいで… 大人数で何かをすることは苦手で、運動系の先輩等は昔から苦手でした。 同じ学年の女子は5人で、その内の3人は先輩とも上手くいってるようです。 一緒に入った友人も、同じ学年の女子と仲良くやれてるようです。 先輩から弓の指導の時もその3人はすぐについてくれるのですが、私の場合はすぐについてくれなく、優しい先輩だとついてくれるといえばついてくれるのですが、熱心には教えてはくれません。 軽く避けられています。 皆でワイワイすることは苦手で、特に先輩とは本当に苦手です。 やめて、2年生になってから親しい友人が居る美術部に入ったどんなに楽だろうとは思います。 ですが、どうも意地があり、ここで辞めたら…とは思います。 もちろん辞めれば先輩の目や、同級生からの目も気になりはします。後は回りの友人の親、私の両親からもです。やっぱり辞めたかとは思われたくありません。 後は内申書などにも関係します。 このまま続ければ道具も買ってやめるにやめられない状況となります。 この先、このようなことがあるとは思います。 我慢することは大事です。 今の自分は辞めたいのか、それとも続けたいのか分かりません 何かアドバイスをください。

  • 部活について。

    部活のキャプテンについて。 私は、運動部に所属している高校2年生です。 私は、1年の4月に入部しましたが家庭の事情で7月に退部しました。 しかし、どうしてもやりたくて今年の1月に復帰 しました。 もうすぐ、先輩らが引退されて 私の学年の中でキャプテンを決める時期になりました。 その中で、私は部長になりたいです。厚かましいですが、誰よりも勝ちたい気持ちと思いがあるのは確かです。そのために練習も変えていきたいからです。 部活内では、私は積極的な方なので目立ちたがり屋だと思われています。しかも、キーパーなのであまり他のプレイヤーとは関われませんがフィールド全体を見渡せるポジションだとは思っています。 そのキャプテン決めは、先輩や顧問も参加する投票制です。 立候補するのもありです。 そこで、立候補しようか迷っていますが私みたいなやつは辞めておいた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部活を辞めるかどうか迷っています

    私は高校一年生の女子バスケ部です。 部員は一年生だけで10人以上います。 なのでユニフォームを貰えるのは半分くらいです。 もうすぐ遠征があります。 2年生の先輩たちは、1年生はユニフォームをもらっている人だけでいい と言っています。 毎年ユニフォーム貰っていない人も全員行ってるのに。 先輩たちは気に入った後輩だけに優しくします。 練習中にミスをすると気に入らない後輩にはめっちゃ怒ります。 だから上下関係だけでなく一年生同士の仲も微妙です。 試合に出てる人は楽しいと言いながら部活をやるけど 見てる人は全く面白くありません。 応援やボール拾いや片付けなどしているのに 遠征にさえ行かせてれません。 このことを親に相談しました。 そしたら、 「もう限界だってくらいがんばったの? もう少しがんばってみたら?」と 言われましたがまず部活にいくきもしません。 先輩が引退するまであと一年もないけど それまでだらだらやっても仕方ないし 先輩たちが引退したとしても 今の一年生のメンバーでうまくやっていけるのか。 部活は高校でしか出来ないし 部活を辞めたらどうなるのかが想像できません。 走るのが好きなので陸上部に転部しようかなあという考えもあります。 どうすればいいでしょうか。 回答お願いします。