• ベストアンサー

最近、夜になると遠吠えする

17歳になる(人間で言うと80歳?90歳?)犬を飼っております。中型のミックス犬でずっと外で飼ってます。最近、夜になると遠吠えをします。散歩に行きたいのか、お腹が空いてるのか、喉が渇いているのか、具合が悪いのかが良くわかりません。なにせ年寄りなので、遠吠えと言っても吠える力も無くなっているので、うるさくないのですが、聞いていると悲しくなります。足腰も弱く尾っぽも振れませんので近づいても反応が無いのです。外見は特に変わった様子が無いのでどうすれば良いのでしょうか?数年前までは散歩したり水をあげたりしたら鳴き止んだのですが、今回は何が何だかわかりません。アドバイス下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

健康上も問題なく特にこれといった理由も見当たらなければ、 痴呆が進んでいるのではないでしょうか。 老化や痴呆が進んで不安を感じてそのような行動をとっているのかもしれません。 そうなるともはやちょっとやそっと構ってあげたくらいでは、 残念ながらおさまりません。もしかすると死期が近づいているかもしれません。 ずっとつききりで介護してあげるというわけにもいかないでしょうが、 できるだけ体をさすってあげたりマッサージしてあげたり、 できれば抱っこしてあげたり、 それが無理なら、 膝枕させてあげたり、 上半身を抱いてあげると、 しばらくは落ち着くかもしれません。 私もつい最近愛犬を亡くしましたが、 つきっきりで頻繁に抱っこせざるをえず、 介護が大変でした。 幻覚もあったので哀れでした。 できる範囲内でスキンシップや言葉をかけてあげれば、万が一の時にも後悔が無くて良いかと思います。 

noriyochi
質問者

お礼

有難うございます。 人間と同じで痴呆が進んでるのは何となく感じております。 これからも出来るだけスキンシップをとるように致します。 人生の半分近くを供にしたペットの死期が近づいた現実も受け止めなければなりませんね。辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.3

うちわんこは14.5歳のシバ系ミックス外飼いです。 耳がよかった頃は救急車のサイレンに遠吠えしていたものです。 もともと遠吠えをしていたようなので 昔回帰で なんとなくしているだけなのでは。 さみしい感じなら、その時なでたりしてやると鳴きやむのかな(癖づいても困るけど)。 とても大事にしてきたわんこが、 足腰も弱り、無表情で、耳・目が悪くなって無反応になってきて物悲しいお気持ちかもしれませんが、健康で長生きな老犬はそんな感じなようです。 きっと、反応出来なくても可愛がられれば内面は嬉しがってると思うし、 私はそれも いとおしくとても可愛らしいと思います。 ぐるぐる回転したり、夜昼逆転行動など特に痴呆の症状もないようなので、食事や便など異常がなければ一時的なものかしらん。 大事にしてあげてください(^=・ェ・=^) 

noriyochi
質問者

お礼

有難うございます。 うちも柴系のミックスです。可愛くてしょうがありません。 反応無いけど一生懸命に立ち上がって寄ってくる姿をみると胸が苦しくなります。吠えるということは犬本来の姿だと、元気が良い事だと思い込むようにします。食欲もあるので、様子を見ながらスキンシップを心がけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

本能です。しないほうが異常なのです。異常な暮らしを年老いるまで続けてきて、やっとイヌ本来の行動をするようになった原因は、分かりません。隠居ぐらしになったイヌにとってはまったく無意味なヒトの規則など、どうでもよくなったのか。子ども時代に一緒に遊んだなかまを思い出して呼んでいるのか。今は亡き母親を恋しがっているのか。初恋の相手を思い出して切なくなっているのか。

noriyochi
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 本能ですか・・・。 吠えることは本来の姿なので良いのかもしれませんね。 ただここ数年は散歩に行く時間に鳴くだけで、全く吠えもしなかったし、遠吠えなんてしてませんでした。体に異常が無ければいいのですが、年老いてきたので少し心配になってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5歳なのに、最近遠吠えをするようになった犬。

    5月で5歳になるオス、見た目ラブっぽい雑種です。 無駄吠えもなく、自己主張もしなかったのですが、 ごく最近(ここ1週間以内)、遠吠えをするようになりました。 特にひどいのが朝、もう1匹を散歩に連れて行っているときです。 今までの散歩待ちの時は、きゃんきゃん・わんわん吠える感じだったのですが、わおーんわおーんと遠吠えするんです。 5年間したことがなかったのになぜ今ごろ!? 今朝は明け方にも鳴いたようで、これは母が一喝したところ黙ったそうです。 基本的に家の中にいる犬です。 ちなみにもう1匹は無駄吠えが多いですが、遠吠えはしません。(12歳です) 隣の犬はしょっちゅう遠吠えしています。(必ず隣の家の人がいない真昼間です。) 春なので盛りがついたのかとも思いますが、どうなのでしょうか?(やたら外に出たがります。) 教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の遠吠えについて

    我が家では外で犬を2匹飼っていますが、困っている事があります。 それは救急車のサイレンに反応して遠吠えをする事です。 昼間はまだいいのですが、夜中にも救急車のサイレンが聞こえると遠吠えします。 我が家の周りには住宅が密集しているので、いつ苦情を言われるかと不安です。 遠吠えは犬の本能と聞いた事がありますが、止めさせる事は出来るのでしょうか? ちなみに前に飼っていた犬は無反応でした。

    • ベストアンサー
  • 犬が遠吠えする理由は?

    我が家の愛犬(雑種9才、オス)が最近よく遠吠えをします。 これまでも散歩中に救急車のサイレンに反応して遠吠えすることはありましたが、 最近は家の中にいるときに玄関から外に向かって遠吠えするようになりました。 これはなにかのサインなのでしょうか? ちなみに朝夕の散歩は欠かしませんし、ご飯もきっちり食べています。 ここ2日ほどは家人(2人)が家を空けていることが多かったのですが、 一人でも外出すると急にキュンキュンと甘え寂しがります。 これまでも昼間はずっと犬一人でしたし夜外出することもありましたが、 こんなことはありませんでした。 これもなにか関係があるのでしょうか? なにか訴えているのかもしれませんがわからず心配です。 適切なアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の遠吠えについて。

    私の学校の裏の駐輪場の横の家に 一軒家があって外で雑種の犬が飼われています。 私が、犬が好きなのでいつも遊んで帰って あげてたのですが、最近帰る間際や離れる際に 遠吠えをしたりします、なぜでしょうか? 他の生徒や人が通ってもしません。 あと、毛の生え変わりの時期などで気が付いたのですが 若干痩せているように見えます(あばらが若干見えます) 毛が生え変わっているせいなのか分かりませんが、 私が、来るときは尻尾を振って近づいて喜んでくるんですが 飼い主が出てくると鳴きもせず小屋にこもります。 飼い犬なら飼い主に一番懐くと思うのですが 虐待等を受けているのでしょうか?飼い主が離れると また私に喜んで近づいてくるので心配です。 最初は噛むことをしなかったのですが、最近手を近づけると 必ず噛んできます(あまがみ)甘えているのか お腹がすいているのか… 玄関の前で飼われているのですがえさ置き場がなく 水のみです、どう思われますか?

    • 締切済み
  • 雑種でしょう?

    先日、大きめの小型犬(小さめの中型犬?)を連れてる小学生に合いました。 その犬は胴長短足ですが、どう見てもダックスフンドとは違います。 耳や顔や毛の生え具合は、大型犬を連想させます。 こちらも犬の散歩中だったので、気軽に声をかけてみました。 「このワンちゃん、ダックスの血が入ってるんだね?」 「うん、ダックスとゴールデンのミックス」 その子は楽しそうに言うんですが・・・。 最近、〇〇と△△のミックスって増えてますよね? ちょっと遊び過ぎてませんか? どう思います?

    • ベストアンサー
  • 老犬の世話について

    17年飼っている犬がおります(ミックスの中型)最近、足腰が弱ってきており、散歩の時もゆっくりですが歩けてます。腰の筋肉も衰えフンをする時に足が踏ん張れなくなり倒れてしまいます。どうにか倒れないように支えてあげたいのですが、何処を支えれば良いのか解りません。是非アドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
  • 中型の成犬を室内で飼われてる方

    最近4歳の成犬の里親になりました。中型の中でも、大き目の子です。 まだ足や尻尾には触らせてくれず、迎えて一週間・やっと名前に反応してくれるようになりました。 陰っていて風がよくあたる場所に繋いでいます。 本当は夜に玄関に入れる予定でしたが、近くに開けられる窓が無く、 夜も外でいることになりました。 ですが、やっぱり外飼いは接する時間が少なく、家に入るときは何だか寂しそうに見えます(見えるだけかもしれませんが・・・)。 なので、できれば室内で飼いたいな、と思っているのですが、中型を室内で飼っているのは変ですか? 朝方遠吠えをするので、室内の方が叱りやすいかと考えています。 近所迷惑なので・・・。 ただ、興奮しやすい子なので、室内飼いには向かないかもしれないと心配しています。 中型を室内で飼ってる方、家は広いですか? 犬の性格はどうですか? 夜は窓を開けてあげていますか(それかクーラー)? 室内飼いで困ることは何ですか? 多いですが、答えていただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 子犬が朝鳴く&外飼いの時期。。

    こんにちは。 生後二ヶ月の子犬(柴と甲斐犬のミックス)を知り合いから貰って 来週ワクチンを受ける予定なので、今玄関で飼っています。 徐々に家に慣れてきていて、体調も良いみたいなのですが 毎朝五時になると必ず遠吠えみたいな感じで鳴き始めます。 この行動を改善する方法はあるのでしょうか? それと、外飼いをする予定なのですが、 子犬を外で飼い始める時期はどのくらいがよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のウンピの後お尻を拭きますか?

     たまたま散歩しているとき犬がウンコをしたあと、お尻(肛門)を拭いている方をみかけました、ブログの中にも我家はウンピに後に拭いているとの記事もみかけました。 我家は拭いていません(内飼い)外ウンチ(散歩中)、犬を飼っている皆さんはどーしているのでしょうか、とても気になります。 因みに家のワンチャンは雑種和犬系中型犬でウンピの切れは良い方だと思います、また最後にピクっと力が入りポタポタと肛門線を絞っているようです。 とても気になります。

    • 締切済み
  • ご飯の量が少ない?

    お世話になります。 2歳半、中型のミックスです。 犬のご飯の量について質問です。 犬がたまに散歩中に胃液を吐きます。 散歩は私の都合上、夜の7時頃に行きます。 昨日と今日、2日連続で吐いたのですが、今日、吐いた胃液をよく見たら草が混じっていました。 散歩中、確かに草に顔を近づけることがよくあったのですが、てっきりおしっこする場所を探しているのかと思っていたら、まさか草を食べているとは思いませんでした。 ご飯は朝と夜の2回、ドライフードをあげていて、夜ご飯は散歩の後にあげています。 量は、犬用フード容器に普通に入れているという感じなのですが、草を食べるほどお腹を空かせるということは、やはり少ないのでしょうか。 しかしこれ以上、量を増やすと家計の面で厳しいですし、それに今の容器に満杯に入れたとしても量としては対して変わらないような気がします。 解決策は散歩の前にご飯をあげることでしょうか? それとも、もっと大きな容器を買って大幅に量を増やすべきなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • キャノンのプリンターMG7530でディスクのレーベル印刷が突然できなくなりました。以前は印刷できていたが、Windows 10のバージョンが21H1になり、同様な累積プリグラムのパッチが見当たらない。
  • MG7530プリンターでディスクのレーベル印刷ができなくなりました。Windows 10のバージョンは21H1で、同様な累積プリグラムのパッチが見つかりません。
  • キャノンMG7530プリンターでディスクのレーベル印刷が突然できなくなりました。以前は正常に印刷できていたが、Windows 10のバージョンが21H1にアップデートされ、同様な累積プリグラムのパッチが見当たりません。
回答を見る