• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語の問題集を探しています)

英語の問題集を探しています

moo_a3123の回答

  • moo_a3123
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.1

持っている文法書を調べながら、問題集を解くといいでしょう。まだ、今なら、それほどいろいろなことは習ってないので十分取り戻せます。 http://morimine.sakura.ne.jp/J/ にもたくさん問題があります。

Aruto77
質問者

お礼

参考になりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中高一貫校の中3理科の問題集

    中の上レベルの中高一貫女子校の中学3年生の家庭教師をしています。 中高一貫ですので進度も早く、内容も「イオン」「メンデルの法則」など一般の中3向け問題集では習わないことが多くあります。 かといって、高校向けのものでは今はまだ難しすぎて、困っています。 それで、中高一貫校向けの理科のお勧めの問題集があれば教えていただければと思います。 ちなみに彼女は学校指定の問題集が「シリウス」です。 よろしくお願いいたします。

  • 理系

    自分は私立の中高一貫に通っている中3です。高校の分離選択時には理系に進みたいと思っています。しかし僕は数学や英語よりも現代文や古典文法が得意です。暗記力にはかなり自信があるので社会は得意です。理科は平均以上といったところでしょうか、、最初に申し上げました通り理系に進みたいのですが(将来国立医大を目指しているため)数学、英語は苦手ではないのですが得意というわけではありません、しかし学校の先生はそれで理系に行くとかなり苦労すると言っていました、僕は数学と英語を得意になれるくらいの実力が欲しいです、どうすればいいのか教えてくださいm(__)m

  • 数学の塾

    中高一貫高校に高入し、まわりの生徒は中3時点で三角比まで学習済みで、入学してから一応教科書の最初のほうも授業でやったのですが進度がすさまじく速く、もともと数学があまり得意ではなかったので、ついていくのが精一杯で数学1のテストでひどい点を取ってしまいました。 正直このままだとついていけるかどうか分からないので、夏の間に少しでも挽回しようと思います。やはり塾の夏期講習を受けるべきでしょうか。また天王寺周辺の塾だとどの塾がいいんでしょうか。やはり河○塾や駿○などがいいんですか? 今学校では余弦定理をやっています。どうか教えてください。

  • 高校受験のために役に立つ教材を教えてください。

    いつもお世話になっています。 私は今中3生で、私立の中高一貫校に通っています。 一貫校は普通はそのまま高校へ進めるのですが、私は外部の高校へ受験をしたいと思って勉強しています。 お金がかかるので塾には行っていなくて、受験勉強をする上で困っていることがあり、登校致しました。 中高一貫だと、中学生の後半ではもう高校の内容に入っていて、また、進度も速いです。教科書も国から頂く教材とは違う、予備校などで使われるようなものを使っています。正直、理解できないまま進んでいます。 高校受験では、中学生までの範囲の内容が出るので、過去問などをやっていると、ずっと前にやって忘れている事項や、進度が速すぎたのでさらっとしかやっていない事項があり、思うような点数が取れません。 親には「どうせ外部なら今の学校よりレベルの高いほうが」と言われ、私もその方がいいと思い、志望校はかなり偏差値が高い学校です。 そこで、中学校の範囲(高校受験で扱われる範囲)ができるだけ各教科一冊とかでとても分かりやすく、実用もできる問題集などはないでしょうか。(5教科それぞれ教えていただければ幸いです。) 9月の初めに受験を決めたので、夏休みは他の受験生の方々が必死で勉強していたのに何もしていなくて本当に不安です。よろしければ教えてください。お願いいたします。

  • 中学英語の実力

    以前の質問で中学英語でTOEIC600点くらいは可能であることは分かったのですが 実際の英会話で中学英語はどのくらい通用するのでしょう? 中学3年分の教科書丸暗記したとして会話は成り立つのでしょうか? 発音は別として中学英語の実力は一体どの程度なのでしょうか

  • 英語・数学の学力を上げたい

    今日Vもぎ(中学生模擬試験)を受けたのですが、帰ってから採点してみると、主要科目の英語が44点、数学なんか30点いくか分かりません。(国・理・社は問題なくかなり良く、特に今回は国語は80点を越えました)点数でした とにかく、英語と数学が非常に苦手で、母親は夏期講習行ってんのにこんな点数なら偏差値の低い(偏差値50辺り)受けろとか、私立の高校は諦めろなどと言ってくる始末です。 以下の事、教えていただけないでしょうか?お願いします<m(__)m> *数学・英語の実力を上げる方法 *素内申35を目指す方法 やばいやばいと思っているのですが、どうもうまく上げる方法が思いつかないのです、宜しくお願いします

  • 中高英語教師になるには、どれくらいのスキルが必要?

    こんにちは。 早速、質問させて下さい。 僕は今 中学3年生なのですが、 自分の進路について考える授業が始まったり、 冗談半分で 友達と将来についての話になったりと 「進路」について 見つめる時間ができてきました。 そこで最近いいなぁと思い始めているのは 中高の英語教師です。 もともと英語が好きで、ある先生に憧れも持っていました。 しかし、まだ 持つべき資格や試験の点数などを ほとんど知りません… ちなみに この間の英検では、中学生で1人だけ 2級合格しました! まだ中3なので、 ご丁寧に書いていただけると さらに嬉しいです! ご回答おねがいします!

  • 中学二年・英語・お薦め参考書

    参考書についてアドバイスいただけたら嬉しいです。 私は個人の家庭教師をしています。 生徒は中学二年生です。 英語についてなのですが、 単語・連語が殆ど頭に入っておらず、文法もあやふやな部分があります。 生徒は、中高一貫校に通っているので高校受験はないのですが、 進学校ということもあり、今のうちに苦手な部分を克服しておかないとと思っています。 そこでお薦めの参考書などはありますでしょうか? あやふやな質問なのですが、分る方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 代ゼミ 夏期講習 英語

    代々木ゼミナール札幌校の浪人生です。 夏期講習について、私はどの科目もセンターでしか使わないのですが、 夏期講習でどの先生の講習を受けるか悩んでいます。 夏休みは第5文型などの文法を重視して1学期の復習に力をいれたいと思っていますが、 私は読解問題が苦手で、夏期講習に読解を含む 「富田一彦のセンター英語(サテ)」か 「三沼秀樹の英文読解(対面)」 を取ろうと考えています。ですがどちらの先生の授業も受講したことが無く、 どんな方針で授業を進めて行くのか分からず迷っています。 そこでこのお二方(の授業)の特徴についてお聞きしたく、今回質問させて頂きました。 西先生は、口コミですが板書をあまりしないと聞き、 授業のペースにもついていける自信がないので考えていません。 普段の英語の授業は、近藤先生のセンター英語、 新井田先生の英作文英文法を受けています。 新井田先生のプリントと説明はどちらもとても分かりやすくて、ほんとに復習に重宝しています。神です。テンポがすごくいいです。 夏期講習に北大英語と英文法しかないのが残念です(◞‸◟) ちなみに他の講習は、「大原英紀の数学1A2B」と、 普段文法のサテを取っている「梅澤聖京の古文」を取る予定です。 私自身英語は今年のセンターで130点、普段の模試でも120点前後とあまり得意ではありません。 最近ようやく文系に注意して読めるようになってきたかなという感じです。 授業の特徴について些細なことで構わないので、どうか回答よろしくお願いします。

  • 奈良で多読を取り入れている英語塾はありますか?

    子供についての質問です。 奈良・生駒近辺で、主に中高一貫校生向けの、多読を取り入れている英語塾が ありましたら、教えて下さい。 文法や精読の授業もあれば尚いいです。