• ベストアンサー

◇◇◇HDDについて◇◇◇

1986の回答

  • ベストアンサー
  • 1986
  • ベストアンサー率22% (113/506)
回答No.1

音がいままでと違うのは怪しいかも知れませんね。 ただファイルが断片化している可能性もあります。 ずっとデフラグをやっていなかったらデフラグをやってみるといいですよ。

stone_wash
質問者

お礼

↑すみません、場所間違えました…

stone_wash
質問者

補足

デフラグですか、最近はさっぱりやってなかったです… やってみるとします♪

関連するQ&A

  • 外付けHDDがフォーマットできない。

    USB接続の外付けHDDに書き込みが出来なくなりました。 過去に書き込み済みの30GBの動画ファイル(AVI)の読み込みはできます。フォーマットした方がいいおもいしようとしたのですが「フォーマットはできません」とエラーがでてしまいます。 無償期間なので購入先に行ったところ新品交換してくれましたが同じ状況です。 他に2台のUSB接続の外付けHDDがありますがこれは問題なく使用できています。 PCの方もリカバリしてみましたが同じです。 PCが故障しているのかHDDが故障しているのかどっちなのでしょう? よろしくお願いします。

  • LaCie HDDの異常音?

    LaCie d2 Triple Interface Extreme HDDの200GBを購入しました。 とても静かなHDDで快適なのですが、書き込み時や起動ディスクとして使っているときに、「カリカリ」「パチパチ」という小さい音ですが、 爪で引っ掻くような,はじくような音がします。 読み込み時には、無音に近い静かさなので、かえって気になります。 これは、製品の特性なのか、それとも不良なのか、判断できる方がいらしたら、アドバイスをお願いします。初期不良として交換を申し出た方がよいか迷っています。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDからキ~ン音

    DELLのディメンション8200を使用してます。 HDDはWDC-WD1200JB-75CRA0です。 1週間程前から、キ~ンと、超音波のような、音がHDDから、聞こえます。これは故障でしょうか?このHDDは、もう過去に3回も交換してます。このメーカーはどうなんでしょうか?DELLのサポートは、みんな音は出てますよ?見たいなことを言ったのでどうなんでしょうか。

  • HDDが壊れたとき

    最近読み込みが遅かったり、やたらと大きな駆動音が内蔵HDDからします。 故障が近いのかもしれないと思って一応CDにデータは移動しました。 でも、新しい内蔵HDDを買ってきてもリカバリCDを入れてリカバリをすれば今までどおりにWindowsが使えるのでしょうか。

  • HDD壊損

    NEC製ノート型パソコンのHDDが壊れてしまいました。 データも取り出すこともできずじまいでした。 そこで、HDDの故障だけの故障の模様なので、 HDDを買ってきて取付けたいと思っているのですが、 OSがないとうごかないわけですよね? どのようにすればHDDの交換のみで動かせるようになりますか? やはりサポートセンターにお願いするしかないのでしょうか?

  • HDDがカラカラ音がします。

    毎回ってほどじゃないのですが HDDの音悪くなっています。カラカラって乾いた感じの音なんです。もうこれは故障間近ってことでしょうか?

  • Dellのサポート(HDD交換・OSメディア送付)

    今年の2月に買ったDELLのInspironN5010が、先月13日に突然調子がおかしくなり、 故障してしまいました。(わずか3ヶ月!) 何回かDELLに問い合わせたところ、HDDの異常・故障とのことでした。 (13日以来、HDD(恐らく)がジーーーーーーーという音を立てているのが耳につくようになりました) 日本にいればすぐにでも修理に出すのですが、現在台湾にいるので(2年の長期滞在)、 簡単に修理が出せません。 こちらでHDDを交換したとしても、OSメディアの添付がないので 日本語版OSメディアを取り寄せるなどしなければなりません。 質問は、「HDDやOSメディアのみ送る、というサポートはないのか」ということです。 ネットで検索したところ、以前はパソコンを送らなくてもHDDなどのパーツのみ交換という 対応もしてくれていたようなのですが。。。 チャットサポートでは「HDDのみの交換はできかねます」とは言われたものの諦めきれず、 どなたか最近DELLでこのような対応を受けた方がいらっしゃらないかと思い、 こちらで質問させていただきました。 まだ使用して3ヶ月なので、保障期間内のため日本国内での修理なら無償なのですが…… 日本に送って修理してもらったほうが早くて確実でしょうか。。。

  • 新しいHDDにしましたが異音?がします

    旧HDDがカラカラと異音がしてきたので、クローン作成にて新しい容量の大きなHDDに交換しました。 内蔵HDDととりかえて、無事に動作しているのですが、使っているとやはり時々カラカラという?ような音が聞こえてきます。 これはHDDの異音とは別なのでしょうか?回転の音にしてはちょっとカラカラうるさいような気もするのですが・・・ ほかに考えられる原因はなんでしょうか? ちなみにファンも変な音がなっていたりしたのでかなり汚れて古くなっているので先日分解掃除をして、新しいパーツを購入してあります(まだ交換してはいません) 耳をあてると、ファンではなくHDDの真上あたりで音がなってる感じがするのですが・・・ HDDは新品になっているので、これは特に気にせずに使っていても問題ないでしょうか?

  • RD-R100のHDD交換

    東芝のREGZA・RD-R100というHDDレコーダーを使っているのですが、 HDDの音がうるさくて気になるので、HDDを交換しようと考えています。 私は自作PCを持っているので、HDDはだいたいわかります。 レコーダーに使われているHDDは、うるさいことで有名な ウェスタンディジタル製なので、シーゲイト製に変更したいのです。 最初はこんなにうるさくなかったような気がするのですが、 サポートセンターに聞いても別に故障ではないようです。 もちろんHDD交換は自己責任であり、失敗しても自分の責任です。 一応このサイトを見て、交換は可能だと思いました。 http://ameblo.jp/laurelstone/entry-11018292444.html これによると、HDDをフォーマットしない、本体とHDDの初期化、 ジャストクロック(これはよくわかりません)の設定が必要だそうです。 ただ、私もまだちょっと自信がないので、 もし、このシリーズのHDDレコーダーのHDDを 交換したことがある方はアドバイスをお願いします。 現時点でひとつわからないのは、SATAのジャンパ (転送速度を分けるやつ)をどうすべきかということです。

  • HDD交換

    以前ノートPC(LaVie C LC300/2D)を修理見積もりに出したところHDDが故障しているとの事で、予算の都合もあり一度そのまま引き取りました。 自分でHDDを交換して再セットアップしてみようと思って、新しくHDDを購入しました。 リカバリーディスクで、古いHDDのままで再セットアップが完了できました。 operating system not found という画面が出る症状だったのですが、今は正常に動作している気がします。 HDDは、壊れていないのでしょうか? それともこのまま使っていたら、また何かしらの故障をしてしまうのでしょうか? MK3017GAP ATA100からHTS541040G9AT00へ交換しようと考えていたのですが、純正以外の部品に交換してしまうとサポートが受けられなくなると聞きますが、またトラブルが起きた時に元の方のHDDに変えてみて再セットアップしてみてもダメですか??