• ベストアンサー

植木鉢の中に発生したムカデ対策について教えてください。

ベランダで花を育てています。 植え替えをして気付いたのですが、土の中にたくさんの ムカデの子供が発生していることに気付きました。 土をスコップで少し掘ったら、1、2匹必ずいます。 数匹つぶしたけれど、全然追いつかないくらいいます。 ミミズも1匹見つけました。ミミズは良いのですが、ムカデは 害虫だし、早めになんとかしたいです。 このたくさん発生してしまったムカデの子供を退治したいのですが、 植物をいためずに退治するにはどのような方法がよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.4

過去回答した内容ですが、この辺はどうでしょう? http://okwave.jp/qa4984138.html 駆除なら粉剤をお勧めします。

nishikiobi
質問者

お礼

助かります! 色んな方法があるんだなと思いました。 粉剤もホームセンターで見てみようと思います!! ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

No.2さんが言われるように、ムカデの子供ではなくヤスデだろうと思い ます。箸でつかんだようですが、その時に渦巻き状に丸まらなかったで しょうか。ムカデは平べったいのに対して、ヤスデは胴体が丸みおびて います。足は沢山ありますが、ムカデと比べると短いです。 ヤスデは植物を食害する事はありませんが、見た目が気持ち悪く不快な イメージがあるため、害虫としてではなく不快害虫に分類されます。 補殺するのが効果的ですが、土の中まで探って補殺するのは困難ですか ら、不快害虫粉剤などで駆除します。

nishikiobi
質問者

お礼

ありがとうございます! どうやらやっぱりムカのようです。 胴体も細く、足がひょろっとして長いです。 デカくて噛まれたら大変なことになるムカの まさにミニチュア版で、色だけがミミズのような色です。 ヤスデという名前の虫、初めて聞いたのですが、 写真で確認すると見たことのある虫でした。 ちょっとツヤがあって、ダンゴムシのような硬さが ある虫かなと思います。 やっぱりうちのはヤスデとはまた違った種類かも!! 大きくならなきゃいいけど、あの数が家や周りを 歩きまわったら大変だと思います(T T)コワイ!! それにしてもなんであんな大量に発生してしまったのだろう・・ 不快害虫用の粉剤もあるのですね! ホームセンターで色々見てみようと思います。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

本当にムカデですか? ヤスデ(ヤケヤスデ)ではないですか? http://www.insects.jp/konbuntasoku.htm ムカデは、益虫ですよ。 植物に付く、アブラムシや毛虫、イモムシを餌としています。 夜行性で、深夜、餌を食べに出てきます。 ムカデの成虫(大型)ならば、ゴキブリも捕食する唯一の生物です。 ですから、アブラムシや毛虫、イモムシが多いとムカデもやって来ます。 ヤスデは、有機物(腐敗物)を餌としているので、植物に付くアブラムシなどを食べる事はありません。 ただ、どちらも、見た目が「プギャー」なので、仲良くはしたくない生物ですね。 退治の方法は、農薬散布が楽ですが、木酢液(天然物質)を薄めてスプレーしても駆除できます。 木酢液の効果は2週間ほどです。 木酢液は、飲んでも、吸っても無害です。 http://www.rakuten.co.jp/gardening/437111/480189/ 注意: ムカデは、大顎に毒牙があるため、噛まれると激痛が走ります。(基本的に蜂の毒と同じもの) ただし、人間からチョッカイを出さなければ、ムカデから噛み付くことはありません。

nishikiobi
質問者

お礼

ムカのあの格好は許せません(笑) ヤスデでもなさそうです。 赤茶色でミミズのような色で、動きが早い! すぐに土の中に潜っていきます。 でもアブラムシは食べてくれていない気がします。 アブラムシもいっぱいいます(涙) でも、今、鉢にいるムカたちが、イモムシや毛虫、アブラムシを食べてくれるならありがたいです。 木酢液を薄めてスプレーすれば良いのですね! 名前だけ聞くのですが、実際使ってみようかなと思います。 木酢液ってほんと、不思議ですね。入浴剤としても使えると聞きました。 ムカに刺された(噛まれた)ことあります。 本当に痛かった。 学生時代の合宿時に、靴の中に入ってたんです! 知らずに靴の中に指を突っ込んだらガシッとやられました。 指を噛まれたのですが、ズキズキしてきて、腕全体まで ズキズキして、声も出ませんでした。 もう、あの体験だけはしたくないです(T T) 教えてくださってありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

発生元が見つかってよかったですね。     植木鉢なら一回り大きなバケツに水を張り、丸ごと沈めてしまえばいいと思います。 浮いてきたムカデは割り箸を用意し、割り箸でつまんで缶ジュースなどの缶に放り込みます。 (脱走しないよう注意!) ある程度缶に入ったら熱湯を注いで一気に退治!      水没は卵では効かない可能性もあるので、1週間程度で繰り返し実施すればいいかと・・・・ 農薬(スミチオンとかカルホス=強力)でもいいと思いますがベランダでは水の方が安心だと思います。 カルホスは園芸店などで購入時印鑑が必要です。 (それだけ危険ということ)

nishikiobi
質問者

お礼

はい・・・・いたんです・・・(涙) おもしろい退治方法ですね!初めて知りました。 鉢が大きいので風呂桶に沈めないといけないかも! 農薬についても教えてくださってありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムカデは冬どうしてますか。

    昨年の冬頃にベランダーのプランターにパンジーを植えました。時期が終わったので、先日弱って枯れてしまった花たちを抜いて処理しました。 すると、湿った土からたくさんのムカデの子供が!!! もうショックで動けませんでした。 我が家には小さな子供が居ます。絶対に部屋の中にムカデが上がってきては困るので、そのプランターにはすぐにムカデ除けの薬を撒きました。 それから放置することおよそ一月。意を決してスコップでそのプランターの土を掘ってみたところ、まだ数匹のムカデの子供が残っていたので、また同じように薬剤を撒きました。 もちろんもうこの土を使ってガーデニングをしようとは思いません。教えていただきたいのは、この土の処理の仕方です。川の土手など、どこか土の場所へ運んで捨ててしまいたいのですが、その作業の際にムカデが出てきたら、ショックで失神しそうなので(笑)ムカデが冬眠するかどうか知りたいのです。 もしそうであれば土の中に生き残っているムカデが休んでいる間(冬)に作業をしようと思います。 もしくはこの状態のまま(ベランダのプランターの状態)完全に死滅させる方法があれば教えていただきたいです。 私のような虫が苦手な人間は、ガーデニングに手を出さないほうがいいですね。。。

  • ムカデが今年は大量発生

    粘土質の山の中にある一戸建てです。 湿気が多い土壌のため昔からムカデとともに生活していますが、今年は大発生と言っていいほど毎日ムカデを退治しています。 酢酸液のような害虫駆除剤を家の周りにまき、石灰などを湿気の多い場所においてありますが、今年はなぜか異常発生。 ムカデは何を食べて生きているのでしょうか。ゴキブリが多い年はムカデが多いように感じます。 効果的な駆除方法と、せめて寝るときだけでもムカデから逃れる方法などあれば教えてください。

  • きのこが生えた植木鉢の土について

    ”蚊寄らず草”という植物を購入して、だいぶ日数がたってから大き目の鉢に植え替えしたのですが(植え替えしたとき有機培養土を投入しました)、ベランダの軒下に放置していたら茎に白っぽいものが付きはじめ、そのうち小さなきのこがいくつも生えてきてしまいました。その後、蚊対策のために別の種類の植物を買ってきたのですが、きのこが生えていた土にそのまま植え替えてもよいのでしょうか?それとも、その土は捨てて新しい有機培養土を使ったほうがよいでしょうか? ちなみに、蚊寄らず草はすでに葉が枯れてすっかりなくなり茎だけが茶黒くなって残っています。きのこは雨にうたれたおかげで姿が見えなくなりました。自分の面倒見の悪さで鉢の中の土の上には落ちた葉や茎だのが残っています。今度の植物は大事にしていきたいと思います。

  • ムカデかヤスデかわかりません。

    いつも参考にさせていただいています。 今年は土作りがうまくいったのか、プランターは丸々したミミズがたくさんいました。 作物を抜き、春に向けて土を再利用しようと掘り返した所、一つのプランターからヤスデの子供がたくさん出てきました。 ヤスデは害が無いと分かっていますが、少々気味が悪く土は処分しました。 他のプランターには今の所いません。 でも、スコップで救い上げようとして触っても丸くならなかったんです。 実家で土中のヤスデは良く見かけましたが、土中のムカデは見たことがありませんし・・・ ムカデでしたら全て土を確認するか処分しないといけませんし・・・ 1~1.2センチで薄茶色で肉厚があまり無く、脚の動きがヤスデっぽい?ので、勝手にヤスデと思い込んでしまいましたが、ムカデの可能性もあるのでしょうか? ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 植木鉢の中の虫....これって害虫?

    茶色っぽい、シマシマで足がいっぱいはえている細長い虫が、植木鉢の中にいっぱい発生しています、大きさは数センチでそんなに大きくはありません。植木鉢に限らず、土のあるところにたくさん生殖しています。 この虫は直物にとって害虫なのでしょうか? 見つけるたびに取り除くほうがいいのでしょうか?それとも、逆に植物にとってプラスになる虫....なのでしょうか? こういう虫が根を食べ、草花を枯らす....などあるのでしょうか? 教えてください。

  • ムカデ、ヤスデなどの害虫

    ベランダにプランターを置いてハーブ、ヒマワリ、ミニバラを育てています。 この間いつものように水やりをしていたら壁にそってムカデ(ヤスデかもしれません)がはっていました。 まだ小さいもの(5cmくらい)でしたが、虫恐怖症の私はあまりの恐ろしさにふらふらしましたが、 なんとか部屋に入らないようにとほうきで下に落としました。 壁沿いには部屋に入るドアがあるのでもし部屋に入ってしまっていたらと思うと恐怖でしかたありません。 そのとき虫が丸まっていましたがあれはムカデだったのでしょうか?? ところで、その虫はいったいどこから来たのでしょうか? 買った土に卵などがあって生まれて出てきたのか、それとも外から土を求めてやってきたのでしょうか?? ちなみにうちは3階です。 土にもともといた場合は、同じ土を使っている室内の観葉植物からも生まれて現る可能性もありますよねぇ?? また、いろいろ調べてみたところ、プランターをどかすと大きなムカデやゴキブリがいるなんて話もありましたが、 そんな状況は想像しただけで失神しそうです。 虫がでる原因がわからずどう対処すればいいかわかりません。 虫が好む環境や害虫を避ける方法、室内に侵入させない方法など どんなことでもかまいませんので教えていただけたらと思います。

  • 植木鉢にカビ

    素焼きの植木鉢を使うと一週間もしないうちに外側が白っぽくかびてきます 置くところが日当たりのいいベランダであっても部屋の中であっても植物が何であってももれなくかびてしまいます プラスチックや陶器の植木鉢だと土の表面がかびます それでも植物は元気に育っているのですが見た目が気持ち悪いので解決方法があったら教えて下さい 

  • ムカデ対策について教えてください!!

    家は田舎の木造住宅で、夏になると家の中にムカデが出ます。 とても怖いので、どうにか出てこないようにしたいのですが・・・。 何か、いい方法は無いでしょうか?? 業者に害虫駆除をお願いするしかないのでしょうか? どなたか、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 届いた植木鉢の底にミミズが見えます・・・どうしたら良いですか?

     念願のミラクルフルーツ(全体の高さ80cm・植木鉢24cm)が届き、天気や季節によって部屋に置く予定もあるので底を見てみたら、穴から直径4mmぐらいの大ミミズの一部が見えました。ネットで色々調べてみたら、ミミズは土には良いらしいのでこのままでも良いかとも思いますが、植木鉢から出てきたら・・・と思うとゾッとします。  私が知りたいのは (1)退治してもよいか。 (2)どの様な退治方法が良いか。 (3)このままの方が良いならば、ミミズは植木鉢から出てくる事があるか。 (4)もしミミズが植木鉢から出てくるとすれば、どの様な環境の時か。  4つ全ての質問に答えて頂けなくても有り難いので分る範囲でご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 植木鉢の虫を退治したいのですが・・・

    小型のプランターで、ハーブや球根を植えて楽しんでいますが、小さなハエのような虫がたくさん出て困っています。 ガーデニングの害虫ページなどを調べてみたのですが、虫の正体すらわかりません。 土の中にいるらしく、植物には今のところあまり変化が見られないので、害虫では無いのかもしれませんが、家の中で小さな虫が飛んでいるのはとても不快です。 見た目はハエのようですが、ショウジョウバエではありません。 土の中に潜ったり出てきて飛んだりします。 わりと簡単に捕まえてつぶせます。(ハエのようにすばしっこく逃げる方ではありません) どなたか虫にお心当たりのある方、効果的な駆除法などを教えてください。(ハーブがほとんどなので、食べても害が無い駆除方法があるとうれしいです)