• ベストアンサー

「転送不要」の郵便物に関して

bureの回答

  • ベストアンサー
  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.3

(1) 転居届を提出した住民の旧住所の管轄の局で処理します 区分けされた郵便を当日配達する組み立ての時点で事故処理します、転送不要でなければ転送シールを貼り、であれば差出人に返します。 (2) 転居届が提出されていないと言う事はその人物はその住所に住んでいるもの (例え夜逃げして実際に住んでいなくても) と判断して郵便物は配達し続けます。表札は関係ありません。 (3) 新しい別の住民が住んでいると言う前提で 新しい住民の確認と申し出があれば旧住民の郵便物は一定期間保管後事故扱いで総て宛所不明で返す事になります。 転居届が出されば正しく処理します。

関連するQ&A

  • 転送不要の郵便物が届きません。

    yahooからの転送不要の郵便物が届きません。 神戸の長田区(一人暮らし)から実家の東灘区へ引っ越しました。 東灘区役所の方へ転居届けを出し、 近くの郵便局で郵便物転送サービスの手続きをしました。 郵便物はyahooオークションの暗号書類なんですが まったく届きません。 yahooウォレットに登録している住所で合っています。 yahooにメールで聞いたら「返送になっています」。 郵便局に聞いてみたら「転入届けを出したら転送不要の郵便物は届きませんので銀行などの方で直接手続きするしかないです。」と言われました。 転居届け?転入届け?転出届?ってパニックになってます。 ちなみに、パスポート作成に必要な住所確認の転送不要のハガキは届きました。 どうしらた転送不要の郵便物が届くようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 移転の際の郵便物の転送拒否について。

    知人でしつこく手紙を送ってくる人が居ます。移転を機に疎遠になりたいのです。 手紙が返送されれば諦めるでしょう。ついでに多いDMも来なくなるので助かります。 調べたところ、転送不要の場合は転居届の旧住所欄に未記入か、郵便局に行ってその旨を伝えるとありました。 郵便局に問い合わせると、転送不要の手続きはない との事でしたので、 転居届で旧住所欄未記入で、本当に新住所へ転送されませんか。  転居届を出さずに移転すれば転送はないのでしょうが、出さないと移転先に配達されないので。 詳しい方 宜しくお願いします。

  • 郵便局の郵便物転送システムについて

    お世話になります。 引越しした場合、郵便局に「転居届」を出さないと 旧住所宛に送られた郵便物は 「転居先不明に付き返送」と差出人に戻ってくると思っていたのですが web上で検索してみましたところ下記のような記述をみつけました。 ________________________________________________________________ 市町村役場が保管している住民台帳からは入手していないのは確かなようです。 配達先の住所氏名は基本的には郵便物に記載されている宛先が元で それ以外に、郵便局が独自に作成しているデータがあるようです。 このデーターの積み上げは、長い期間がかかっているそうです。 先日、松下もこの情報で暖房機の事故用メールを出してもらっていますね。 ________________________________________________________________ つまり、郵便局へ転居届を出してない方に 旧住所宛に郵便物を送付したとしても 郵便局が独自に作成しているデータ上で、新住所がみつかれば 勝手に転送してくれて、差出人には、返送されないということでしょうか。 詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 引っ越した『新居宛』の郵便物が届かないので局に問い合わせたところ、転居

    引っ越した『新居宛』の郵便物が届かないので局に問い合わせたところ、転居届の受理が完了されてなかったので『新居宛』は宛先不明で差出人に返送されていたとのこと。 8月末まで前住所宛てのものが転送されたら困るので、転送届は27日に出しました。 27日以降に投函される郵便物は新住所宛を書いてもらうようにしてもらったんですが、 住所も宛名も間違っていないのに宛先不明で戻っていました。。。 通常、訪問やお知らせハガキ?などで居住確認とかするんじゃないのでしょうか? 局に問い合わせたら「転送届の受理をもって居住確認している」「集配局の端末じゃ居住確認を操作できない」みたいな事を言われたのですが、今までは転送届を出していなくても配達員さんが居住確認に来たりお知らせのハガキがきたりしていたのに(一定期間郵便局で留め置いてくれて居住確認出来たら配達してくれる)この局だけ対応が違うなんておかしくないですか? ちなみに今年2月にも引っ越しをしましたが、転居届を出していなくてもちゃんと配達されました。(集配の方が居住確認に来ました) ちゃんと標札も出てるのに、こんな事はじめて困ってます。 また、そうなると転送したくない場合に転送届を出さなかったら新居には永遠に郵便物が届かない事になりますよね?

  • 配達記録郵便で転送届けを出していた場合

    事情があって住んではいますが不在がちなため郵便物は実家に転送届けを出しています。(郵便局へ) 私は大阪市在住で大阪市にある会社から1/16(火)発送で配達記録郵便を 送ってもらったのですが、今日1/21(日)現在、住居にも実家にも届いていません。配達記録郵便とは転送届けを出していても届かないものなのでしょうか?また、転送ができない場合送り先に郵便物は戻ってしまうのでしょうか?不在配達通知も入っていません。

  • 配達記録郵便も、転居届に従って転送されますか?

    最近引っ越したのですが、まだ、時間がないので、郵便局へ転居届(転送願い)を出しただけで、すごしております。 ちょうど今頃、健康保険証が更新される時期で、役所から配達記録郵便で郵送されてくるようです。 配達記録郵便でも、郵便局へうちが出してある転居届に従って、通常の郵便物と同じく無事に、転送されてきますでしょうか?

  • 郵便物の転送について教えてください。

    郵便物の転居届けはいつから反映されるのでしょうか? 以前、郵便物の転居届けを出すのが遅れたために、ポストにたまっている請求書をわざわざ、愛知県から山口県までとりに行ったことがあります。 この場合は、郵便局は回収はしてくれないので、マンションなら大家さんや管理人に頼んで、たまっている郵便(ほとんど請求書<クレジットカード>)を送ってもらうしか他の方法はないですよね。 それと、転送の場合、郵便物の届くのが遅れるそうです。 特に、何回も転居している方だと、A→B→C→D→E→・・・K という形になるらしく、自分が郵便局の非常勤職員をしていたときに転送のシールが8枚もはってある郵便を見たことがあります。 ここまでくるとおそらくは配達に10日以上かかるのではないかと・・・ この場合、郵便が遅れたことを理由にして請求書が届かなかったので遅れて支払ったことは延滞金を支払い拒否の正当な理由になりますか? さらに、郵便物を転居以外の理由での転送はまずいらしく、料金をいただくケースもあるみたいです。(例:請求書を確定申告のために税務署に送りたいから転送先を税務署にする等、これは禁止でしょうか) よろしくお願いします。

  • 郵便物転送の転居届の提出先について

    郵便物転送のための転居届の提出先で迷っています。 A市からB市に引っ越したのですが、転居届けはA市の郵便局に提出すればよいのでしょうか?それともB市の郵便局に提出すればよいのでしょうか?あるいはどこでもかまわないでしょうか? 教えてください。

  • 配達記録郵便も、転居届に従って転送されますか?

    こんにちは。 先ほど、行政の所へ、カテ違いで質問してしまいました。改めて、こちらでご質問させてください。よろしくお願いいたします。 最近引っ越したのですが、まだ、時間がないので、郵便局へ転居届(転送願い)を出しただけで、すごしております。 ちょうど今頃、健康保険証が更新される時期で、役所から配達記録郵便で郵送されてくるようです。 配達記録郵便でも、郵便局へうちが出してある転居届に従って、通常の郵便物と同じく無事に、転送されてきますでしょうか?

  • 郵便局の転送サービス(書留郵便の取り扱いについて)

    郵便局の転送サービスは、書留や小包なども移転先へ転送してもらえるのでしょうか? 知人から聞いた話では、転居先の住所を表示した上で、送り主に返送してしまう事もあると聞いたのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。