• 締切済み

マンション共用部分電気

マンションの共用部分の電気がつきぱなしになっています、 暗くなったら自動につくようにしたいのですがどうしたらいいです? 直官式の電気が天井についています 自動タイマーとかセンサーがあるみたいなんですが、 まずどうすればいいです? お金もないので 自分でやろうと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

共用部分ということは電源はあなたの家から独立しているはずです あなたが勝手に工事をしてもいい部分ではないと思います 管理会社にやってもらえばいいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

コンセントにつないで使えるような簡単な工事では済みませんので、あなたが電気工事士の免許を持っていない限り、無資格で勝手に工事してはいけません。質問内容を見る限り免許なんて持ってないでしょ? また、あなたがマンションを所有しているか、管理を委託されているのでもない限り、勝手に改修した場合は改修ではなく「設備の破壊」にあたります。 マンションの電気設備を定期点検している業者またはお近くの電気工事店に依頼してください。 いずれにしても共用部ということはそれなりの器具数があるでしょうから合計すればかなりの電力となります。 分電盤内でセンサーに連動してマグネットで制御するような回路を組み込む改造になります。ホームセンターで売っているようなものでは、容量が間に合わないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SMZNSGM
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

暗くなると自動で点灯する物や時間になると時間で点灯できるタイマーなどはホームセンターにありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共用部分の電気代…。

    アパートの廊下などの共用部分の電気は我が家の電気コンセントを使っています。 入居して2~3ヶ月間は 大家さんの方から 共用部分の電気代をいただいていたのですが…。 最近は支払いがなくなりました。 こちらから請求したわけではなく大家さんの好意で支払ってくれたのですが 大家さんのきまぐれで支払ってくれたのか 単に忘れているのか…。 どうすれば良いですか?

  • マンション共用部 電気代が高い

    大家をやっていて複数のマンション・アパートを所有しています。 その中の一つのマンションの共用部電気代なのですが高いように感じます。 受水槽部分を低圧電力契約、開放廊下部分を一般の契約で使用しております。 1フロアに2DKが6世帯ある建物で、廊下部分は2階と3階のみ、 1階には共用部はないので電灯はありません。 受水槽は地下にあり、ポンプで2階3階へあげています。 過去3カ月の使用量が 低圧(2K)   617K 492K  548K 共用部(30A)  233K 215K 176K と高止まりで推移していますが、この規模のマンションでは普通なのでしょうか。 他のアパートの共用部も支払いをしていますが、おおむね30~60Kなので このマンションの共用部の電気が、とても高く感じます。 平成元年建築で、所有者が何人も変わっているため建築時の資料もありません。 色々検索はしてみますが、「標準」を見つけられずにいます。 知識のある方、アドバイスを頂けると助かります。

  • マンション共用部分の使用

    中古マンションを購入するか検討中です。 その部屋にはその部屋にだけしか使えないマンション共用部分のベランダがあります。その部分は、いまのオーナーのベランダとして当然のごとく使用されています。 その共用部分を使わないとその部屋にはベランダがまったくない状況です。等価交換などの事情があるので・・・。 現オーナーは、共用部分を私的に十年以上使用しておりました。 さて、私ももちろんその共用部分を使えないとベランダがないので困ってしまいます。 買ったあとにその共用部分を使用してたら、住民や管理組合に使うな、と言われないようにする方法がないでしょうか? また、ふと思いつきですが、そもそも大抵のマンションのベランダというのは共用部分だということはないですよね?まさかですが・・・。そうだとすれば遠慮せずに使用できるので。 共用部分を使用して他者が意義を唱えなければ、何年か立ち実質自分のものになることはないでしょうか?

  • マンションの共用部分と占有部分の登記について

    最近マンションを購入したのですが疑問に思う点がありまして、この場をお借りして皆様にご教授戴きたくメールさせていただきました。知識不足のため間違いもあるかもしれませんがその点も含めてご指導ください。 私が購入したマンションはテラスハウス形式のマンションであり、外観は3階建の一戸建てが横に連結されているような建物になっています。建物全体は地上3階建であり、1階から3階までの部分を縦に割るように所有者が区分されています。 自分の部屋の1階部分には玄関と洋室と風呂があり、2階がリビングで3階に洋室が3部屋あります。この1階部分なのですが、1階の2分の1近くが組み込み式の車庫になっています。その車庫の上がリビングになっている構造です。登記簿上はこの組み込み車庫も自分の専有部分として登記されているのですが、マンションの管理規約ではここが専用使用権のある共用部分になっています。そのため棚を設置するなどの造作も認められておらず、使用にあたっては規約に定められたとおりに使用しなければなりません。 この登記簿上の専有部分とマンションの共用部分について疑問を感じご質問させていただきました。 自分の専有部分として登記されていても、マンションの共用部分として規約で定めることによって専用使用権付きの共用部分になるというのは正しいのでしょうか?ご教示の方よろしくお願いいたします。

  • マンション共用部分

    昨年死亡した伯母がバブル時にマンションの共用部分を数百人?で購入しておりその不動産会社が倒産したので、そのマンションを売却しお金を返却できるかも知れませんというような電話がその 亡くなった伯母の妹(当然自分の叔母ですが)に弁護士からきて、書類を書いてほしいとのことなのですが、そんなことあるのでしょうか? 私にも代襲相続の権利があるために、私のところにも書類を郵送するようなことを言っていたらしいのですが、当然信じていません。 何分叔母が高齢なので、何か詐欺のようなことに巻き込まれるのではないかと心配です。 本当に持っていたのなら、固定資産税を払っていると思うのでそこから調べてみようと思うのですがなにかいい手段はありますでしょうか? どなたか教えてください。

  • マンションの共用部分って・・・

    マンションなどの建物の登記について教えていただきたいのですが、 規約共用部分って所有者の登記はないんですよね?そういう登記がある一方、ポンプ室とか集会所など大勢で共有している部分があるマンションも多くありますが、どうちがうのでしょうか?(1万分の100とかいう単位の持ち分とか) なぜ両方存在するのでしょうか、意味があるのでしょうか。

  • マンション管理規約で定められた共用部分について

    長くなりますがよろしくご意見のほどお願い致します。 貸しているマンションの風呂場の壁内の給水管のナットが壊れて階下へ水漏れがありました。専有部分であるので階下への賠償責任はマンション所有者にあると言われましたが当マンションの管理規約(下に抜粋文添付)では給排水衛生設備は共用部分の範囲とはっきりと明記されていて、一方、専有部分の範囲には一切、給排水設備の文言はなく「専有部分の専有に供される設備のうち共用部分内にある部分以外のもの。」としています。 共用部分の範囲に給排水衛生設備と定めれている以上、当マンションの管理規約においては専有部分に給排水衛生設備は含まれないと解釈することが妥当と思われますがいかがでしょうか。建物の区分所有等に関する法律の第1節 (共用部分)第4条 2 第1条に「規定する建物の部分及び付属の建物は、規約により共用部分とすることができる。」とあります。当マンションの管理規約に給排水衛生設備が共用部分の範囲と定められている以上、壁内の給排水管の維持・保全・修繕・改良は管理組合の責任と負担と考えることが合理的であると思うのですが。建設してから20年以上経つマンションですが小規模で管理規約はありますが管理組合は殆ど機能しておらず、建物・設備の老朽具合の把握に努めたり、所有者・占有者への注意を喚起することは今まであまりありませんでした。 当マンション管理規約(抜粋) 第1章 第2条 (3)専有部分 法律(建物の区分所有等に関する法律)第2条第3項の専有部分をいう。 (4)共用部分 法律第2条第4項の共用部分をいう。 第2章 専有部分の範囲    (専有部分の範囲) 第7条 対象物件のうち区分所有権の対象となる専有部分は、次のとおりとする。 (1) 一階から三階の住戸番号を付した住戸(以下「住戸部分」という) 2 前項の専有部分を他から区分する構造物の帰属については、次のとおりとする。 (1) 天井、床及び壁は、躯体部分を除く部分を専有部分とする。 (2) 玄関ドアは、錠及び内部塗装部分を専有部分とする。 (3) 窓枠及び窓ガラスは、専有部分に含まれないものとする。 3 前2項の専有部分の専有に供される設備のうち共用部分内にある部分以外のものは専有とする。(コメント:共用部分は別表2表で定めれたとおりです)    (共用部分の範囲) 第8条 対象物件のうち共用部分の範囲は、別表第2に掲げるとおりとする。 第3章 敷地及び共用部分等の共用 (共用) 第9条 対象物件のうち敷地及び共用部分等は、区分所有者の共用とする 第5 章  管理 第1節 総則 (敷地及び共用部分等の管理に関する責任と負担) 第18条 敷地及び共用部分等の管理については、組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。但し、バルコニー等の管理のうち、通常の使用に伴うものについては、専有使用権を有するものがその責任と負担において、これを行わなければならない。 別表第2    共用部分の範囲 1 玄関ホール、廊下、階段、電気室、内外壁、甲壁、床スラブ、基礎部分、バルコニー、ベランダ等専有部分に属さない「建物の部分」 2 電気設備、給排水衛生設備、ガス配管設備、塔屋、TV共同アンテナ、集合郵便受箱、   配線配管等専用部分に属さない「建物の付属物」 管理規約抜粋は以上です。 一般的には専有住居内の給排水管は区分所有者の責任と負担とされているようですが上記のように書かれている場合、管理規約が優先する(つまり給排水管は共用部分)と思いますし、少なくとも区分所有者に対して自ら保守点検する必要性の認識を大幅にそぐものであると思います。いかがでしょうか。

  • マンション共用部(廊下)の電気配線、ガス管など

    老朽化したマンションですが、修繕してよみがえさせることを考えています。 現在、電気配線(金属管)、プロパンガス管、電話線などが共用部(廊下)に 付いており、誰も住んでいないので、すべて撤去しました。 修繕後、この電気配線やプロパン管、電話線などが再び共用部(廊下)に バラバラに配置されると汚らしい感じになるので、この共用部(廊下)の 天井の隅の部分に、共同の筒のようなものを1本配置して、その中に すべての線や配管を入れるなどの工夫ができないものでしょうか? 何か綺麗にまとめる方法があれば・・・とアイデアをいます。

  • 賃貸の共用部分の電気代について。

    12室あるアパートに住んでいます。 大家が昨年死亡したようなのですが、電力会社から「大家から共用部分の電気代が支払われていないので、住人の皆さんで支払ってください」との案内が来ました。 管理費は家賃に含まれているので、新しい大家も決まっていないのに、支払う事は出来ないと申し立てました。 その時は住人の1人が単独で契約してしまいました。 その後は電力会社からしばらくなんの連絡もなかったのですが、今日また案内が入っていて 「現在、契約のないまま使用いただいる状態です。今後、契約の申し込みがないようならば、10日後以降、送電を停止します。」と書いてあります。 どうやら、支払いをしていた住人は引っ越してしまったようです。 12室あるうちの、5室は空室です。 この場合、新しい大家が決まるまで、今いる住人で共用部分の電気代は支払うものなのでしょうか。 また、電力会社は10日間の猶予しかくれないのも常識の範囲内なのでしょうか。 ちなみに住人同士、なんの交流もありません。 不動産業者も仲介のみの契約だったようで手出しできない状況です。 共用部分はオートロック・廊下の電気・インターネット、テレビの集合アンテナ(?)です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 専有部分と共用部分

    私は裁判所の競売でマンションを買いました。買った専有部分は4部屋と土地の持分(古いので敷地権となっていません)の一括売却でしたが、その内1室がマンション内の変電室です。早速、総会を開き、変電室はもともと共用部分だから少しずつ金を出し合い規約共用部分としようと話し合いしましたがまとまりません。最後に、私は無料でいいから共用部分にし登記も所有権を放棄するとまで努力しましたが、4分の3以上の決議に達っしません。手元には専有部分としての権利書はあります、固定資産税も私1人が支払っています。法律上の権利行使をご教授下さい。なお、その競売は抵当権の実行による競売で、その変電室も専有部分となっており抵当権の設定がありました。