• 締切済み

エンジンをかけるとピーッと!!

誰か助けてください!! 先日、デッキにパワーアンプとサブウーファーを繋げたんです。 エンジンをかけずにオーディオを再生すると何の問題もなく 綺麗に音が鳴るんですが、エンジンをかけるとスピーカーから小さくピーッと音が鳴っています。大音量だとまったく気にならないほどの小さい音なんですが、 曲の切れ目など静かな時にはすごくわかります。 しかも、アクセルを踏むと踏んだ分だけ音が大きくなる気がします。 この音が非常に嫌でかれこれ3日ほど試行錯誤しているんですが、まったくわからず。。。 配線などは間違ってない自信があります。3日格闘しているんで。 もう誰か助けてください。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

オルタノイズですね。 付け方が悪いだけですから ショップさんで見てもらうか フィルター付けるか 電源を見直したりアースを見直したりしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

最も一般的な、「オルタネーターノイズ」と言われているノイズでしょう。 解決策は色々とあるので、「オルタネーターノイズ」で検索してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monomousu
  • ベストアンサー率26% (207/786)
回答No.2

ノイズが入って来てる見たいですね。 ノイズフィルターを取り付けて見るか、下記で上げられてる様にアースの位置を変えて見ると良いかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • can-pooh
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

アースが悪いのでは? あたしも前同じ状況でアースが原因でした(((・・;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジンをかけるとピーッと!!

    誰か助けてください!! 先日、デッキにパワーアンプとサブウーファーを繋げたんです。 エンジンをかけずにオーディオを再生すると何の問題もなく 綺麗に音が鳴るんですが、エンジンをかけるとスピーカーから小さくピーッと音が鳴っています。大音量だとまったく気にならないほどの小さい音なんですが、 曲の切れ目など静かな時にはすごくわかります。 しかも、アクセルを踏むと踏んだ分だけ音が大きくなる気がします。 この音が非常に嫌でかれこれ3日ほど試行錯誤しているんですが、まったくわからず。。。 配線などは間違ってない自信があります。3日格闘しているんで。 もう誰か助けてください。 で、みなさんにアドバイスをもらい、昨日友達とパソコンを見ながら試行錯誤しました。 昨日は指摘されたアース、そして再び配線面を見直しました。 が、ピーは消えず、曲の切れ目や静かな曲の時に相変わらずピー音(大きさは音量には比例しません。アクセルだけには若干比例します)が聞こえてしまい不愉快です。。。 アースはいろいろな所からとってみたり、バッテリー直でつないでみたりしたんですが、、、 もう何をしたらいいのかわかりません。 何かが間違っているんでしょうけど、それがわからず完全に行き詰まってしまいました。 実際に専門家に見てもらうかノイズ除去の機械をつけるしかないんでしょうか?何か全部新品で買っているのに、そういったものをつけないといけない状況に矛盾を感じまして、できたら付けたくないんです。 文面だけで言われてもわからんわーと思われるかもしれませんが、どうか 何か一つ知恵をわけてもらえたらなと思います。

  • 外部アンプのスピーカーが鳴らない2 追加を含め

    FH-P520MDをつけていて、そのデッキ裏の外部にピンコードでアンプ1をつけて、アンプ1のoutからアンプ2につけてます。アンプ1はスピーカー4ch、アンプ2はサブウーファー2chにつけてます。 アン プ2のウーファーは音が出るのですが、アンプ1の4chスピーカーは全く出ません。 アンプは電源はいります。 なぜでしょうか? 私が考えたのは、ウーファーはなってるからこのデッキはサブウーファーの外部出力しかないのかなと思うんですがどうですか? 鳴らすにはどうすれば良いでしょうか? ちなみにドアの純正スピーカーは4つデッキからギボシでつなげてなります。 それはそれでならしたいです。 よろしくお願いします。 全部でスピーカー8個つけたいです。 ドアの純正スピーカー4つにリアトレイとサテライト計4つです。 純正スピーカーは普通にオーディオ裏の白、灰色、緑、紫のコードにつけてます。 社外の後付スピーカー4つはアンプ1につけてます。 いろいろやってみたんですが、 まずオーディオデッキを1DENのCDデッキに変えたら鳴りました。 でもアンプの4chに繋いでもならず2chに繋いだら2つだけなりました。配線を入れ替えたらもう2つも鳴りました。(それは、アンプの問題でRCAを二又にすればどうにかなるかも)ウーファーもなりました。 でもそのデッキを使いたいので今度はアンプを変えたら4つともならずウーファーは鳴りました。 アンプは最悪変えようと今考えてますがデッキは変えたくありません汗 もし良かったらこういう場合のオススメアンプがあれば教えてもらえれば助かります。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • サブウーファーの接続について。

    オーディオ初心者の質問です。アンプ内蔵サブウーファーの接続についてです。只今、メインデッキ(リヤ・ノンフェダー出力)とLINE(RCA)入力で繋いでいるのですが、リヤスピーカーが鳴りません。スピーカー入力にすれば、鳴るようになるのですか?あと、ラジオを聴くときなどウーファーの音を止めたいのですが、ウーファー本体・メインデッキにウーファーのオン・オフ&音量のスイッチ(調整)が無いのです。いい方法はありますか?どうぞ、よろしくお願い致します。

  • バイクのオーディオに酷いノイズが入ります。

    バイクのオーディオに酷いノイズが入ります。 フォルツァ(MF08)に乗っているのですが、エンジン回転数が7千回転を越すと、スピーカーから、バリバリバリと酷い音がするようになってしまいました。今までこのような症状が無く、突然鳴り始めてしまったので、困っています。 オーディオ環境は音源Ipod nano⇒ALPINEデッキ⇒DIAMONDパワーアンプ⇒DIAMONDクロスオーバー⇒DIAMONDスピーカー という形になっています。 とりあえずスピーカーの配線を取り替えてみようと思っていますが、原因と思えるようなことがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • キャブのセッティングでエンジンが吹けきらない。

    NSR50のキャブのセッテングで悩んでいます。 いろいろ試行錯誤して現在のセッティングになってるんですが、 エンジンがアクセル全開の時に吹けきらないときがあります。 ニュートラルの時は回るんですが、走ってる時は回りきらないときあります。 回りきらないときの症状はババババババッという音とともに頭打ちになります。 このときにすこしアクセルをもどすとなぜか回転があがりだします。 このアクセルを少し戻すと回転があがるというのがなにかのヒントだと思うのですが。 もしこの症状の改善点でのあどばいすありましたらどんなことでもかまいませんので教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • サブウーファー取り付けについて

    MacintoshのMS120というサブウーファーをレガシィB4(BE5)に取り付けたいと思うのですが、配線がイマイチわかりません。 スピーカーにはアンプも配線もついていない裸の状態です。 オーディオもMacintoshです。 もし、わかる方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。 お願いします。

  • サブウーファーの取り付け

    こんにちは! 車外で何を聞いているのか分かるような音量でズンドコやりたいワケではないんですが、臨場感を出したい ので、サブウーファーを追加したいと思っています。 ノーマルスピーカーでは、高音・低音ともに弱く、部屋の5.1chに慣れると何とも貧弱で…。 クルマは、9年式のハイエースレジアスで、ディーラーオプションのNVナビが付いています。 オーディオ出力は、変換ソケットを使えば市販オーディオにも対応しています。 この状態で、サブウーファーを追加することは出来るでしょうか? またはサブウーファーを追加するにはオーディオデッキ自体交換しなければならないのでしょうか? サブウーファーは、カロッツェリアかケンウッドのものを付けたいと思っています。 あと、純正スピーカーから2wayセパレート型スピーカーに交換も同時に考えていますが、デッキを変えなく ても可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンスタート直後のスピーカーから

    先日スピーカーからの歪み(割れ)音で相談させていただきましたが、 新しい事実が出たので、もう一度相談させて頂きます。 スピーカーからの歪み音は場合によって歪みの程度が違うのに気付きました。 まずエンジンスタート時にスピーカーから必ず 大きな電子音らしき「フィーン」と言う音が聞こえてきます。 電子音らしき物はすぐに止まりますが その後すぐのスピーカーからの音楽は、音量をかなり下げても割れっぱなしです。 しかし、10分程度走行してると、だんだん音の割れの程度が小さくなってくるのです。 結構大音量にしても割れない時もあります。 これはスピーカーやスピーカー周辺の補強で直るものなのでしょうか? ちなみに 車はホンダモビリオ オーディオはカロッツェリアDEH-P707(昨年購入の中古) それにカーナビ(昨年購入の楽ナビ) が付いています。 CDデッキやカーナビは専門店で付けてもらいました。 スピーカーはまだ純正のままです。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 車のアンプについて。

    サブウーファーを鳴らしたいのですけど、 アンプの電源は入ってるのにウーファーが鳴らないんです。 試しに自分のアンプで他の人の車とサブウーファーに接続したらなりましたのでアンプは壊れてないし、自分のサブウーファーはリアスピーカーから直接繋げて音を鳴らしてたのでウーファーが壊れてる訳ではありません。 車種はアルファード10前期で ナビが純正オプションのNHMP-W50です。 アンプがMGT-POWER MGX-625です。 ナビが純正の為ハイローコンバーターを買ってフロントスピーカーに配線しっかり接続してみるも、鳴らず リアスピーカーの方の配線にも接続しても鳴らなくてどうすればいいか分かりません。 ちなみに、フロント、リアスピーカー共に音はしっかり出ます。 +と-とリモートはしっかり接続出来てますので電源は入ります。 となると原因はハイローコンバーターによるRCAがちゃんと接続できてないとしか思えなくて…。 だけどハイローコンバーターの配線は間違えずにつけてもならないのでわからなくて。 ナビ設定にサブウーファーの設定が無いので本当にそれしか原因が思い浮かばないです。 ちなみにチャンネルとかもよく分からないです。 アンプのチャンネルは2chでやってました。 アンプの音量はだいぶ上げてますので音が小さすぎるとかもないです。 もしかしてフロント又はリアスピーカーを殺してハイローコンバーター付けないといけないとかですか? そのへんも良くわかりません… 説明が下手くそですみません。 わかる方どうかお教え頂けないでしょうか…?

  • サブウーファーのアンプ故障?

    先日サブウーファー(アンプ内蔵)を取り付けたのですが音がまったく鳴らず、小さく「コォー」というノイズのようなものが出ているだけでした。 その「コォー」っという音はアンプの電源が入ったときには鳴らず、音楽を再生したときだけ鳴ります。 接続はデッキ裏のサブウーファー出力からRCAケーブルで繋いでいます。 電源(バッ直)、リモート、スピーカー、デッキの設定確認しましたが問題ありませんでした。 この場合、アンプの故障が原因なのでしょうか?

MFC-J997DNでのトラブルについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNでのトラブルや相談内容をお教えください。
  • お使いのMFC-J997DNで問題が発生している場合、どのようなエラーやトラブルがありますか?また、それに対してどのような解決方法を試みましたか?
  • MFC-J997DNを使用している際に発生している問題や困っていることについて具体的に教えてください。
回答を見る