• ベストアンサー

フローリングには何か敷いた方がいい?

sorasorasoraの回答

回答No.5

>でもせっかくのフローリングを絨毯で隠してしまうのは何か惜しい気がするんだけどな・・。 私もそう思いましてほとんどの部屋でフローリングをそのまま使っています。 リビングにはラグをひいていますが、あくまでインテリアとして敷いています。 それと主人の書斎は主人の希望で絨毯を敷きました。 (書斎は頻繁にチェアを動かすので、どうしても傷がひどくなりますので。) ただそうすると私も傷が心配だったので、家具を入れるまえに、すべてのフローリングにワックスコーティングをかけました。 前の住まいもフローリングだったのですが、そのときは何もしないで使っていたので、普通に使っているだけだったのに(子供もいないのに)傷だらけになってしまいました。 でも絨毯を敷いたらせっかくのフローリングの意味がないので、あくまでフローリングで使いたい、でも傷つけたくない、と思いまして、でフローリングに傷を付きにくくするというようなふれこみのワックスコーティングをかけました。(フローリングに膜をかけるようなものです。) 業者に頼むこともできますが、値段的にすごく高かったので私達は自分達でかけました。 ホームセンターに売っているので、買ってきて、で、乾かしては塗り、乾かしては塗りというかんじで3回塗りました。 自分で塗るので業者に頼むよりは高めのワックスを買ってもはるかに安かったです。(当たり前か) ただ、業者がどういうワックスを使っているのかは知りません、高いだけあってすごくいいものを使っているのかもしれませんし…(不明)。 そんなかんじでホームセンターで売っているものを使って自分達でしましたが、いまでも傷はほとんどついておらず、キレイです。(そろそろ塗り直さないとダメな時期ですが) もちろん、つきにくくするだけで、明らかに傷付くようなことをすればさすがに傷付くとは思いますが。 3回塗り込んだので、す~ごく疲れましたけどしておいてよかったと思っています。 注意点としては、ワックス(化学物質)なので、きちんと喚起をして、ワックスの気化が完全に無くなってから入居するようにしてください。 あと、私はけっこう高めのワックスを使いました。 (値段には理由がある?かな?と思いまして) 持続期間は1~2年ですので、当然塗り直しも必要です。 うちは猫もいるので絨毯だと毛がつくので嫌だったんですよね。 フローリングなら気がついたときにクイックルワイパーをささっとかければほこりもとれるので、少ない労力でキレイを保てるのでラクしてます。 絨毯はさすがに掃除機かけますけど。 (最近はじゅうたん用のワイパーもでているようですが) ちょっとそういうワックスをかけるだけで私的にはだいぶ違うなと前の住まいと比べて実感しています。 ご参考までに。 快適な新居ライフを送って下さい。

toysan
質問者

お礼

業者はワックスはかけますと言っていますが どんなワックスなのかまではわかりません。 とりあえず最初は大丈夫なのかな。 でもメンテナンスは大切ですよね。参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フローリングのホテルをさがしています

    絨毯じきでないホテルを探しています。子どもがアレルギーがあって、どんなにがんばって高級なホテルをお願いしても絨毯やカーペット敷きのところだとアレルギーがでてしまいます。(ダニ ハウスダストに反応します)フローリングがピータイルなど絨毯でないホテルってありませんか?

  • ホットカーペットの下に敷くシートについて、、、

    引っ越してはじめての冬を迎えるのですが・・・ リビングなんですが フローリングの上にじゅうたんを敷いています。寒くなってきたのでホットカーペットをじゅうたんの上に敷いたのですが・・・ 床が全体冷たくて ホームセンターへ行って 『ホットカーペットの下に敷くシート』と言う商品をリビングの広さ分購入してきたのですが。。。 フローリングの上にシートを敷いて じゅうたんを敷き ホットカーペットを敷くのは大丈夫でしょうか? また、ALLシーズンそのままに敷いていたら 夏は熱がこもって熱くなるのでしょうか? 16畳のリビングで家具等をずらすのが大変なので、そのままにしておきたいのですが・・・。

  • フローリングを傷めないための対策

    近々引越しすることになり、今度住む賃貸のお部屋がキッチン、リビングがフローリングです。傷つけることなく使用したいのですが、上に何を敷いたらいいのか迷っています。絨毯以外のものを敷きたいのですが、例えば「フローリングカーペット」は裏が綿素材などであっても、板の筋目がフローリングについてしまうと聞くし、「コルクカーペット」は割ともろくて染みなどが落としにくいと聞きます。それとカタログを見ていたら両方基本的に「乾拭き」しか出来ないのも気になります。 とても我がままなのですが、キッチンにも向いている水拭き可の素材で、食器棚とか冷蔵庫を置いても元のフローリングを傷つけなくて、夏でも歩いてあまりべたべたしないような敷物ってありますか?やっぱり我がままですか?妥協すべきですか。ちなみに赤ちゃんと3歳の子供がいます。。

  • フローリングにホットカーペット

    最近寒くなってきたのでホットカーペットを買おうと思ってます。今はフローリングなので掃除が楽なんですがもしホットカーペットにしたら掃除が大変と思いました。しかも私はアレルギーのためじゅうたんやたたみがだめです。フローリングタイプのホットカーペットが今あるみたいなんですがネットの通販などでみると値段が高いんですがコジマやビックカメラみたいなところでは売ってないんでしょうか?フローリングタイプのホットカーペットご購入した方いろいろ教えてください。

  • カーペットの部屋にフローリングマット。ダニは・・?

    このたび転居することになり、転居先のリビングがカーペット敷きであることがわかりました。 2歳のアレルギー持ちの子供がいるのでダニも気になるし、社宅なので出来るだけ汚さず退去したいのですが、カーペットの上にフローリングマットを敷こうか迷っています。 迷う理由は (1)カーペットとマットの間に発生するダニの数とカーペットのみで発生するダニの数、どちらが多いかわからない。 (2)長くても5年くらいしか住まないので、フローリングマットを敷かずに、年に一度くらいカーペットクリーニングしたほうがいいかな、とも思う。 (3)フローリングマットの廃棄が大変そう・・ このようなことが初めてなので、ご経験のあるかた、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フローリングがすべる

    見た目は素敵な白木のフローリングなんですが、(外国産の無垢板ですが、とても堅い木)ワックスは自然オイルを少々ですが、木の質かとても冷たく、滑ります。子供がいるので、困っています。フローリングをすべらなくする方法ってあるのでしょうか?衛生的にはフローリングがいいのですが、寒いし危ないので、じゅうたん、かホットカーペットにしてしまうしかないかとも思っています。何かいいアドバイスをお願いいたします。

  • アレルギー フローリングとカーペット

    賃貸に引越し後、アレルギーが出ました。 入居後からアレルギーが出て 病院ではダニと埃という結果でした。 部屋以外の環境は変えておらず、 とても頻繁に掃除しても症状が出ています。 部屋の床はフローリングなのですが、 板と板の隙間に埃や細かなゴミが入り込んで 掃除機でも、楊枝など細い棒でかきだそうとしても、 うまくいきませんでした。 カーペットには埃などアレルゲンをまきあげない効果があると聞き、 フローリングの隙間のゴミを封じ込める意味でも カーペットを敷こうかと考えています。 お尋ねしたいのですが ・この場合、フローリングのままとカーペット、アレルギーには どちらが効果的と思われますか? ・防ダニ加工の場合、その下のフローリングの隙間のいそうなダニを 封じる効果はあるでしょうか

  • フローリングの冷たさ対策

    中古物件を購入して 引越しして2ヶ月が経ったのですが。。。 昔は全部屋畳の部屋だったらしいのですが 今は前部屋フローリングになっています。 寒い季節になってきて あまりにも床が冷たく家の中が寒くて困っているのですが、何かいい寒さ対策ないでしょうか? 今は 全体にじゅうたんを敷いていて ホットカーペットの下には断熱シートをしているのですが カーペットのない場所(じゅうたんのみ)の床が冷たく 暖房していても震えています。

  • フローリングに何を敷く?

    赤ちゃんがいるので、フローリングに何か敷こうと思っています。 ジョイントマットやコルクマットはフローリングにカビが生えたりしませんか?夏場暑くありませんか? また、冬場は暖かいといいますが、どの程度暖かいのでしょうか?今、我が家には暖房器具がオイルヒーターしか無いので、マット系ではなくホットカーペットを敷いたほうがいいのかなとも思っていますが、ホットカーペットはホットカーペットでカビやダニの問題がありますし、コルクマットなら床暖房いらずとの話も聞きますので悩んでいます。

  • フローリングではなく 絨毯のようなカーペットが張り付けてある場合

    フローリングではなく 絨毯のようなカーペットが張り付けてある場合 はがしたら どんな様子になっていますか?中古マンションです ダニとかで気持ちが悪いのではがしたほうがいいですか? 安いフローリングはひびくのでやめたいです 板をはってそのうえに防音カーペットをひくのはどうでしょうか? アドバイスおねがいいたします