• ベストアンサー

菜っ葉が大好き

うちの鳥が菜っ葉が大好きで、いくら与えてもいくらでも欲しがりちょっと心配です。 鳥は食べすぎることはなく、自分に必要な栄養素を分かっている、普段は殻付餌だけど換羽期になればちゃんとペレットを食べ始める、などと聞きました。 ただ小松菜を持ってくると血相変えてすっ飛んできて無我夢中で食べ始めます。 1束(100円くらいで売っている量)なんて15分で平らげてしまう勢いです。 毎日10束買ってくるわけにもいきませんし・・・ グリーンペレットも与えているのにどうしたことでしょう??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 オカメインコ2羽と子桜インコを6羽飼っているものです。  人間と同じで鳥も過剰摂取はありますよ?  自分でコントロールできるとあまり考えないほうがいいと思います。  実際におなかの部分に脂肪の塊ができる病気もあります。  人間でいうとメタボですね。  脂肪分が多いひまわりなどの与えすぎも病気を誘引します。  基本餌箱の中のものはシードとペレット、、、  目の色を変えてかぶりつくものは、飼い主が調整したほうがいいと思います。  グリーンペレットも別に与えているのならばビタミンはきっと大丈夫でしょう。  ペレットが一番いいのですが、高いのでしたら。  シード+栄養ペレット+菜っ葉という感じがいいかもしれませんね。  

nattonatto
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 そうですか、過剰摂取ありえますか。 菜っ葉を食べ過ぎて体に何が悪いのかと言うと、冷えることでしょうか? みずっぱらになりそうですし。 抑え気味に与えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文鳥の偏食~Excelグリーンフード

    いつもお世話になっています。 ここ一月以上、ダラダラと換羽が続いていた我が文鳥の食事について。 今年は例年よりも遅い春を迎え、少しずつ始まった感じの換羽が今月に入ってから加速、いろいろと行動に変化が見られます。 まず、青菜を全く食べなくなり豆苗だけかろうじて食べてくれます。 元々発情期になると以上に小松菜を食べる子でしたが、換羽の今はこのままでは栄養が偏ってしまうと思い、初めて(この夏で3歳になります)ペレットを与え始めました。 色々と調べ、入手したのは; ①黒瀬ペットフード社 NEO超小粒 ②ハリソンバードフード ペレット・アダルトライフタイム/スーパーファイン ③ナチュラルペットフーズ エクセル グリーンフード この3種を混ぜているのですが③のグリーンフードのみ選んで完食する感じです。 ②は硬すぎるのか大きすぎるのか、お気に召さないようなので砕いて与えようと検討中。 ①はグリーンフードが無くなったら仕方なし頬張るという感じです。 このグリーンフードはネットで調べると色がいかにも着色した感じなので賛否両論あります。 でもうちの子はとても気に入ってしまったようで、どうしたものかと。 このグリーンフードについてご意見お持ちの方、よければお聞かせ願えると幸いです。 いずれまた換羽が過ぎれば生の青菜も食べると期待しているのですが、このグリーンフードがある限り生野菜を食べるものかどうか分かりません。 アドバイス宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • オカメの餌について

    生後4ケ月の手乗りオカメの餌についてなんですが、 小松菜、塩土など一切口にしないので、ついにペレットに切替えました。 切替えは順調にできましたが、同時期に口にしなかった小松菜、塩土を食べる様になりました。 それではと思い、シードとペレットをMIXにしたところシードばかり食べます。 小松菜、塩土を食べてくれるんなら、シードでもいいかと思っています。 せっかくペレットに切替えたのにとの思いもあり迷っています。 シードを美味しそうに食べている姿を見ると、ペレットはやめるべきかとも思います。 ペレットは、購入したてでかなりの量があります。 カゴの中の鳥の楽しみは”食事”だと思うので、大切に考えてあげたいです。 どれが良いと思いますか? 1.シードのみ 2.ペレットのみ 3.シードにペレット粉をふりかける。(MIXだとシードばかりなんで) 4.別容器にシード、ペレット(食べるかどうかわかりませんが?) 以上、宜しくお願い致します。

  • セキセイインコの餌について

    一人餌にだいぶ慣れてきて籠にいれてるのですが、籠にぶらさげている粟穂はよく食べてるのですが、餌入れにいれている餌をあまり食べていないようです。餌入れにはカナリアシードとペレットを混ぜて入れているのですがカナリアシードはちょっとは食べてるみたいです。栄養面でも心配なのですがみなさんはどうされてますか?小松菜も入れてみたんですが食べないので売ってあるグリーンペレット?も混ぜて入れてるのですが、それは全然食べていないみたいです。手からあげてもカナリアシードだけ食べて他のは食べません;; みなさんのご意見お待ちしております。

  • うさぎのペレットを(メンテナンス)に変える

    “(シニア)に変える”で別で投稿していたものです。 シニアでなくメンテナンスの間違いでした。すみません。もう一度乗せさせていただきます。(削除の仕方がわからないんです) 成長期用や維持期用など種類がありますよね。 でも飼育本には、維持期は体重の1.5%が理想とかよく書いてあるのですが、それはペレットの種類は変えずに量を減らすという意味ですか? 成長期は栄養の高いペレットを体重の5%とかあげていて(ちなみにうちでは3%です)、なおかつ低エネルギーのペレットを1,5パーセントに減らしていくじゃ、極端に栄養不足になると思うんです。 もちろんマニュアル通りにするつもりもなく、うさぎさんの体つきをみながら決めていこうとは思っているんですけど、いわゆる「メンテナンス用」の使い方がいまいちわかりません。 太りすぎてしまって、なおペレット大好きで減らせない子にあげたほうがいいもの、と考えてよいのでしょうか? ちなみにうちの子は今5ヶ月です。

  • 殻つき餌と殻剥き餌

    小鳥の飼育書などを読むと、殻つきの餌の方が栄養価が高い、 小鳥も殻をむいて食べる楽しみがあるなどの理由から、殻つき餌を薦めていますね。 私も昔から小鳥を飼ってきましたが、ずっと殻つき餌を与えていました。 (ペレット食の個体は除く)。 先日ホームセンターで殻むき餌の新製品(カナリーシード、赤黍などは一部殻つき)が 試供品価格300円(定価500円)で売られていて、つい一袋買ってしまいました。 恐る恐る与えていますが、鳥はよく食べ、いたって健康そうです。 ホームセンターの小鳥の餌コーナーを覗くと、 殻つき、殻むき、両方とも同じくらいのスペースで売られています。 私は殻むき餌は、自分で殻をむけない病鳥などに与えるものだと思っていました。 殻むき餌も殻つきと同じくらい需要があるということでしょうか?

    • 締切済み
  • 【文鳥5ヶ月について】病気?飼い主の心配性?

    こんにちは、初めまして。この場を借りて質問させていただきます。 5ヶ月の白文鳥を飼っています。 購入したときは生後1ヶ月くらいでした。 ちょうど11月頭くらいに成長換羽を終えたのですが、ヒナの時は飛べていたのに、今現在飛べなくてなっています。しかも、止まり木から落ちることもしばしば…。 足がもともと奇形なので、よくあったことですが、飛べないことも重なって不安です。 そして前々から気になったいたことで、アイリングが生まれた時からずっと真っ白です。換羽が終わる頃には赤くなるだろうと思って気長に待っていたのですが、まだ真っ白です。これは病気でしょうか? 生後3ヶ月目に、口でハアハアとしていたときがありまして、病院へ行きましたが問題なしと言われました。(夏だったから暑かっただけ?)その時にアイリングのことも聞いたのですが「成長はそれぞれだし、換羽のときには赤くなってるよ」と言われました。 先生には色々検査してもらい、丁寧に対応していただいたと思っています。 文鳥の現在の状態は餌はたくさん食べています。 ペレット、青菜など、毎日置いていますが、本当にたまに食べる程度であまり好きじゃないようです。 ですが栄養不足にならないために、小松菜粉末を餌に混ぜています。 今は冬なので私が休暇のとき、気温20℃以上と天気がよかったら日光浴させています。 私は関東在住です。 念のため病院に伺ったほうがいいでしょうか? それとも私がただ心配性なだけでしょうか? 長くなって申し訳ございません。みなさんよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 我が家のハムスターが、ひまわりの種ばかり食べます。

    一週間前からジャンガリアンを飼い始めたハム飼い初心者です。 以前にもハムスターを何匹か飼っていたのですが、 もう10年ほど前のことなので・・・。 本題ですが、穀物類の餌をあげているのですが (ひまわりの種、紅花の種、白キビ、とうもろこし、燕麦等のミックス) ひまわりの種ばかりを食べて他のものをあまり食べてくれません。 餌をあげて少し経って餌入れを見ると、ひまわりの種だけ きれーいに食べられて殻が散乱している状況です。 手渡しで餌をあげるときも、ひまわりの種以外は見向きもしません。 さすがに栄養バランス的にもカロリー的にも良くないので、 ニンジンやキャベツなどの野菜も少々与えています。 少ししか食べてくれませんが・・・。 ハムスター用のペレットを買ってこようと思っていますが、 ひまわりの種以外を好まない上に ハムの飼い方講座のようなサイトで 「ペレットはハムにとってあまり美味しくないらしい」と書いてあるのを見て、 ますます食べないのではないかと思って不安です。 食べなくても根気よくペレットを与え続ければ 食べてくれるようになるでしょうか? また、ひまわりの種はどのくらいの量を 与えれば良いのでしょうか?

  • ペットの餌や動物病院について教えて下さい

    セキセイインコを飼っていましたが、肝臓疾患により3ヶ月前に死にました。 たった5年間の鳥生でした。 餌はペットショップ等で売っている、アワやヒエ等が入っている、1袋400円位のをあげていました。 その他カルシウムや塩土や小松菜をあげていました。 少しでも長生きして欲しいと思い、1度たりとも人間が口にする食べ物は、あげた事はありませんでした。 最近また癒しが欲しいなぁって思うようになり、近々また飼おうと思っています。 しかし1つ懸念する事があって、飼うのをためらっています。 餌の事ですが、今までと同じ餌をあげていたら、また肝臓疾患になって短命になってしまうのではないかと・・・。(セキセイインコは肝臓疾患になり易いという話を聞いた事があります) そこでインターネットで色々と調べましたら、ペレットという餌があるのを知ったのですが、これはアワやヒエよりも栄養のバランスがとれていて、肝臓に負担にならない餌なのでしょうか?。 ペットは家族同然です。 少しでも長生きして欲しいです。 出来れば10年以上生きて欲しいです。 そのためには毎日の餌が大きく影響すると思います。 カルシウムや塩土や小松菜以外の主食として、どこの会社が作っている、何という餌が一番いいか教えて下さい。 値段は少々高くても構いません。 また神奈川県の湘南近辺で、評判のいい動物病院を知っていたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • ウサギの体調不良

    初めまして。 よろしくお願いします。 約四年飼っているミニウサギの体調があまり良くありません。 ミニウサギは、メス、三キロ前後、今まで病気無し、妊娠無しです。 一週間位前から、 ・ペレットを食べなくなる ・好きだったお菓子(ビスケット)を一切食べなくなる ・食糞、糞が減った ・糞は丸ではなく涙型や楕円形 ・外へ放しても、少し歩き回るだけですぐに寝てしまう ・一日の大半は横になっている このような状況です。 ご飯は、ペレット、チモシー、野菜を与えています。ウサギが小さな頃は、私の知識が無く、ペレットが主食でした。 ペレットは、好き嫌いしているのかと思い、以前大好きだった人参の混ざったペレットをあげてみましたが、二粒食べて止めてしまいました。 野菜は小松菜、人参(一束、一本ずつ)渡しますが、最近は残しています。以前は茎までしゃくしゃくと食べていました。 お菓子は、パッタリと食べるのを止めてしまいました。餌箱に入れておいても食べていません。 排泄は、おしっこは野菜や水を取るからか以前と変わらない量ですが、糞の量は半分位減ってしまいました。以前は丸いコロコロとした健康的なものでした。食糞もあまりしません。 便秘なのかなと思うのですが、どうでしょうか。トイレに行く回数も減りました。苦しそうな様子は見えません。 運動は、外に放すと、すぐにケージから飛び出すのですが、庭の雑草をガジガジして、コロンと横になってしまいます。走ることが出来るので、足には何も無さそうです。以前は庭中駆け回っていました。 ケージの中では、常に寝ているような状態です。野菜を食べて、伸びてコロン、しばらくするとうとうとしています。以前は横になっているとき、ケージを開けると起きたのですが、今は寝たままです。撫でると気持ちよさそうにして、私の手を舐めてくれます。 一週間、なにも改善はありません。 女の子ウサギは、高齢になるにつれて、子宮の病が多いと聞いて、たまらなく不安です。 近くには犬猫の動物病院があり、小動物も看てくれるのですが、五年飼っていたウサギが脚を悪くして、その病院に行きましたが、触診のみで病名も言われず、神経の薬をだされただけで、なにも改善が無く、寧ろ悪化し他界してしまいました。そのことが忘れられず、病院を怖く感じています。 小動物専門病院に行きたいのですが、住む市内、周辺には無さそうで、難しいです。 死んでしまうのではないかと思うと、涙が止まりません。 皆様のアドバイス、知識、経験談など、お願いします。よろしくお願いします。本当に困っています。

  • 「とっちゃ」と呼んでいた菜っ葉

    子供の頃、関東に住んでいました。その頃、「とっちゃ」と呼んでいた菜っ葉がありました。今、関西に住んでいるのですが、スーパーで売っているのを見たことがありません。違う名前でも、それらしき菜っ葉を見たことがありません。 どなたかご存知ありませんか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • GT-X980の電源を入れ、機械音が続き、赤ランプが点滅してしまう現象について、原因と解決法を教えてください。
  • GT-X980の電源を入れたときにキュッキュッと音が鳴り、赤ランプ点滅の問題が起きる場合、どのような原因が考えられるのか、解決方法を教えてください。
  • EPSON製品であるGT-X980の電源を入れると、急にキュッキュッと音が鳴り、その後赤ランプが点滅してしまいます。この現象に対して、原因と解決法を教えてください。
回答を見る