• ベストアンサー

友達ができない…

noname#88587の回答

noname#88587
noname#88587
回答No.3

>友達ってどうやったらなれるんでしたっけ… リラックスして、普通にしてください。 あんまり考えないほうが上手くいきます。 なかなか簡単なことじゃないかも知れませんが、コンプレックスも解消しちゃいましょう。痩せましょう。ちょっとでも。 トラウマは…これも自分で乗り越えるしかないですしね。 がんばれー

kiseno
質問者

お礼

確かに…変に気が焦ってなれなれしくなったりもじもじしたりあんまりうまくいきそうにありませんでした… 太ってるのは自分のせいですしね、今ダイエットがんばってます! 深く考えすぎて自分を見失わないように、ちょっとずつでも頑張りたいです。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 大学で友達ができません。

    大学で友達ができません。 今年大学に入って2か月が経とうとしています。「友達募集期間」のようなものも終わり、周囲はグループ化しています。 ですが、私はグループには属していません。うちとけてしまえば結構テンション高めで話せるのですが、それまでが毎度毎度大変で、中学入学時は9月、高校入学時は6月にやっと友達ができたくらいです。だから今回もそのうちできるかなーという淡い期待のもと、なんとかやってますが、ふと「今度もそうとは限らない。4年間このままかもしれない」と思うと、とてつもなく気持ちが重苦しくなるのです。 ですが、大学ではがんばろうと思って、授業で隣の席の子にがんばって話しかけたりしました。でも、それっきりで、授業が終わるとみんなそれぞれの友達とどこかへ行ってしまいます。 現在、移動は一人、昼ごはんも週に1回一緒に食べる子がいるだけであとは一人で食べてます。(その子は結構休みとか1限までとかが多いので他の日は一緒に食べられません)授業がバラバラなので移動が一人、というのは構わないのですが、お昼が一人というのはどうもさみしいです。一人で食べること自体は構わないのですが、友達同士でわいわい食べているのを見るとやっぱりうらやましくなります。必修で同じクラスの子が来ない時間・場所を狙って食べていますが、いつ見つかって「あの子一人で食べてる、痛くない?」とか「(友達いないなんて)性格に問題があるんじゃないの?」とか思われるのかと思うと毎日不安でたまりません。それでひかれて、余計に人が離れていくという悪循環が怖いんです。 あと、昼前の授業が空きばっかりなので、授業で話した子と流れで一緒に食べるというわけにもいきません。 メアドを交換した子も結構いますが、宿題の範囲教えて、というメールを数回したきり誰ともメールしていません。 みんなはもう一緒に遊びに行ったり、恋の話など込み入った話をしているみたいです。 それに引き替え私は、いつまで経っても「昨日の宿題やった?」とか「サークルどこだっけ」みたいな当たり障りのない話しかできません。 サークルには入りましたが、同学年の女子が私をいれて二人しかいないので、「サークルでガンガン作れば解決!」というわけにもいきません。 どうしたら友達ができるでしょうか?大学で一生の友達ができるなんて話も聞きますが、私だって卒業後も長く付き合っていける友達がほしいです。 よろしくお願いします。

  • 友達がいません

    私は大学2年生なのですが、友達が一人いるのですが、ほとんど大学に来ていないので、大体一人でいることが多いです。 これではいけないと思い、一年の後半にサークルに入りましたが、同学年の子がいなくて、楽しいのですが活動も少ないのでやはり孤独になってしまいます。 二年に入って、運動系のサークルに入りましたが、そこでは友達もたくさんできたのですが、一個下の子たちで、しかも、サークルと学部を完ぺきに割り切った生活をしているので、どっちにも友達がいるという状態です。 私だけが、サークルでしかお昼を一緒にする子もいないので正直サークルがない日はさびしくて仕方ありません。 一年から一緒にいる子は大学を辞めるそうです。 これからどうしてけばいいのかわかりません。 どうしたら友達ができますか? サークルの友達だけでもいるのはありがたいのですが、同学年に友達がほしいです。 授業が一緒になって話したりする子がいるのですが、その子はほかに仲のよい子がいてグループになっているので、その子に仲よくしてもらえるかためらっています。 長くなってしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • 大学の友達作り

    長文失礼します。 私は大学2年生で19さいです。 一人っ子で甘やかされて育ち母親も親ばかです。 周りがいい人ばっかりだったのに対し自分は性格がよくないです。 去年は遊びすぎて大学に全くいっていません。 親とも今年の前期だめだったら退学と決めました。 自分自身去年の途中から思うところがあり、バイトし70万ほど貯金しました。 うちの大学の1年の学費は50万。 今の私の状態は2年生なのに全部授業は1年生つまりすべて再履修の状態です。 1年生と一緒にこれから過ごしていくわけですが、 友達ができるか不安です。新入生の合宿とか友達作りの集まりなどには行けません。 あと軽くトラウマみたいなのがあり、高校の時によく 「俺正直、お前のこと最初嫌いやったわ笑」みたいなことをみんなから言われます。 友達作ろうと必死でうざかったみたいです。 すかしてると思われて第1印象もよくないみたいです。 だから大学では髪も黒で自分から積極的に友達を作ろうとしていませんでした。 今年はもう1週間過ぎて一人話しかけてくれてその子とずっと一緒に行動していますが、 その子がサークルなどに入った場合ボッチになってしまいそうです。 その子から聞いた感じだと、 童顔で人見知りしなさそうらしいです。 中肉中背で高校時代にホスト(皮肉)ってあだ名が入学当初付けられたため、 今はかっこつけてると思われないように気を付けてます。 多分ナルシストです。 こんな私が友達作るにはどうしたらいいですかね? 新入生はこんな状況の人に話しかけられたらどうですか? あと、大学は比較的真面目な子ばっかりです。 長文申し訳ないです。

  • 友達ができません…大学で新しい友達をつくりたいんです

    この春女子大に入学した新大学生です。 入学式してから三日が経ちましたが新しい友達が全くできません。 たまたま同じ高校出身の友達が1人いたので今はその子と2人で行動しています。 その子とは趣味が少しだけ合いますが、あまり人の話を聞いてくれないタイプで 気を使うばかりで会話が楽しくないですし、これからずっと2人だけで行動して いくのには限界があると思っています。 高校ではその子に友達が結構いたのを知っていますが、かなりマイペースなため、 四月の最初で一番肝心な時期だというのに、自ら積極的に周りの子に話かけたり友達 をつくろうとゆう気配が少しもないんです…。 私は他の子にも声をかけてみたいのですが、その子と一緒にいる時は、(周りにわざわざ 話しかけなくてもいいんじゃないの?)とゆう雰囲気になってしまっていて、 非常に声をかけづらく、結局朝から帰りまで一緒に行動しています。 時間割もその子と一緒に決める約束をしてしまいましたし、回りはもうグループで 固まってしまっているし、せっかくの友達をつくるチャンスを逃してしまっている 気がしてなりません。 私は高校時代は友達はいましたが、いじられキャラでいることが多く、辛いことも多かったので 大学生からは思い切って御洒落など頑張って、0からの友達作りを不安ながらも楽しみにしていたのに 今の状況を思うと残念で悲しいです。昔の自分を知っている人ではなく新しい友達が欲しいです…。 元々人見知りで、いきなり元気いっぱいに話かけたりできるタイプではありませんが、 音楽、映画、ドラマ、漫画、芸人、俳優など好きなものや趣味はたくさんあるので、切っ掛けさえできれば 話の会う子はきっと、いるんじゃないかと思っています…。 最後の望みとしては、サークルや部活なのですが、 ・サークル等に入れば今の状況から抜け出せることができるでしょうか? ・サークルの友達とはどういった関係の友達なんでしょうか?(話すのはサークルの時だけなのか) ・また時間割を決めてしまったあとでもグループになれるような友達はできるものでしょうか? ・それから、昼飯を食べる友達は、最初にできた友達と4年間ずっと一緒であることが多いのでしょうか? 家に帰ると明日のことで頭がいっぱいになって憂鬱です。昔の友達や親に友達はできた?など聞かれるのも 涙がでそうになるほどつらいです。とにかく今は人間関係のことが不安でたまりません。 せっかく親に大金を払って入学させてもらった大学なのに今からこんな気持ちで勉強を おろそかにしてしまうことだけは避けたいです。 かなり長い文章になってしまいましたが、どれかひとつだけでも構いませんのでアドバイスして頂けたらと思います。 相談できる方がおらず困っています。どうかよろしくおねがいします…;

  • 友達、ゼミ、復学

    私は現在21歳女性です。 高校卒業後に大学に入学しました。 入学してすぐにサークルに入り、授業が終わればサークルへ、という生活で、気付けば学部で友人がいませんでした。 はじめの頃は、高校が同じだった友人と一緒に授業を受けていたのですが、だんだんその友人にも新しく学部の友人ができ、疎遠になってしまいました。 気にせずそのグループに属していればよかったのですが、うまく馴染めず、それから孤立してしまいました。 授業は1人で受けるようになり、性格が暗いわけではないのですが、人見知りするために誰にも声をかけることができませんでした。 1人でいるところを誰かに見られることが怖くなり、図書館や自習室、トイレに隠れるようになってしまいました。 それでもサークルやバイト、地元にも友達はたくさんいるし、授業のときだけ我慢すればいいんだ!と自分に言い聞かせてきました。 3年になり、ゼミで友達を作るぞ!と意気込んでいたはずなのに、いつの間にか不登校になり、そのまま中退してしまいました。 今、大学側から復学手続きの案内が届いたので、もう一度がんばりたいと思っているのですが、また同じことの繰り返しになりそうで怖いです。 もし復学するとなると、1つ下の学年と同じゼミに入ることになり、さらに友達ができるのか不安です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。  

  • 大学2年生の女です。入学当初は友達ができず、毎日1人で過ごしていました

    大学2年生の女です。入学当初は友達ができず、毎日1人で過ごしていました。サークルに友達はいましたが、週2回の練習の時しか会わなかったし、少し壁を感じていました。このままじゃいけないと思って、夏休みが明けた後、勇気を出して、授業でちょっと話す程度の子をお昼に誘って、それからやっと「友達」と呼べる子が何人かできました。サークルの子たちとも、学園祭などを通じて仲良くなることができました。 ですが、大学の友達とプライベートで遊んだことはありませんでした。休日にわざわざ会って遊ぶことはもちろん、放課後ちょっとご飯に行く、というのもです。 そう悩んでいた矢先(春休みのことです)サークルの友達と遊ぶ機会があったのですが、その子が「友達と旅行に行った」「来週は友達とスノボに行く」と言っているのを聞いて、やっぱり私はつまらない大学生活送ってるなあと痛感しました。サークルの他の人たちも、旅行に行ったりあちこち遊びに行ったりして、とても楽しそうです。ですが、私の春休みといえば、バイト、サークル、車の教習所、の繰り返し…なんてつまらないんだろうと惨めになります。 別に旅行に行きたいのではなく、一緒に旅行に行くほど仲のいい友達がいないということに惨めさを感じるのです。たぶん、「一番仲のいい子は?」と聞かれて私の名を挙げる人はいないと思います。現在、他の子は結構固定のグループで行動してますが、私は「この授業はAちゃんと受けて、何曜日はBちゃんたちとお昼をたべて、こっちの授業はCちゃんたちと受ける・・・」みたいな感じで、浅いです。授業の前後の短い時間などでしか話さないため、話題も「宿題やった?」など当たり障りのない感じです。 私は、一度打ち解けてしまえば明るく振舞えますが、それまでが大変で、自分から話題を提供して会話を進めるのが恐ろしく苦手です。誰かと2人で話すと、確実に私のせいで沈黙が訪れます。 私の入ってるサークルは音楽系のものなのですが、先輩が1年生1人1人について 楽器を教えてくれるという制度があります。こんな性格が災いしたのか、私は私を担当してくれた先輩とあまり仲良くなることができませんでした(他の子は結構2人で食事に行ったり、恋バナなど込み入った話もしたようですが、私はありませんでした) 高校の時は、親友と呼べる友達がいました。今でも連絡したり会ったりしていて、一緒にいると本当に落ち着けます。ですが、大学にそんな友達はいません。 mixiで高校の友人たちの日記などを見ると、大学生らしい充実した生活を送っているのが見てとれます(私のマイミクには大学の友達がほとんどいません。これもまた悲しい気持ちになります)。私だけ何やってるんだろうって感じです。 高校の時できたから大学でもできるだろう、とはどうしても思えません。高校時代は、よくも悪くも今より自分をさらけ出していました。 私は好きな音楽、漫画などのこととなると、とても熱く語ってしまう性格で、高校時代は周囲に呆れられてしまうこともしばしばありました。また、友達が好きなものの話をしている時は必然的にそれほどの熱はなくなるので、「人の趣味のこととなると冷めてるよね」と半ば怒られたこともありました。 なので、大学に行ったら、「向こうから聞かれない限り言わないようにしよう」ということでここまで来ました。だから、まだ大学の子に話してない私の趣味や考え方は結構あります。これに限らず、「引かれたら嫌だ」という気持ちが働いて、うまく自分をさらけ出せません。「大人的距離感の取り方」みたいなものが変に身についてしまったように思えます。 また、高校の時は友達と四六時中一緒にいましたが、大学ともなるとそれぞれ時間割も違って、そうもいかなくなります。だから、高校の時より一緒にいる時間が短い→当たり障りのない話しかできないっていう感じです。 私も、普通の大学生らしい大学生活がしたいんです。友達と旅行に行ったりとか、放課後飲みに行ったりとかしたいんです。 今からこんなこと心配してもしょうがないのはわかりますが、卒業旅行も友達がいないが為に行けないんじゃないかとか、大学卒業したら誰とも連絡できなくなってしまうんじゃないかとか、考え出したらきりがなく不安に襲われます。 大学3年生からは就活が始まるし、その頃にもなれば周囲も交友関係が固まると思うので、実質あと1年間しかありません。私はどうしたらいいんでしょうか。長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 大学で友達作りに失敗しました

    大学一回生です。 入学してから、5日間ぐらい学部全員が集まるオリエンテーションの期間がありました。 私は入学前から1人友達がいて、その時はずっとその子と一緒にいて、友達作りにも焦りは感じてませんでした。 するとその間にどんどんグループが出来上がっていきました。 授業が始まって、元々の友達Aとは全く授業が被らず、必修授業が同じだったBと、丁度同じ授業の後に昼休みだったのでお昼ご飯は一緒に食べていました。 けれどBも友達のグループに所属しています。 その間にAはAで友達を作って、 何が問題かというと、 学部全体の人数が200人足らずで、学部全員で集まる機会がたまにあります。 その時私は1人になります。他の子たちは皆グループに入っていて楽しそうなのを見るとすごく寂しくなります。 何度も、大学には勉強しにきてるから、と開き直ろうとしましたが、やっぱり苦しいです。 サークルも入りましたが、初心者の私は馴染めず辞めてしまいました。 安定した友達が欲しいです、何かを頑張ろうにも、こればかりはもう仕方ないですかね、、アドバイスお願いいたします。

  • 大学で友達ができない(;ω;)

    こんにちは。 不安で仕方ないので早めに回答欲しいです。 今月晴れて大学生になり、今日入学式に出席して来ました。 高校までは、友達を作るのにあまり苦労したことはなく、しかし親友と呼べるほど深く付き合える友達はいませんでした。 広く浅くといった付き合い方をしてきたと思います。 大学でも今までと同じように自然と友達ができると思っていましたが、まだ授業が始まっていないのにもうグループができてしまっていて… 大学は昨日健康診断があったくらいで、オリエンテーション等はまだなのに。 幸い、高校が一緒だった子がいるので、友達一人もいない状態ではありませんが… だからってそれでいいわけはなく、このまま他に友達ができないのかと思うと、不安で仕方ないです。 どうしたらいいのでしょうか。 回答お待ちしてます(;ω;`) .

  • 大学 友達ができない

    女子大に通う大学1年生です。 コロナの影響で6月から学校が始まりましたが、周りは最初から友達と一緒にいる人ばかりでした。私も頑張って席が近い人などに話しかけましたが、その子たちにはもう特定の友達やグループがあり、一緒に行動する関係にまではいきませんでした。できたのは知り合い程度で、お昼や教室の移動は基本的に1人です。 クラスや授業がだめなら部活動やサークルで友達を作ろうと思い、先日部活動の体験にも行ったのですが同学科の子はいませんでした。 みなさんは大学でどのように仲の良い(一緒にお昼を食べたり行動する)友達を作りましたか?また、入学して約1ヶ月が経ち周りが固定してきているのですがもう友達作りは諦めた方がいいのでしょうか? 大学は勉強をしに行くところだとは認識していますが、やはりいつも1人でいるとなると寂しい気もします。中学・高校の友達に自分が大学でぼっちでいることを伝えると「友達できないのはやばい」と言われ、余計に気にするようになりました。 知るか!と思うかもしれませんが、同じような体験をした方などいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。