• 締切済み

遺産相続の分割協議が巧くいきません

父が亡くなり、遺された土地と預貯金の分割協議が始まりましたが 長男の言い分が一方的で話が前に進みません。それぞれ金額にすると3000万円(計6000万円)の価値があります。長男は土地の全部を主張しています。 法定相続人は、配偶者と子供が3人で、それぞれは法定相続分を主張しているのですが‥‥兄は譲歩する気はまるでありません。 家裁への調停の申し立ても考慮に入れているのですが、どちらかと言えば分からない事ばかりなので(金額、時間、不服とした時に裁判へと発展したら‥)気が進みません。あと気がかりな件としては、土地の件でこれは父の生前からですが、道路の拡張により「立ち退き」その時に残された土地であり、当時から貸し駐車場として兄が管理してきた事実があることです。回答は何についてでもけっこうです。 幅広いアドバイスをおねがいします。

  • nasm
  • お礼率50% (24/48)

みんなの回答

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.3

結局、お兄さんは駐車場を管理し収入はどうされていたのですか?ご両親に渡されていたのでしょうか?此処は、法定相続でしっかり分けるべきでしょう。駐車場代金の管理費を引いた代金は、生前贈与になる可能性もありますので弁護士に相談された方がいいと思います。 市町村の中に必ず、弁護士の無料相談があります。時間は30分ですから要点を箇条書きにして相談して下さい。そこでダメなら調停に持ち込むという事も出来ます。いずれにせよ、早めにご相談に行かれることをお薦めします。

nasm
質問者

お礼

ありがとうございます 早速、無料相談の件を確認し、相談して見たいと思います

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.2

こんばんは。 兄弟で争うのは嫌ですから、出来るだけシビアに解決できればいいと思うのですがねー。 土地以外の預貯金の部分は、お母さんが2分の1、三人の兄弟で6分の1ずつということでまず問題ないでしょう。 土地の部分をどう見るかと言うことですよね。 駐車場として、管理をお兄さんがやっていたと言うことですが、その期間はどれくらいでしょうか。 法律の知識は薄いのですが、一般的な時効取得なら20年。お兄さんが、それに見合う期間を管理してきたのなら、お兄さんに譲ることもありかとは思いますが、実際はどうなのでしょう。 親の面倒をどれだけ見たかは、相続には関係ないことなのですよね。 跡取りの長男が、寝たきりの親の面倒をずっと見てきた。なのに相続となると、一度も顔を見せたこともない、弟や妹に同等の相続権がある。 納得できないですが、これが現行法律なのです。 ですから、権利を主張すれば、きっと皆さんの勝ちだと思います。 それを押し通すか、お兄さんの苦労を鑑みて、一定譲ってあげるか、皆さんの考え方ですよね。

nasm
質問者

お礼

早速の対応、有難うございます 何か勇気を貰えた気がします。

nasm
質問者

補足

父は立ち退き前までは長男と一緒に住み、工場で一緒に仕事をしていました。勿論、元気でした。立ち退きが決まって、父は引退し、それ以降は弟夫婦が面倒を見てきました。長男は立ち退き料をもらい近場で倍程ある工場を建て事業をしております。 そんな事で、年老いた両親の面倒を見てきた弟には、皆がプラスアルファーを考えております。そのプラスアルファー分についても長男がどれだけ譲歩(正確には譲歩ではないです)できるかにかかってくるため このままでは引き下がれないですよネ

  • PaPaJohn
  • ベストアンサー率41% (48/116)
回答No.1

駐車場ということなら建物もないわけで、どちらかといえば協議しやすい部類に入るとは思うのですが、そこは世話をしたとかしていないとか感情論も入ってこじれますよねー。 ウチの親戚でもいろいろあって600万ほどの現金だけで大モメにもめたケースもあれば、数億の遺産で土地建物、有価証券もあったのに全然モメないで分割が終わったケースもあったりで、ホントに金額じゃなくて感情が優先なんだなと思ってしまいます。 お母さんがまだご存命なので、普通はお母さんに気を使ってそこまで強行に主張はしないものだと思うのですが質問者さんのケースではそうでもないようですね。 本来は土地を現金化して現金を法定相続分に分けるのが一番ベストでしょうか。 あとはお兄さんがあとの3人に対価を支払って土地を所有するというのもありでしょう。 なのでもしお兄さんの言い分に納得する必要もないですし、そうであればやっぱり調停をオススメします。 ところで立ち退き云々は関係あるかどうかわかりませんが、お兄さんはお父さん名義の駐車場の管理をしていたということですね? そこから発生した収入はお兄さんのものになっていたのですか? もしもそうであれば生前分与にも当たる気がするけどね。 儲けてたんだからもういいじゃーんとはならないのでしょうか? 管理実務だけを無償でおこなっていたんならちょっとイロをつけてあげてもいいような気はしますが。 どちらにしろ、文面からはお兄さんだけが欲張っているように取れますが、相続する人全員が納得しないと協議は終了しないので、逆にみんなが納得できーん!って言ったらそれまでですよね。 とにかく調停を使うにしろしっかりと話し合うことが大事だと思います。でも裁判になったらお兄さんの方が不利だと思うけどな。

nasm
質問者

お礼

早速の対応、有難うございます 何か勇気を貰えた気がします。

nasm
質問者

補足

父は立ち退き前までは長男と一緒に住み、工場で一緒に仕事をしていました。勿論、元気でした。立ち退きが決まって、父は引退し、それ以降は弟夫婦が面倒を見てきました。長男は立ち退き料をもらい近場で倍程ある工場を建て事業をしております。 そんな事で、年老いた両親の面倒を見てきた弟には、皆がプラスアルファーを考えております。そのプラスアルファー分についても長男がどれだけ譲歩(正確には譲歩ではないです)できるかにかかってくるため このままでは引き下がれないですよネ

関連するQ&A

  • 相続の 遺産分割協議ついて

     兄弟姉妹6人が法定相続人です。 遺産は預貯金が700万円と住宅(現在長男が住んでいる)土地建物 評価価格400万円   合計1100万円です。  長男が、私ともう一人の姉は高校に行かしてもらったから 少なくなると言ってます。 それと、私は父の葬式に都合で出席しませんでした。これも配分が少なくなると言ってます。 私は納得出来ません。又、不動産は一般にどのように遺産分割するべきでしょうか 。 専門知識のある方のアドバイスをお願いします。

  • 相続、遺産分割

    長男が父が所有する土地に父の許可なしに長男名義の家を建てすんでいます。父の相続が発生し、長男が、この土地の相続権を主張してますが、私は土地は相続人全員の共有財産で相続人全員が協議して相続人を決めるべきだと主張していますが、どちらが正しいですか? また、遺産分割の際にはこの土地はどのように評価するのが妥当ですか?私は時価に近い公示価格を長男は公示価格から土地の使用借権を引いた価額を主張しています。どちらが妥当でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議と異なる遺産相続はどうしたらよいか

    主人が亡くなりました。子どもがいなかったので、法定相続人は、私と、主人の両親の3人でした。主人の両親は離婚をしていて、私は主人の父親には今回のことがあるまでお会いしたこともありませんでした。 遺産は、自宅と預貯金が少しでした。このあたりの相場で800万円程度で売りに出ています。私がすべて相続するという遺産分割協議書を作り、捺印してもらいました。家の名義も書き換えをすませたのですが、先日、主人の兄から、「両親の老後の費用などに必要だから、法定相続分を振り込みしてほしい。」と言われました。主人の母親には、今までも生活費を毎月5万円仕送りしていて、他に主人の母の借金の肩代わりもしてきました。主人が亡くなってからも、仕送りは続けようと、兄の口座へ毎月振り込んでいます。仕送りは今後も続けていくつもりです。 主人の退職金や生命保険もあったのに、法定相続分を渡さないと、なんだか私が独り占めしているように思われないかなと悩んでいます。名義が全てだから仕方がないのですが、私の給料を生活費に充てて、主人の給料は利率のいい主人の会社の預金にしていたという実情はありました。 やはり、両親の法定相続分にあたる3分の1を主人の兄へ振り込みした方がいいのでしょうか。また、法定相続分といっても、自宅の価値をどのように算定するのかわからず困っていますので、その算定方法も教えていただければありがたいです。

  • 遺産分割協議書について

    こんにちは。 先日 父が他界致しました。 遺産分割協議書を作成するにあたり、記載内容について迷っている事があります。 色々調べてみると、決まった形は無く、突っ込まれる事も少ないと有りますが・・・。 家族構成は、父(故人) 母、兄、弟(私)で、父が社長を務めていた会社で全員が働いております。 私は、遺産相続放棄を致しますので、母、兄が遺産相続の対象者になります。 この場合、それぞれ50%づつの相続度合いになると思いますが、私も兄も 遺産を相続する気はなく、出来るだけ母に残してあげたいと考えております。 父の遺産らしき物は、住宅(母と共同名義で持ち家、ローン中ですが、団信生命で8割がた清算されます) と預貯金(入院費等で父の口座からは、現金はほぼ抜いてしまっております)位しか有りません。 そこで協議書の記載内容についてお聞きしたいのですが、 1、預貯金の金額は細かく書き出す必要は有りますか。 例えば、○○銀行○支店の羅列の後で、預貯金は、母が相続・・・というような感じではダメでしょうか。 2、死亡保険金の受け取り、葬儀代(兄が喪主)の支払い金額を記載する必要は有りますか。 3、持ち家と預金を母に相続させると兄に相続させる分がなくなってしまうのですが、それでも問題ありませんか。 4、会社として借り入れている融資についての保証債務(兄が代表になり引継ぎ予定)も記載するのでしょうか。 以上質問が多くなってしまいましたが、どなたかお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 義母と父の遺産分割協議でもめています。お教えください。

     私の実父は平成15年1月に死去しました。父は実母が15年前に亡くなった後、後妻と入籍し12年になります。後妻は入籍後、父の死去まで2人で生活していました。  父は自分の財産を父居住の家、土地(評価証明書金額2500万円)に加え預貯金で3500万円あると、意識がはっきりしている段階で何回も私と弟に言いました。(私の兄弟は、妹を含め3人です。)  父の死去後、義母からの預貯金の開示額は総額800万円と父から聞いた話と違いました。  義母が入籍する時に、家、土地は長男である私に相続すると言っていたにもかかわらず、それを撤回し、家、土地を売却し現金で遺産総額の50%欲しいと配偶者の法的権利を主張しています。父の財産も隠している可能性があります。  このままでは家、土地の売却をしないといけません。  ・義母の預貯金を調査したいのですが、どこに相談すればよいでしょうか?  ・また、本件を家庭裁判所などどこに相談すべきでしょうか?  ・更にこの相続手続きが遅れた場合の問題点をお教えください。(義母の死亡までこのまま放置するなど)  ・遺産総額が6000万円の場合は、税務署への申告はいらないと聞きましたがよろしいでしょうか?  兄弟3人大変困っていますよろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書について

    相続人は母、息子3人の合わせて4人です 父が亡くなってから2年が経ちましたが、相続問題は解決していません。 。 相続については母の老後の生活を考えると息子3人の相続分は全て母に譲ることで話し合いをしました。しかし、次男だけが法定相続分の相続を主張し、相続放棄を拒否したことから話し合いは決裂しました。 そこで長男と三男だけが法定相続分を母親に譲ることにして、それについては次男も承諾しています。 遺産分割協議書でそのことを書く場合はどのように書けば良いのでしょうか。 長男と三男分を母に譲ると書けば良いのでしょうか。 ご指導をお願いします。

  • 遺産分割協議について

    お世話になります。 母が亡くなり、 これから兄弟二人で遺産分割協議をいたします。 弟からの相談です。 土地A 37坪(宅地) 兄の建物あり    土地は母・兄・弟(私)の3人名義 路線価で1500万 土地B 30坪(宅地) 従兄弟の建物あり 土地は母・兄・弟(私)の3人名義 路線価で1200万 土地C 100坪(畑) 母名義 ・・宅地造成&建物の建築不可 路線価なし 売れる予定もなし 預貯金なし 土地Bは 従兄弟への立退き料600万前後、支払いが決まっています。 売却予定で手数料・解体費用などを引いて約700~800万が残る予定 土地Aは兄が住んでいますので、兄に名義変更をいたします。 弟の案は・・ 立退き料+名義変更等手数料を兄弟半々で出す。 土地Aを兄へ 土地Bを弟へ  土地Cを半々に 兄は司法書士に任せる・・ どのような解決策があるでしょうか? なお、兄弟ともに預貯金はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議

    次男夫婦が父と母と同居しています。先日母が亡くなり、父と子供4人で母名義の土地を長男に遺産分割協議書に実印と印鑑証明を渡して、相続させました。母名義の土地は長男一人で相続したのですが、この後父が亡くなった場合には遺産分割で父が貰うはずだった母名義の土地を長男にあげたのだから、長男は父から生前贈与されたのと同じになるのでしょうか?なので相続分から引けるのでしょうか?

  • 遺産相続について教えてください。

     先日、父が亡くなりました。法定相続人は実子姉弟二人です。 わたし(長男)は父名義の土地にわたし(長男)名義の家屋を建て住んでおります。長女一家は数年前に一人暮しをしていた父の家を二世帯住宅に建て替え住んでおります。それ以前長女は父が購入したマンションに住んでいましたが、そのマンションを売却しそれを頭金として長女が住宅ローンを組んだので、土地は父名義、家屋は共有名義になっております。  数日前、何の話もなく突然、遺産分割協議書が郵送で届き、携帯メールでそれに実印をついて送り返せというものでした。中を見てみると わたし(長男)が住んでいる土地はわたしが相続、長女が住んでいる土地と建物は長女が相続するという内容でした。 しかし、評価額や預貯金その他の財産については全く記されていなかったので、問い合わせたところ最初は渋っていましたが、その後「評価額と相続について」という書類が届いたので確認したところ、わたし(長男)の土地評価額(父名義)2000万円はわたし(長男)が相続、長女一家の住んでいる土地と家屋評価額(父名義分)700万円と預貯金1000万は長女が相続となっておりました。不審に思いよくみると長女の住んでいる土地は狭小住宅特例200m280%評価減額、間口狭小につき更に減額となっており、その減額前だと2000万をはるかに上回っております。 再び長女に問い合わせたところ、「司法書士が作成したものなので合法的なものだ。そちらのほうが評価額が高いのだから差額を貰いたいぐらいだ。」と言って取り合ってくれません。 法律的にはよくわかりませんが、あくまでも相続税の減額なので資産評価額が減額されているわけではないと思います。 また長女からは「今週中に処理しないと間に合わないので早くしろ。」とせかされています。父が亡くなったのは一ヶ月前で遺言状は遺されてていません。(多分ですが)  そこで質問です。この場合預貯金1000万はすべて長女が相続するのが合法的なのでしょうか。また遺産分割協議書に評価額や預貯金のことが記されていないのも、おかしいと思うのですがいかがでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。  尚、わたし(長男)は数年前から難病で言葉でのコミュニケーションがとれず。障害年金と退職金をとりくずし、またご近所の方やかつての職場の元同僚や元部下などにささえられながら、なんとか生活している状態です。                                                  

  • 遺産分割協議

    父が死亡し相続人は母と私と兄が死亡しているため、兄の子供です。まだ、13歳です。兄嫁が法定代理人になると思うのですが外国人であり日本語がわかりません。このようなとき、どうすればいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう