• 締切済み

譲渡後の事故 車両保険について

自家用車を売却するにあたり、車屋さんと待ち合わせし現車確認してもらい金額を決め、委任状に実印を押しお金を受け取り(売買契約書は貰っていません。私が領収書を渡しただけ) 別れた後に 車屋さんが陸送会社へ車を持って行く為に運転していた所、車から出火し車が燃えてしまいました。 私が掛けている車の車両保険は次の日迄有効なのですが、この場合は、車両保険が降りるのでしょうか?どなかた分かる方教えて下さい。 宜しくお願い申します。

みんなの回答

  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.3

そもそも出火とは故障による出火でしょうか。 であれば、保険では出ないのでは?

root4517
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 う~ん、どうなでしょうか。 普通に運転していて煙が出てきそして出火したと言う事なんですが。 保険証を確認すると、ただ出火も補償適用になっているだけしか 分からないので.....。 明日にでも保険屋さんに聞いてみますが、今はもしかしたら適用に ならないかなぁと気に掛けているとこです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

 質問者さん自身で書かれてますよね、「譲渡後の事故」って。  譲渡後では、保険契約にある被保険自動車が異なります。保険契約期間中であっても関係ありません。  というより、譲渡後であれば質問者さんは一切関係ないですよ。

root4517
質問者

お礼

そうですよね。 しかし、渡した後の1時間後の出来事なもので。 車屋さんがかわいそうで。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

そのまま保険会社に云えば、支払は拒絶されるでしょうね。 既に実質的には貴方の車ではないので・・・ 車検証上は貴方のものでも、単なる手続き遅れですから。 虚偽の報告をすれば、保険会社の調査が入るのでこれも 無理ですし、下手をすると保険金詐欺となります。

root4517
質問者

お礼

そうですか.....。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この事故は車両保険使えますか?

    先日、スーパーの駐車場に入ろうとしたところ、段差に気づかず車の足回りを傷つけてしまい、そのせいでエンジンオイルが漏れてしまい、それも気づかず運転を続けていたらだんだんとスピードが落ちてしまい、そこで停車しました。まだ、車屋さんの修理見積もりはまだですが、これは車両保険の自損事故ということで保険の支払いの対象になりますでしょうか?ちなみに車両保険の種類は一般車両保険となっております。また、警察に事故報告をしておりませんがOKなのでしょうか?

  • 事故にあいました。車両保険について

    赤信号で停車中。後ろから居眠り運転に追突されました。 車は全損しましたが、私の過失はゼロということで、相手の方から 車代金を頂きました。 そこでふと思ったのですが自分の入っていた車両保険からはお金は 頂けないものなのでしょうか? 入院などをしたときは、入院費は一泊一万円かかっても、二つの保険に入っていた場合どちらからも規定の保険金がもらえますよね? それと同じで、今回も加害者の方からもらえた金額とは別に月々払っていた車両保険のほうからももらうことは可能ですか?

  • 車両保険について

    よろしくお願い致します。 先日、妻が駐車場にて、他の方の駐車車両にぶつけてしまい、相手方の車に対物保険、自分の車に車両保険を使うことになりました。 相手方の車は問題なく保険も通りましたが、お聞きしたいのは、自分の車の方の車両保険についてです。 妻は、その事故で車庫に入れようとしたり出したりで、3度ほど相手方の車にぶつけています。よって、こちらについている傷がバラバラについています。 そのことで、車屋さんより、「これは、全部を保険で直そうとすると、3回の事故とカウントされ、免責やら、等級アップするよ」と言われました。一回の事故だと私は思っていましたが、これは3回の事故になるのでしょうか? よろしくご教授お願い致します。

  • 車両保険について

    夫婦2人しか車を運転しないため、夫婦限定の自動車保険に切り替えようと思っています。 車両保険には入っているのですが、万一盗難にあった場合、犯人の運転によって破損してしまっても、運転者が夫婦以外なので保険は支払われない、ということになるのでしょうか? 盗難された時点で、「運転手が誰か」などということは関係なくなって、きちんと車両保険の範囲内で保険金がおりるのでしょうか? 詳しい方おられましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ローダウンしてる車両の陸送について

    個人売買で車を購入したため、 関東から北陸までの陸送を検討しているのですが、 車両がローダウンされているため、 引き受けてくれる陸送会社があまりありません。 どなたか、ローダウン車でも安く陸送できる陸送会社を教えてください。 ちなみに、最低地上高9センチ以上はあります。 よろしくお願いします。

  • 単独事故での保険について・・・

    単独事故をしてしまい、車がつぶれてしまいました。車両保険に入っていないので自分で修理に出すしかありません。 車は中古で購入しローンがあと1年残っています。車やに相談したら乗り換えを進められましたが、車事態は動くし、何とか修理で済ましたいと思っています。完璧に直すのではなく、とりあえず乗れるようにだけと言ってもちゃんと見積もりをしてくれるのでしょうか?それと、車両保険以外での保険で直す事は出来ないのでしょうか?

  • どうして自動車保険は「車両に対して」かけるのですか?

    どうして自動車の任意保険は 「運転手」ではなく、「車両自体」に掛けるのでしょうか? 事故を起こすのは「車両」ではなく「運転手」ですよね。 とすると、車両に保険を掛けるのではなく、運転手に保険をかけるのがスジだと思うのですが、 現実の保険は運転手ではなく、車両にかけます。 等級という修正要素はありますが、基本的には車両により保険料も決まります。 (厳密には等級も運転手で決まる訳ではないですよね) このように考えると、現在の「車両」に対して保険をかけるシステムに疑問を覚えるのですが、 何か理由があってこのようなシステムになっているのでしょうか? ただ単純にそういう商品が存在しないだけなのか、 法律的な問題で現在のシステムになっているのか、 任意保険が出来た背景上(自賠の上位保険として?)そうなっているのか 保険会社が儲からないからなのか、 1台の車は複数人で使うことをモデルとしているから車にかけるほうが合理的なのか、 などなど。 盗難や運転手不明の場合に備えて車両に対して保険をかける意味は理解できますが、 通常の事故の場合の対人対物保険を車両に対してかける意味がわかりません。 何か理由があって現在のようなシステムになっているのでしょうか?

  • 車両保険について

    Aさん所有の車二台(B車、C車)があります。二台とも車検証の名義はAさんになっております。このたびAさんは自宅駐車場内でB車を運転し、もう一台の車C車に接触してしまいました。C車が「一般車両保険(車対車の車両保険ではなく)」に加入していた場合、C車の車両保険から車両保険金の支払いを受けることは可能でしょうか?

  • 代車にキズ。 車両保険の補償内容について教えてください。

    自家用車が不調の為ディーラーに見てもらっているあいだ、代車を借りていました。5日間ほどでしたがマンションの車庫から出すときにガリっとキズを入れてしまい、ディーラーに返却しに行ったところ、修理代は負担してもらいます、といわれました。大体どのくらいか見積もりをしてもらったところ、9万円と言われ、とてもじゃないけど払えない、というと、お車の車両保険の他車運転特約とやらで直されてはどうですか、との回答でした。 自分の入っている車両保険は車対車ワイドという車両保険で、自損事故は保険の適用外になっています。この場合でも一応車両保険とうことで、他車運転特約の適応はされるのでしょうか?教えてください。

  • 車両保険をつけるべきか

    今年の1月に新車(小型普通車)を購入し、自動車保険は現在車両保険はつけていません。 自動車の運転歴は5年以上になりますが、あまり運転は得意ではなく行動範囲も狭いです。 この1年で車にかすり傷などを2回作ってしまいそのたびに3万程度の修理費がかかります。それにやはり車対車の車両保険には入っておいた方がいいものかと検討中です。 ただ、フルカバーのタイプのものにするか車対車のみの方にするか金額的にも迷っています。かすり傷程度のものならば保険で修理すると、後の保険料は高くなって結局は保険料のほうがかかってしまうという事にもなりかねないのでしょうか?今度代理店の方にも相談する予定ですが助言お願いします。

専門家に質問してみよう