• ベストアンサー

Finale2002 起動しません・・

Finare2002をインストールしたのですが、どうしても起動しません。 具体的には、「cannot write to temp file.」というメッセージが出て、OKを8回ぐらい押してやっと消えたかと思ったらセットアップウィザードが立ち上がり、 ウィザード完了した後にまたcannot write to temp file.」が出て、OKを押すと 「Cannot reset database」が出て、再びokを押すと終了してしまいます。 どうしたら起動するのでしょうか? OSはXPです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157743
noname#157743
回答No.3

No.2の補足内容に関して。 今回は「Maestro Font Default.FTMというフォントファイルが壊れている」と出ていますね。どうやら、ハードディスクの読み書きで不規則にエラーが出ている状況ではないかと推測します。 自作パソコンとのことですので、その辺を重点的に点検されてはいかがでしょうか。このまま使用していると、Finale以外のソフトウェアの動作不具合や大切なデータの破壊が一気に進む危険性があると思います。

icchiee
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい。回答ありがとうございます。 やっぱりこのパソコン自体があやしいかもですね。 大事なファイルも入れてるので、バックアップ取ろうと思います(^^; Finaleも諦めます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#157743
noname#157743
回答No.2

>セットアップウィザードというのは譜面のパート(楽器)や拍子・調を設定したりするウィザード 失礼しました。そちらでしたか。 ところで、私の補足要求内容はそれでも変わりません。起動時に書きこむ必要があるファイルに書き込めないのがエラーの原因です。何か思い当る点はありませんか? 通常のインストール手順でインストールされていれば、そのようなことにはならないと思うのですが…。

icchiee
質問者

補足

こんばんは。ありがとうございます。 さきほど、念のためにアンインストールしてインストールし直してみたのですが・・・ 普通にセットアップして、最初に起動したら例のセットアップウィザードが立ち上がり、それが無事に終了した後に「ctree error ~(ここの部分はメモできませんでした)」のメッセージがでて、次に 「C:\Program Files\Finale 2002J\Maestro Font Default.FTM appears to be corrupt; attempting to continue,but resulting document may be unstable.」 のメッセージが出ました。 okを押すと、そのまま終了してしまい、結局使えませんでした。。。。。 このパソコンが自作パソコンなのがいけないんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157743
noname#157743
回答No.1

インストール自体が正常に行われているようには思えないのですが。セットアップウィザードが立ち上がる…ってインストール時の動作ですよねぇ。 どういう手順でインストールしたんでしょうか? ちなみに、メッセージはファイルが書き込めないということを言っています。インストールせずにCD-ROMの中の実行ファイルを直接起動しようとしているということはありませんか?

icchiee
質問者

お礼

言葉足らずでごめんなさい。セットアップウィザードというのは譜面のパート(楽器)や拍子・調を設定したりするウィザードの事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディストリビューションウィザードで作成したmdbをセットアップすることができない。

    現在、ディストリビューションウィザードを使用して、AccessのmdbをAceessがインストールされていないPCへインストールしようと考えています。 なお、ディストリビューションウィザードでセットアットアッププログラムを作成する際、[パッケージ]を選択しAccessランタイムを含める形で設定しています。 セットアッププログラム作成後、セットアップを開始すると、「システムにある1部のシステムファイルが最新ではないので、セットアップを続行できません。セットアップでこれらのファイルを更新しても良い場合は[OK]をクリックしてください。もう一度セットアップを実行する前に、Windowsを再起動する必要があります。システムファイル更新しないでセットアップを終了する場合は[キャンセル]をクリックしてください。(*)」というメッセージが出力されます。 [OK]を選択後、[Windowsを再起動しますか?]というメッセージが出力されます。 [はい]を選択後、PCは再起動されるのですが、再度セットアップを開始すると 上記(*)のメッセージが出力され、セットアップが完了されません。 セットアッププログラムを作成する際、必ずしておかなければいけない設定や条件はあるのでしょうか?宜しくお願いします。 開発環境 Windows2000+SP2 Office2000+SR2 インストール先PC環境 Windows2000+SP2

  • VB5で依存ファイルが最新ではありませんがでます

    VB5で次のような症状で困っていますお助けください。 セットアップウイザードでセットアップデスクを作成しょうとしましたが次の様 なエラーが出て困っていますどのようにすれば出なくなるのでしょうか。 『以下のコンポーネントの依存ファイルが最新ではありません。 ここでウィザードを終了し、このウィザードを使用してこれらのコンポーネント の依存ファイルを再作成する必要があります。』 COMDLG32.OCX MCL32.OCX のメッセージが出ます。ヘルプで調べると 『一覧に表示されたファイルが Microsoft Visual Basic で作成したコンポー ネントである場合は、セットアップ ウィザードを使用して、依存ファイルを作 成できます。 まず、セットアップ ウィザードを再起動して、目的のコンポーネントのプロジ ェクト ファイル (.vbp) を選択し、[依存ファイルのみを生成] をクリックし ます。セットアップ ウィザードのすべてのステップを実行して、古くなった依 存ファイルを作成します。その後、セットアップ ウィザードを再起動し、現在 のプロジェクトについてもう一度実行します。』 このヘルプ通りに[依存ファイルのみを生成] を行い再度セットアップ ウィザー ドの再起動ったのですが同じエラーが出てしまいます。 どうかどのように対応すれば良いかお教え下さい。

  • 起動出来ない

    これは別のPCから書き込んでいます。 もう1つのPCの事で質問させてください。 普通に使用しているとき固まり、del+Alt+Ctrで再起動させようとしたのですが反応が無かったので、 電源ボタンを長押しして強制終了してしまいました。 そしてその後普通に起動させると、以下のようなメッセージが出るだけで起動できなくなりました。 ちなみにオリジナルセットアップCD-ROMは無いです。 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているためWINDOWSを起動出来ませんでした \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIC\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWINDOWSセットアップを起動してこのファイルを修復できます 修復するには最初の画面で"R"を押してください」 どうしたら起動するようになるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 2つのPCをLANケーブルで繋げてファイルを移動させたいのだが・・・

    過去の似たような質問(http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=613829)を参考に私もやってみたのですが、うまくいかないので・・・。 一台は最近買ったVALUESTAR T7006D(XP)もう一台は4年前に購入したLavie NX LW40H/8(98)です。 ファイルの共有が目的なのでクロスケーブルを購入。 XP側でセットアップウィザードよりファイルを作成し、98機で起動させました。 ここまではよかったのですが、再起動が必要とメッセージが出たので、やってみると 「ネットワークセットアップウィザードを完了できません。ネットワークハードウェアを検出できません。・・・・・・。」というメッセージが出てきます。 わたくし初心者なのでこれ以上のことがよくわかりません。アドバイスお願い致します。

  • Windowsのインストールで、セットアップ ウィザードが何回も繰り返される

    Windows 2000 Pro を再インストールしようとしましたが、 途中でセットアップ ウィザードが何回も繰り返されて、 インストール作業が終了しないので困っています。 青い背景の画面でやる作業(ディスクのフォーマット、ファイルのコピーなど)は正常に終了しました。 次に再起動すると、セットアップウィザードのウィンドウが立ち上がり、 デバイスのインストールや、パスワードの入力、プロダクトキーの入力などを行います。 この作業も正常に終了したと思うのですが、 再起動するとまたセットアップウィザードが立ち上がります。 エラー表示はありません。 よろしくお願いします。

  • 『Finale』(楽譜ソフト)が起動できません!

    楽譜作成ソフトの『Finale 2008』についてなのですが、フツーにインストールして、いざ起動して、 「MIDIセットアップ」というのが、いつもでるので、そのまま「OK」をおしたら、フツーは、これか ら、どういう作業をするのか選ぶ画面が出るはずなのに、何も出ず、「問題が発生したため、Finale 2008a for Windows を終了します。ご不便をおかげして申し訳ありません。」(エラー報告を送信しないを選択) が出て、いつもココどまりなのです。(泣) 使ったことのある方しか、分からないとは思いますが、対処法を教えていただきたいと思います。 ちなみに、OSは、Windows XP SP2です。 ソフトは「Finale 2008」です。

  • 起動しなくなりました・・・

    windows2000で、再セットアップを試みました。 アプリケーションCD-ROMを入れて起動し、 『再セットアップ領域をしようして再セットアップ』を選びましたが、 『再セットアップ用CD-ROMが必要です』をメッセージが出たため、 『この画面を終了する』を選びCD-ROMを抜いて再起動しました。 が、ビープ音とともに次のメッセージがでます。 non-system disk, press any key... 何度やっても同じです。 ここから、先に進んで起動させるにはどうしたらいいのでしょうか? 機種はNEC、MY26V/B-D です。 よろしくお願いします。

  • IE6の再セットアップが完了しないのですが・・・

    何度も何度も質問ばかりすみません。先日の質問の回答によってウインドウズアップデートは無事に出来るようになりました。(ありがとうございました。)その結果ウイルスバスター使用時のIEのノロノロも解決しました。 IEでエラーが出ていたので、それが不調なのだとおっていた私は勝手にIEの再セットアップをしました。何度やっても 「インストールディレクトリにファイルがないためセットアップを続行できません。セットアップを再実行してからセットアップの続行を選択してください。欠けているファイルがダウンロードされセットアップを続行できます」 OKかハイをクリックすると 「インストールに失敗したコンポーネントがあります。すべてのアプリケーションを終了してからセットアップを実行してください」 となり、自動的に再起動し、再起動すると、「セットアップが完了していません。」となり、また実行しても同じことの繰り返しになってしまいます。(再セットアップの途中で「最新版がインストールされています。セットアップを終了しますか」とも出るので、終了をしても、次の起動時には同じメッセージがでてきます。) 現在、IE6の修正プログラムがやっと適用されたためか、快適に使えるようになり、IE使用時のエラーは出なくなっています。どうすれば、{セットアップは完了していません」がでなくなるのでしょうか。教えて下さい。 よくわかっていなくて本当すみません。よろしくお願いします。 IEのバージョンは6.0.2800.1106になっています

  • インストールができないんです

    Win Meを使用しています。 この前買ったノートンシステムワーク2003をインストールしようとしたら下記のメッセージが出てインストールが正常終了せず、 ループ状態になっています。どうすれば良いでしょうか? 再起動時のメッセージ: ファイル%2からファイル%1へアップグレード出来ませんでした。 %1:%2 いくつかのシステムファイルをアップグレードすることが出来ませんでした。 Windowsは正しく動作しないかも知れません。 Windowsが起動しない場合は、もう一度SETUPを実行してください。 続けるには、どれかキーを押してください。 ↓ Enterキー押下 ↓ ファイルは正常に更新されました。 ↓ Windosが起動。 プログラム開始エラーが表示される。 MSIEXEC.EXEファイルがリンクしているMSIDLL:222が見つかりません。 ↓ セットアップメッセージが少し遅れて表示される。 「セットアップがNorton Internet Securityのインストールに必要なシステムファイルを 更新しました。インストールを完了するにはコンピュータを再起動してください。 再起動後にNorton Internet Securityのインストールを続行するにはセットアップを 再び実行してください。今すぐ起動するには[OK]をクリックします。 ↓ 再起動させると最初に戻る。

  • パソコンを起動すると

    パソコンを起動すると "keyboard failure" "strike the F1 key to continue F2 to run the setup utility" とメッセージが表示され、F1キーを押すと起動するのですがメッセージ無く起動させるにはどうすれば宜しいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 現在の賃貸マンションは元々オートロックで管理人も常駐と聞いていたが、管理会社が変わってからオートロックは常時開放され、管理人も不在となっている。
  • 家賃の引き下げを希望したが、管理会社からは既に家賃が引き上げられているとの理由で応じてもらえなかった。
  • 最近、賃貸の更新時期がきて家賃の引き下げ要求に応じない場合は強制退去を命じるとの手紙が届いた。家賃は毎月支払い、滞納もないので、その理由は疑問である。
回答を見る