• ベストアンサー

情報系職種でのキャリアアップについて相談です

thefoolsの回答

  • ベストアンサー
  • thefools
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.2

(相談1) アプリケーションに興味があるなら、アプリケーションレイヤのコンサルの方がいいです。インフラや運用、マネジメントの分野よりも影響力があり、優遇されやすいのがアプリケーション系のコンサルタントです。 (インフラや運用系の人たちからどれほどアプリ屋優遇に対する愚痴を聞いてきたことか…) しかし、本質を言えばどちらでもいいです。 というか、reassureさんが自分自身で勉強したい方向性にすべきです。 他人よりも優れたスキルを持つためには、仕事を通して学ぶだけではダメです。自分自身で勉強する必要もありますし、周囲に専門家を見つけたら教えを乞う必要もあるでしょう。そう考えると、自分がやりたいことでないと続きません。 私はソフトウェアエンジニアリングは楽しく勉強できましたが、プロジェクトマネジメントの勉強は少々つらかったです。運用に至っては、ITILの本を読むと限りなく眠くなり、その路線は辞めました。興味がなければ続きません。 コンサルといっても、特定業務に強い人もいれば、アーキテクチャに強い人もいれば、開発方法論に強い人もいれば、セキュリティに強い人もいれば、監査とかコンプライアンス方面に強い人もいます。 専門職というのはそれぞれなので、どんな専門家がいるのか、その仕事はどんなものなのかを知っておくのが良いでしょう。幸い、ネットにはそんな人たちが腐るほどいるので、調べてみると良いと思います。 自分に知識があれば、ある程度の評価ができるようになります。評価ができることが分かれば、やらせてみようと思ってくれる上司が出てきます。まずは、知識を身につけ、仕事の中で使えるときがきたら遠慮なく使っていくことです。 とはいえ、専門分野だけ勉強すれば良いというわけではありません。 専門家である以上、別の分野の専門家と議論していかなければなりません。ですから、自分の興味ある専門分野だけに留まらず、周辺の専門家と議論できるだけの知識を身につけていく必要はあります。 (相談2) 20代後半で、システムアナリストの資格までお持ちですから、努力だけでなく、飲み込みもとても早い方だろうと思います。全然遅くないです。 周囲に臆することなく自分で学んだ知識をプロジェクトに求められている結果のために使うのであれば、そのスキルを活かしたいと思う人が現れるはずです。すべては自分自身がどう行動したかだと思います。 キャリアパスには、「自営業」とか「起業」というものもあります。 私は食えなくなって独立したパターンですが、零細ソフトハウスのプログラマから独立しました。業務委託という名の派遣みたいなものです。 ですが、いろいろな仕事を通じて信用を得て、大手システムインテグレータのプロジェクトのPMOやサービスの業務改善、火消しなど、コンサルティングっぽくもあり、実務っぽくもある微妙な仕事をしました。 自社がチームを持っているわけでもないのに、お客様の立場に立って管理していくことも可能ですし、さまざまな問題に対する解決策を提示するコンサルティングも可能だと思っています。 誰しも、早く結果を出したいという気持ちはあり焦りも出ますが、経験したことをフルに使えると思えばそれは遠回りではないように感じます。 余談になりますが、ヒューマンスキルを学ぶには、コピーライティングやダイレクトレスポンスマーケティングが勉強になります。販売するということは、すなわちお客様に納得して頂くということにほかなりません。 私は仕事上の必要性があって勉強したのですが、メンバの意欲を引き出し、より高いパフォーマンスを出してもらうために応用してみたところ、今まで以上にスムーズに仕事が進みました。異分野のことでも、価値あることが沢山あることに気がつきました。 この業界、ほとんどの人が自分自身が勉強しません。 ちょっとずつでもいいので、毎日勉強を続ければ、1~3年でエキスパートになれます。ただ、周囲がそれだけの知識がないので、周囲とのコミュニケーションスキルを高めていかないと理解されない、という弱点もあります。 がんばってください。

reassure
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 そうですね、好きなものを選ばないと続かないですよね。 私の場合はアプリには特に惹かれますのでまずはそちらの方向で考えようと思います。 他にも色々なアドバイスありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 転職(キャリアアップ)について困っています。

    私は現在、常駐や派遣を行う金融系システムの運用保守と設計・開発を行っている企業に勤めています。入社して3年になります。まだまだ若輩者ですので現在の会社で学ぶべきことや習得すべき技術が多くあるのですが、転職について迷っています。将来は上流工程に携わりたいと思っているのですが、この会社では親会社からの下請けが主で実現できそうにありません。大手だからといっても必ずしも雇用形態や優遇がいいというわけではないですが、転職したいと考える企業は今よりも規模が大きく、SE上級職に就ける企業です。転職をする上で資格はあくまで一項目であり、自分の強みを持つことが必要なことだと聞いたのですが、具体的に強みとはどう表現したらよいのでしょうか?自信のある言語や経験でしょうか?キャリア・アップを目指すのであれば、+α何か必要でしょうか?

  • キャリアパスについて困っています。

    私は現在、常駐や派遣を行う金融系システムの運用保守と設計・開発を行っている企業に勤めています。入社して3年でシステムの運用・保守を担当しています。今後インフラ設計の上流工程に携わりたいと思っているのですが、キャリアパスはどのようになるのでしょうか?また、一能突出(インフラ系)のSEで社内SEやプロジェクトマネージャーになることは可能ですか?

  • キャリアパスってなぜ必要なんですか?

    確かに自分の将来が目指す方向に進むために目的、将来設計は必要だと思います。 しかし、それがなぜキャリアパスなのでしょうか? キャリアパスを辞書で引くと 「企業内での昇進・出世を可能とする職務経歴。昇進への早道。 」 とでてきます。 ≪≪IT業界で、将来結婚、出産したら今のように仕事ができるのだろうか、 無理して続けるよりもPGとして派遣等になって働いたほうがいいのではないか。 だとすると現時点でSEやコンサルを行うよりも、 PGのまま開発の技術、知識をより深めておくべきだ。≫≫ たとえばこのような考え方も将来設計のひとつだと思います。 けれど、昇進は目的ではありません。 これは辞書の意味から考えるとキャリアパスではないということになると思います。 では、キャリアパスとはなぜ必要なのでしょうか? 昇進することがすべてなのでしょうか? 早道をたどることが何にもまして重要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 35歳プログラマーのキャリアパスは?

    35歳でプログラマーをしているものです。 仕事ではもう体力的にキツく、 また後輩を管理する上流工程に上がるのも難しいので、 転職をしてキャリアチェンジを考えています。 考えているのは社内SEや技術営業ですが、 それ以外に有効なキャリアパスは何がありますか?

  • キャリアアップ

    こんにちは。 未経験でプログラマーとして就職し、丸2年が経とうしています。 しかし、自分の将来が想像できず悩んでいます。 というのも、勤めている会社の従業員に40歳以上の人がいなく、自分が4、50代になった時にどんな状態で勤めているのかが想像出来ないでいるのです(キャリアや給料の面で)。 しかも小さな会社なので、請ける案件としてPGがほとんどなのです。 私は、ある程度開発の経験を積んでSE、PMとかにキャリアアップして賃金UPも図りたいと考えていますが、今の会社のままではずっとPGのままで年齢を重ねてもさほど給料も変化しないのではないかと不安を抱いてしまいます。 ある程度開発経験を積んで、見切りをつけて上流工程を経験させてくれる会社に転職すべきなのでしょうか?? いいアドバイスがあればお願いします。 まだやりたいことや興味のある事が見つかっていないので、どういう道に進むかは考えてはいないのですが、転職するのに有利な資格やスキルなど今の内にしておくべきことがあれば、ついでにアドバイスお願いします。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • コンサル業界への転職のリスク

    こんにちは。私はシステム開発(SI)でSEをしております35歳の男です。妻子持ちです。 ふとしたきっかけでコンサル(ITコンサル)に転職しようと思い、転職活動をしております。 コンサル業界への転職のリスクについての私の考え方が甘いのかどうかご意見を伺いたく投稿いたしました。 私はコンサルの友人や本、web等で調べてリスクについてはある程度知っていますが、以下の点について私は楽観的で、妻は悲観的なので意見が合いません。 ・業界的に退職金がないような業界であること(実際。受けている会社は退職金が無い会社も多い) ・同じ会社にとどまらないことが多いキャリアパス(キャリアアップして独立、他のコンサル会社、事業会社へ転職することが多いこと) ・アップorアウトで、給料が下がる可能性があること 私は、上記よりもメリット(給料水準が高い事や、SEに比べてその後の転職転身で需要が高いこと)ばかり考えてしまい、妻はデメリットばかりに目がいくようで反対はされておりませんが、賛成もされていないような状態です。 転職活動では3社で最終面接まで進んでおり、このまま進めばどこかからは内定が貰える可能性もあります。 現在ITコンサルタントの方、そう出ない方、どなたでもかまいません。 私の考えについて甘いのかどうか、また私がしらないメリット、デメリット(リスク)があれば教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • SESをやってきた30歳SEのキャリアプラン相談

    業務でたいした経験が積めない状況ですが、会社の待遇は悪くないので転職は考えておりません。 そのため業務外の時間を使ってキャリアアップのために何かしていきたいのですが、何をすれば良いのか悩んでおります。 真面目に努力する事は出来ますが、こだわりがなくやりたいことが無いです。 ただ成長しなければならないという不安を抱えております。 SEの先輩方に、ご経験などアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。 私の現状 ・SES事業がメインの会社に就職し、様々なプロジェクトに参画する。 ・設計、開発、運用保守とある程度の事は要領良くこなせるが、特化にしたものが無い。 ・若手育成のため簡単な業務のプロジェクトに参画中。

  • 転職について

    現在、転職を考えている20代前半(男)です。 現在の会社、担当業務に将来の不安を感じて転職活動をしています。 私が重視する点は「年収(生活の安定)・やりがい」です。 ※どちらかを選ぶことは、今のところ出来ていません。 現在の会社では、その両方とも満足することが望めそうにないため転職を考えています。 現在、サーバ運用を主な業務としていますが、 自分はシステムの設計・開発に興味があります。 そのため、そちらに業界を変えようと思いましたが、 コンサルタントの方に、 年収面を考慮して、金融業界のサーバ運用業務への転職も考えてみてはどうかと提案されました。 実務経験のない業界へ行くよりも、 ある程度経験のある職種でのキャリアアップをはかると言う事だそうです。 そこで、質問なのですが 金融業界への転職についてメリット・デメリット(年収面以外) また、経験の無い業界(システム設計・開発)への転職のメリット・デメリットについて 皆様の、ご意見を頂けないでしょうか。 どうぞ、宜しく御願いいたします。

  • 電気主任技術者のキャリア形成について

    私は電験二種を取得しましたが、実務経験がありません。 現在は、弱電系の設計をしておりますが、電気設備管理への転職を考えています。 転職を機に電気主任技術者としてのキャリア形成を考えています。 現在以下の2通りの道を考えているのですが、 それぞれについて、メリット/デメリットを挙げて頂けないでしょうか? (1)ビルの電気設備管理  ・メリット  ・デメリット (2)工場の電気設備管理  ・メリット  ・デメリット 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • キャリアアップにならない仕事

    4月から転職し、新しい職場で働いています。 企業規模は、1500名程度の企業から、150名程度の企業へ転職です。 現在は150名程度ですが、成長している企業なので、将来性をみて入社しました。 まだ2週間ですが、業務などの引継ぎを受けているうちに 今まで働いてきたキャリアを生かせない仕事(キャリアダウンな仕事)であることに気づきました。 前職ではリーダー業務や組織横断の仕事なども担当し、自分でプロジェクトの業務設計をしたり、組織運営にも携わってきました。 現職でも、そのキャリアを活かしつつ、キャリアアップさせ、近い将来的にリーダー業務などもやっていきたいと思っていました。 しかし、実際に仕事をしてみると、庶務的なルーチンワークが多く、正直仕事がつまらなく、その仕事を何年も続けても自分の成長につながる気がしません。 しかも、直属の上司(チームリーダー)は年上ですが、過去の職歴などを聞いたり、仕事のやり方を見ていると、学べるものがない人なんです。 庶務的な仕事を「突発的に発生する」という意味で、ルーチンでないと言っていたり・・・。 面接の時にも業務について確認したのですが、庶務的要素が多いとは聞いていませんでした。私もしつこく確認すべきだったのですが。 どうせ働くならちゃんと成長したいですし、会社自体はよい環境だと思うので、辞める気はありません。 来週、リーダーの上のマネージャーとリーダーと目標設定面談があるので、キャリアアップや異動について相談してみようと思いますが、 どのように言うのがいいでしょうか? リーダーの方が同席するとなると、現在の職種を邪険にするような言い方は避けたいですし、悩んでいます。 相談の仕方や今後の私の動き方など、よいアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。