• ベストアンサー

JEITA規格 音声レベル

JEITAの音声信号レベル設定条件を参照していたのですが、 デジタルオーディオ機器が下記のように記載してありました。 最大出力レベル   :2.0Vrms 基準レベル(0.5V)  :FS-12dB 基準動作レベル(0.2V):FS-20dB 「FS」の説明がどこにも無く、意味が読み取れませんでした。 FSとは何を表しますでしょうか? また、基準レベルと基準動作レベルの違いもよくわかりません。 ご教示お願い致します。 ■JEITA CP-1203A  AV機器のアナログ信号の接続要件 P.7参照

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

「FS」Full Scale かな。上の最大出力レベルのことです。FS=2V-20dB=0.2V となります。

usoppu_no1
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳有りませんでした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音声レベル dBV

    仕事の関係上でオーディオ関係の勉強をしているのですが、dBが ややこしくて頭が沸騰しそうです。 すみませんが詳しい方がいらっしゃいましたら、わかり易く解説 いただけると助かります。宜しくお願い致します。 下記のような音声出力レベル仕様の機器があります。  150mVrms、22kΩ以下 これに対し、実測値は「-11.0dBV」であったとします。 この場合、測定値の「-11.0dBV」を「Vrms」の単位に直すには どのような計算をすればよいでしょうか?

  • DVD-video制作での、音声の基準レベル

    民生プレイヤーで見るDVD-videoを制作しているのですが、DVD制作での音声の基準レベルはどのくらいなのでしょうか?以前アナログ機器時代のときはVUメーターで0dbが基準でしたが、ノンリニア編集の場合はどうなのでしょうか?どこかでDVDの音声基準は-10から-8dbくらいなんてのも聞いたことがあるのですが、はっきりとはわかりません・・・ 一般的に売られているDVDをリッピングして編集ソフト上で見てみると-8dbくらいでMAXが0dbを超えないようなつくりになっているようにおもえるのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタル音声信号を遠くまで飛ばしたいのですが

    DVDプレイヤー等からのドルビーデジタル、またはDTS信号をファイバーで遠くまで飛ばし、AVアンプでならすにはどうしたらよいでしょうか。 実験であり、趣味のオーディオの為ではないので制約があります。 ・波長は635nm近辺を使う。 ・ファイバー部の損失は20dB以上。 市販品のアナログ送受信機では、635近辺で高損失に対応できるものは見つかりませんでした。手持ちのレーザーを光源とし、DVDからのデジタル信号で変調出来ないかと思っているのですが、変調方式や機器の仕様がなかなか分からず、質問させて頂きました。

  • Windowsの音声データ 再生法

    【Windowsの音声データ 再生法(無知との遭遇)はなぜ起きる】 WindowsXPの再生において 音声データを全て16bit48KHzにリサンプリング(コンバート)してミキシングをすると 勘違いしてる人が多い。 音声データを全て16bit48KHzにリサンプリング(コンバート)してミキシングをする と思っている かんちがい一般ユーザーが多いのはなぜ? 他にも演算上の制約があると 悪くなってると まちがってしまうのはなぜか? どうも 近頃の民生機器市場動向がわからない。 (1)いかがわしい 評論家の出てる オーディオ雑誌の読みすぎ? (2)そのほうが 製品が売れる キャンペーン?にのってしまう馬鹿が多い。 (3)測定したことがない PCのマザーボード搭載のオーディオチップから ダイレクトに SPDIF 信号を デジタルでダイレクトに 取り込んで FFTで測定したことがないからか? FFTで波形を確認しながら ミキサーを動かせば すぐわかる。 ちゃんと出てくると・・・すぐわかる。 (-140dbのサイン波でも 作成して入れれば出てくるのが すぐわかるが なぜか?) (6.02db×bit数+1.76db=目的のダイナミックレンジ  ですぐわかる理論式) <製作者側から見ると どう見えるか> 日本のAVセットメーカーが SACD や fs=192KHzのサンプリング 量子化24bit のPCM 記録を要求すると  各種デバイスメーカーや半導体商社が LSIモデルチェンジの仕事が増えるのでその経済効果を利用し便乗商法となって儲かるのでよろこぶ。 オーディオ雑誌 評論家も便乗する。 まっとうに考えれば 量子化 24bit  サンプリング周波数 96KHz ぐらいが良識のある技術者のやることである。 もちろんそのほうが 業務用デジタルミキサーによるデジタル信号処理もしやすいし、ノイズもまきちらさず、コストにもやさしい方法なのは言うまでもないが 民生機器市場はどうなっているのだろうか?

  • オーディオ機器における「dB」について

    オーディオ機器における、ダイナミックレンジを表す単位としてdBが用いられていると思います。 このdBは「識別可能な信号の最小値と最大値の比率」のことで相対的なものだと思います。 ところがdBFSのように絶対的基準を定めて絶対的なものとして使用しているケースもあるようです。 オーディオ機器においては相対的なものか、絶対的なものかどちらがよく用いられているのでしょうか? 例えばCDのダイナミックレンジは約96dBというのは私は相対的なものとして捉えていますが… 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 正弦波1KHzのFFTの最大、最少レベル(dB)

    今日は、 正弦波1KHz(ピーク値:14.142V、20サイクル)のFFTをLTspiceで行ないますと、サンプリング 数によりまして、そのフロアーレベル(ピーク値以外の周波数成分)は、下記の如く変化します。 添付ファイル参照 Q1) この、フロアーレベルのサンプリング数依存性に付きまして、コメント頂けますと 大変有難いです。 ====================== サンプリング数   フロアーレベル(LTspiceの読取値) 8192 -166dB 4096 -142dB 2048 -118db ------ ------ 256 -44dB ======================= 以上、宜しくお願いします。

  • カー・オーディオのアンプ出力

    カー・オーディオについて質問させていただきます。 1.カー・オーディオの出力について カー・オーディオのアンプは異常に高出力の物が有ります。 何故12Vのバッテリーから百ワット以上の出力が得られるのでしょう。 BTLで4Ω負荷なら、出力がレール・トゥ・レールでも、18Wが最大だと思うのですが。 所謂オーディオアンプと、回路が異なるのでしょうか? 2.カー・オーディオの出力測定について カー・オーディオでは標準化された出力表示の測定基準は制定されているのでしょうか? JEITAの測定方法(CP-1301)を調べて見たのですが、カー・オーディオは管轄が違うようです。 もしありましたら、具体的な測定方法を教えてください。

  • アナログカセットテープの録音レベルについて

    最近オークションでカセットデッキを手に入れたのですが、録音レベルの 最適値がよく分かりません。 他で調べてみても、赤いメーターを切る寸前とかちょっとはみ出す所とか、 -10dbがいいとかメタルは+いくつかがいいとかいろいろあってよく どれを選べばいいのでしょうか? 知っているどなたか良い回答よろしくお願いします。 ちなみに今日初めて「教えて!」デビューです。 AV機器中心ですが以後お見知りおきを・・・ あと、よければノーマル、ハイポジ、メタルの最適な録音音量を 表記していただけるとありがたいです。

  • SONYカセットデッキのレベル調整について

    SONYのカセットデッキのレベル調整についてご教示願います。 機種はTC-K555ESJです。他のデッキで録音したテープを本機種で再生するとデッキのメータが 高めに見えるので(+3dB程度)、再生レベルが少し高いと思い調整したく思っています(自己録音 再生では レベルの問題はなく、他のデッキで録音したテープの再生レベルが大きくなっていまし た)。 調整のベースになるのは SONYの基準テープ(SONY TESTテープ P-4-L81)を用いて行おう と思います(このテープはINDEX部分に手書きで0dBと記載)。 この基準テープを再生すると、レベルメータが+2dB程度になったので明らかに再生レベルが高め と判断しました。デッキの上部をはずすと 右奥に青いレベル調整用(PB LEVEL)のネジが見え るので、デッキ本体のメータを見ながら 表示がDolbyマーク当たりの 0dBになるようネジを回しま した。これで再生レベルは調整出来たと思っています。 が、知人からの情報では、このSONYテストテープ(P-4-L81 0dB表示)で調整する場合は 再生 レベルをAudioテスターで -8.2~7.2dB になるようデッキのPB LEVELを調整すると伺いました。 また、そうすると、結果として、再生レベルが低くなるので逆に録音レベルを上げて 再生/録音レ ベルを整合させるのだと聞きました。 疑問としては、 1.何故 テストテープ(P-4-L81 0dB表示)をわざわざ再生レベルを -8.2~7.2dB といった低め   に設定する必要があるのでしょうか? 2.1項調整後、逆に 録音レベルを上げて 録音/再生レベルを調整する理由は何でしょうか?   (何となく、再生レベルだけ大きく下げると0dB録音したものが -8.2~7.2dB で再生されるの    で、その分 録音レベルを上げる といった理由かな? って想像していますが)   3.この調整では、高めのレベルで録音して、再生時を低めにして トータルとしてのレベルを合わ   せている気がしますが、この調整だとカセットテープがレベル飽和してして 音割れが発生して   しまうのでは? と思います。   (再生レベルを-8.2dB~7.2dBまで下げて その部 録音レベルを上げたらカセットテープから    すると 0dB録音が実は +8.2dB~7.2dB程度のレベルとなってしまい飽和領域を超えて音が    割れてしまう気がします) 以上 1から3項が 疑問な点です。 SONY TC-K555ESJの録音、再生レベル調整 ご教示いただけませんか? 何卒よろしくお願いします。

  • Vrms、dBV変換について

    音声機器関連で客先からの質問で回答に困っています。 最大1Vrms不平衡出力の音源を入力して、600Ω平衡、12dBV(3.8V)のライン出力を得たい時は、実際のゲインは何dBあればいいでしょうか? お力添えお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう