• ベストアンサー

創価学会の人って本当に幸せなの?(学会員に聞きたい)

noname#120430の回答

noname#120430
noname#120430
回答No.1

①②③当て嵌まらず… 脱退者ですヾ 私からすれば あの熱心さ 時間を惜しまず 体を動かし 人の代行にも似たような事も沢山あり 凄いなと 思います…ただ私には 持続とパワーがなかっただけです。お年寄りにも優しいし 何より 幾つになっても勉強をする… って感じですので 私も 試験など受けました(宗教の歴史など) しかし人間なので 上の幹部には 派閥がありました。 良い人悪い人が 必ずいて 良い幹部は それを許し自分を磨く事で 又 徳を積む感じで受け入れます 仕事の一つと同じですので大変です。 実際 脱会となると 気の小さな人は 一時期 外出しなくなると思うし 睨まれそうだとか 現役の友達は言ってました。 マインドコントロールなど考えはありません 受け入れてくれ易い方は 魂が綺麗だと 思うだけだし。今でも 優しい幹部の方には会いたいです(転勤された) 毎日怠けず お坊さんと同じ修行をし 自身を磨き 人を導ける人材になる事を 教えられます。 私は今はお寺に通ってます 分離したので…

関連するQ&A

  • 創価学会の幸せとは?

    以前創価学会の人から、「創価学会に入って一生懸命信心をすれば、必ず幸せになれる」と言われたことがあります。 この場合の幸せとは、「裕福な生活」「安定した生活」等の意味なのでしょうか? 今現在幸せを実感している人は、学会に入信する必要はないということでしょうか? また、団体に属さずに、個人で信心することでは、幸せになれないのでしょうか? 創価学会員、非創価学会員問わず、おわかりになる方がいましたら教えて下さい。

  • 創価学会にハマれる人とハマれない人

     以前、創価学会の人が近くにいて、学会活動などを見学させてもらいました  私自身が「人生なんんもおもしろいことがない、自分だけ」みたいに思っていた時期だったので、仮にマインドコントロールであったとしても、ああポジティブに生きれるのがうらやましいなぁと思い、信心してみましたが、「信心の勝利」とか「池田先生」という言葉が自然と出る気持ちにはなれませんでした  私に学会を紹介した方がちょっと遠い場所に住んでいたので、学会の鉄則である、師弟の関係から会合にはちょっと遠い場所まで足を運んでいました。  学会の方には、明日仕事があるのにもかかわらず、車で1時間くらいかかる自宅まで送ってもらったりと、いろいろお世話になり、アクの強い方もいましたが、良い人もたくさんいました。いろんな方の信心の体験談も聞きました。以前は、私と同じようなやる気のない人間だったという話も聞きました。だったら、自分もやってみようと思って自分も信心を試しにしてみて、そのとおりに現実の結果が出たこともあったんですが、どうも信心のおかげという気持ちにはなりませんでした。    結局、信心と結果の因果は本人の捕らえ方であって、本人が宗教体質であるかどうかが、ハマる方なんでしょうか?

  • 創価学会について。

    創価学会の学会員の方や又は創価学会から脱会された方に質問があります。 池田大作名誉会長という人はどういう性格なんでしょうか?この質問に関しては直接、池田大作氏に会った人しか分からないですよね。 ネットの掲示板や脱会者によると批判ばかりの話です。 悪い噂、デマは本当でしょうか? 一度でも入会すると、脱会は許されませんか? 学会員になると折伏は義務づけられてますか? 回答、お願いします。

  • ちゃんと学会を辞めているか知りたい

     以前学会に入信していたんですが、脱会させてもらいました  当時の記憶があいまいで、ちゃんと脱会に関する書類に手続きをしたか自信がありません    ケースによっては籍だけは残っているという事もあるそうです  ちゃんと、自分の学会から籍を抜いているかどうか調べるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 創価学会を脱会したい

    私は創価2世です。 学会を辞めて日蓮正宗に入信したいのです。 以前は 素晴らしい宗教だと思っていたのですが、 いろんな話を聞く内に 間違いだと気付いたのです。 脱会に踏み切れません 両親は熱心な学会員です。 創価を脱会して日蓮正宗に入信したい事を話すと 大反対されます。 あと脱会すると嫌がらせがあると聞き怖くて脱会 できません。 私だけ脱会するのではなく両親も一緒に 御戒壇様に会いたいです。 家族みんなで正しい大聖人の仏法を信仰したいのです。 私には知っている日蓮正宗の人がいないので困っております。 反対する両親を説得できれば一番良いのですが…。 どなたか教えてください。

  • 創価学会のヒトって良いヒト多いんですけど・・・

    是非とも学会員のヒトに聞きたいです。 ワタシと兄は創価学会に誘われた経験がありますが、共に脱会しました。 学校の教員・小売店の店長さん・普通のサラリーマンなどいろんなヒトと面識を持ちました。 経済的にもちゃんとしてて、「シゴトで結果を信心のおかげで出せた」と言われて感銘をウケました。 みんな前向きでハキハキしてて、いいヒトたちで、自分も心惹かれたから始めた部分があります。 でもー・・・・ あの活動してたら、目標ってかなわない気がしてならないんですよね。 役職でも付いた日には、めちゃくちゃ忙しいじゃないですか・・・ 事実、いろんなヒトがいて汚部屋に住んでるヒトがいたり、家族のためにと頑張っていたのに、離婚してしまったりと・・・ 信心が、万能ではない事実もあります。 んー、ナニが聞きたいというと、あの活動で本当に目標って達成できるんですかね。

  • 創価学会の洗脳が解ける感覚とは?

     ネット上で脱会者の体験談があったりしますよね  そこで語られるのは「洗脳がようやく解けました」みたいなことを語っています  正直、学会員の方を見ると「この人には反学会的な言ったらマズい」と思ってしまうほど、気持ちが強い方が多いですよね  ああいう方が、脱会する姿を想像できないんですが、どういうきっかけなどで脱会し信心に対する疑念を持つようになるんでしょうか?   

  • 創価学会

    私は40代の学会員‥10年前壮年部から信心をスタートしました。ちなみに独身‥これはいわゆる女子部、婦人部の皆様限定でご回答頂きたいです。そして、そして大変失礼ですが、私の満足のいくご回答を是非ともお願い致します。言うまでもありませんが創価の組織は信心の組織、そして公宣流布の団体‥私はどちらかと言えば第一印象で女性に嫌われるタイプのようです(笑)そこで質問ですが、私みたいに嫌いなタイプの壮年ははっきり組織に入って欲しくないと言うのが女子部、婦人部の皆さんの本音ではないですか?女性は生理的にどうしても受け付けないタイプの男性と言うのがあるようですからね。そりゃあいくら宗教団体と言えども所詮は女性は女性‥中には確かにあからさまにそんな素振りを見せる方もいます。信心は自分の宿命転換と自分の周りの人々の幸せを願うものですが、私はそんな部分を垣間見ると組織には入りたくないのですが‥これは私の考え過ぎですか?創価学会に関する質問をみると「身近な幹部の方に質問して下さい云々」等々の回答が目立ちます。しかし身近な幹部の皆さん「今日は○○の会合があるから忙しい」等々でなかなか学会に関する質問、疑問にじっくり答えてもらえないのが実情ですよ。お断りしておきますが、私は信心に疑いを持ったりはしておりませんし、池田先生は尊敬しております。ただ女子部、婦人部の皆さんの本音が聞きたいだけなのです。‥新しく会員になった人に活躍して欲しい、それは皆様の願いであることは信じていますが、それは嫌いなタイプの男性が入信してもそれは表面に表さず温かく包む、認める‥それが欠けている女性が多いように感じるのは私だけではないと思いますがいかがですか?それともう一つ‥異常と思えるくらい男性、女性を分けているのは何故なんでしょう?まるで太平洋戦争時代に逆行しているようで時代錯誤も甚だしいし、時代遅れですよね(笑)どうか、どうか「それは身近な幹部さんに聞いて下さい」と言うのはなしにしてご回答お願い致します。

  • 熱心な創価学会の母

    初めまして。目を通してくださりありがとうございます。 私は学会3世です。生まれてすぐ入会させられました。私の母はとても熱心な学会員です。 子供の頃から学会活動する母を見てきましたが、私はどうしても信仰心が持てませんでした。 普段から学会活動をまったくしない私に母は「してくれればいいのに・・・」とよくもらしていました。 その度に「するつもりはない」と軽い口調で言っていましたが、先日会話の流れから真剣に 「私はどうしても信心する気持ちになれない。一生学会活動することはない。」と母に告げました。 その場には兄もいて兄も私と同じ考えですが、兄が 「押し売りセールスみたいに言われてもする気は起きない。ほっといてくれれば、もしかしたらするときはする」 みたいなことを言い(私はほっといてもしないと言いました)母も「じゃあ自然に始めてくれるのを待っていればいいのね」と その場は終わりました。この時点で私達の考えが一ミリも伝わっていないのは分かっていたのですが、 これでしばらく学会のことは言わないだろうと安心していました。 しかしあの日からというものの母の私に対する学会活動運動がひどくなっているんです。 会話すれば功徳・祈り・守られている~など絶対信心に繋げようとしているし、 聖教新聞の切り抜きを読ませようとします。他にもいろいろ・・・ そして最近ではそれを完全につっぱねる私に対して、何だか苛立った態度を取るようになった気がします・・・ 学会のことを言わないときの母は好きなので、少し悲しいですが、でもやっぱり母を思ってまで信心はできないです。 ここで相談なのですがどう言ったら母に柔らかく、なるべく穏やかに私が学会活動をしないと理解してもらえますか? 今までに↓のようなことを言い続けてきましたが、もっと具体的にどんな風に言えばいいでしょうか? ・学会してなくても幸せな人はいるし、学会してても不幸な人はいる ・題目あげるなら英単語一つ覚えたほうが意義がある(高校受験の時) ・信心しないからって不幸になるなんて言われたら余計する気おきない。逆に怖い。 ・そんな心が狭いなら神様じゃない。ご本尊様もしょうがないな~って思ってくれてる、等々。 将来的には脱会するつもりですが、その時母がどんな態度に出るか怖いです。 もし私と同じような立場で脱会をした後、どういう事が起きたか(絶縁されたなど) 教えていただける方がいたらお話聞きたいです。

  • 創価学会について

    自分は祖母の代からの3世です。 うちの親は熱心な活動家で信心を生きがいにしています。 言いかた悪いかもしれませんが、洗脳されています。 それで家族はというと崩壊しています。 自分には兄弟がいますが、明らかに自分たちを犠牲にして信心をしています。 こういった親を学会に持つ特に活動家の場合は溝ができる事がよくあるのだそうです。 特に活動家はなおの事です。 なので自分の家族も例外ではありません。 宗教は幸せになるためのものなのに家族を犠牲にしてもやるべきものなのか疑問でもあります。 それが家族にとってのものだと思ってやっているのでしょうがそれが原因でこのような事になっているのに、それに目もくれずにひたすら折伏をおこなっている親が信じられません。 創価学会の人は強引な勧誘が問題視されていますが、 勧誘するときは絶対創価に入ればに幸せになるからといい。 そして幸せになればやっぱり創価学会に入ったからでしょうと座談会で発表したり、逆に幸せにならなければまだ勤行が足りないとかそういうこといいます。 では逆に創価学会にはいって不幸せになることもあるもあるのではないでしょうか? みなさんはどうおもいますか?