• 締切済み

制御盤の冷却

それほど大きくないのですが、漏洩電流が出て(50mA以上)困っています。業種は印刷工場です。盤内はかなり細かい紙粉があります。きっとこれにこのところの湿気が乗って、漏洩電流値が増していると思いますが、ではどうやって盤の冷却をすれば良いのか分かりません。現在は普通というか、盤内ファンを回して盤外から空気を取り込んで盤外に吐き出しています。

みんなの回答

回答No.4

追伸:外気に問題がある場合、内部攪拌だけで盤表面関からの放熱で対策する場合もあります。 環境温度、盤内温度等把握の上、必要性も含め冷却の件、漏洩電流の件個々に、関連時は含めての検討をお奨めします。

mtdenki
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼の言葉が送れて申し訳ありませんでした。

回答No.3

スイッチング電源、その他、使用機器の内部のノイズフィルター回路のコンデンサ接地による積極的漏洩電流(部品等の仕様に明示あり)の合計による事が多いのでお調べ下さい。 実測でも詰めて行って、その上で必要な処置をするのが賢明です。 この時期は問題が多いのも事実です。 環境が悪く内部発熱が大きい場合、熱交換型冷却を行います。

mtdenki
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼の言葉が送れて申し訳ありませんでした。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.2

盤用熱交換器、盤用クーラ http://ntec.nito.co.jp/prd/C840.html http://www.ohm.jp/product/cooling/index.html http://www.apiste.co.jp/enc/ 機器選定 http://ntec.nito.co.jp/program.html http://www.apiste.co.jp/support/a-a-01-02.html 熱交換器かクーラかはご予算次第 概ね熱交換器の冷却能力はファンよりもかなり低い ペルチェ素子クーラの冷却能力もそれほどでもない

mtdenki
質問者

お礼

いっぱいあることにびっくりしてます。 良く考えて一番適切なものを選びたいと思います。 どうも有難うございました。

noname#89072
noname#89072
回答No.1

使ったことないのですが、 このような空冷ファンがあります。 http://www.ipros.jp/products/000774/009/ 普通のファンは外気を筐体内に入れるので同時にホコリ等も 侵入してしまいますが、 この製品は空気を内外で流通させず、熱交換を行います。 冷却能力をよく確認してください。 他社にも似たような製品んはあると思います。

mtdenki
質問者

お礼

これは知りませんでした。 さっそく試してみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 産業機器停止時における制御盤の冷却ファンについて

    工場勤務のものです。回答のほど宜しくお願いします。 早速ですが、私の勤める工場には数々の「制御盤」があるのですが、機器が稼動、非稼動問わず、常に「制御盤」内の「冷却ファン」が稼動しております。 質問は、『産業機器停止時、制御盤の冷却ファンを止めたいが考えられる問題は』です。 止めたい理由は『省エネ』『経費削減』対策です。 *工場内は産業機器停止は比較的涼しいです(23℃くらい)。 *制御盤メーカーと、この件で打ち合わせを行いたいと思いますが、何か良い案及び考え等ありましたらあわせて宜しくお願いします。

  • レコード盤の印刷紙は?

    12inchアナログレコード盤面のタイトル印刷の紙は何の紙を使っているのでしょうか? コートタック紙ですかね?印刷方法はなんでしょうか? 感じとしては、ベタの印刷CMYKでベースがオレンジで、タイトル を黒で印刷したいのですが、(昔の7inchiにある文字だけ印刷されているもの)できれば、シールにしたいのですが、値段もピンキリ でわかりません。ラミネート加工は安いのですが、本物のレコード 盤とくらべるとテカリすぎて、変ですし。 盤自体の録音カッティングは別工場でやってもらって、レベール は何処か印刷屋でシールで丸くカットしたいのですが、、、 なにせ、材質と印刷方法がわかりません。 家庭用プリンターだと仕上がりしょぼいし、、。 どなたかご存知の方材質教えて下さい。 *ジャケットの印刷ではございません。盤面のレーベル印刷です。 http://www.gzvinyl.com/en/index2.html

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 電力調整盤の放熱(排熱)方法

    現在、既設の電力調整盤の放熱(排熱)の検討をしています。 内容は、電力調整盤(サイリスタ)の内部温度が上がりすぎていて、 電力調整機の許容温度を超えているので、冷却を検討・シミュレーションしてほしいと言う依頼があり、悩んでいます。 ・電力調整盤サイズ 縦:2100mm 横:650mm 幅650mm ・電力調整装置発熱量:2000W 2000*0.86=1720Kcal/h ・現在盤内温度 65℃ 上記のような情報がありまして、盤内温度を50℃以下にするという検討を 行っています。 現在も、盤底部より外気(想定は、夏季の高温高湿状態:35℃・70%)を 取り入れて冷却を試みていますが、なかなか内部が冷却されません。 また、盤上部には、既設のファン(約φ100)が2個ついて排熱をしています。 また、工場内部にグラスファイバー粉塵が浮遊してい、その粉塵を盤内部に 進入させないために、多少の内部圧をかけてやる必要があります。 私の推測なのですが、盤既設ファンの送風量がダクトにて送っている風量より、小さく調整器を冷却する前にダクトからの風を盤パネル下部のフィルター から漏れでているような気がします。(あくまで私の推測です・・・) この問題を解決するためにお知恵を御貸しいただけませんでしょうか? また、排熱の計算法等教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ELBの誤動作について

    ご意見をいただきたく投稿いたしました。 テナントビルにゲームセンターが入居しており、センターの電源分電盤内 は主幹がMCCBで分岐回路にELB50AF/20AT(30mA)で構成されているいます。このELBが昨年より 誤動作を頻繁に起こしている状態です。(分岐回路数は50近く)無作為に トリップしています。規則性がない。 そこで以下の調査をいたしました。 ?絶縁測定・・・以上なし ?ELBトリップ電流の確認・・・22.5mA(ほぼ) ?高調波測定・・・電流I% 3次 15% 5次 11% 7次 5% ?漏えい電流・・・0~最大15mA 以上の結果から見解を出したいと考えていますが、いかがでしょうか また、ほかに確認事項があればアドバイス願います。  

  • 直流電源漏洩電流の測定方法を教えて下さい

    工場の制御盤等に使われている直流電源DC100V、DC24Vの漏洩電流の測定方法 を教えて下さい。交流電源みたいにクランプメーター(直流用)でケーブルを囲 むだけでいいのでしょうか?尚、工場は運転中なのでケーブルを解線して絶縁を 見ることは出来ません。

  • 発熱体を冷却するための風量計算

    お世話になっています。 発熱体を冷却するための風量計算を教えてください。 今、モータメーカが計算した資料を見て計算しているのですが 疑問があり、それについて御回答をお願いしたいと思います。  ┌──────┐  |  フィン↓|  |   ┌──|───┐  |   |  |   |←アンプ基盤部  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   └──|───┘  |      |  |      |←風路・・・ファンにより風が起こり空気が流れる  └──────┘      (吸気:フィルタ 排気:ファン) フィンを冷却するために必要な風量  V(m3/min)=57*フィンの発熱量P(kW)/?T(℃) という式で計算されています。 ここで57は私的に解析すると60/1.005/1.046≒57であり 比熱 1.005kJ/kg℃  空気の密度 1.046kg/m3(60℃)かなと思っています この計算はパソコンの様に比較的風路とファンの吸排気の面積に差があまり 無い場合に適用されるもの?との疑問があります。 風路の大きさがファンに対しかなり大きい場合には適用できない? のではとの疑問です。 風路の断面積がファンの吸排気面積よりかなり大きい場合、フィンの所の 風速は小さくなり、冷却効果があまり出ないのでは?と。 いかがでしょうか? また、図のような場合の冷却風量はどのようにして求めるのでしょうか? 以上、全くの素人で申し訳ありませんが御回答お願いいたします。

  • CPUクーラーのような冷却ファンのベアリングの電…

    CPUクーラーのような冷却ファンのベアリングの電食は本当に発生するのでしょうか CPUクーラーのような冷却ファンのベアリングの電食は本当に発生するのでしょうか。問題視する必要はあるのでしょうか。 もし発生するなら、どのような方向の交番磁界によってどういう経路に 電流が流れるからでしょうか。 皆様のご意見を聞きたく、質問した次第です。 (この質問はokwaveに投稿したものですが、回答が付かないためあちらは削除 して、こちらに再投稿しました。ご容赦ください。) モーター本体と回転軸が大きな電流ループを構成する金属構造体に取り付け られたり、大地間と強く静電結合しているような動力モーターのベアリング では電食はよくある話のようですが、 弱電器機内部の不要輻射が原因でCPUクーラーのモーターのようなものでも 発生することはどう考えても私にはあり得ない気がします。 情報源は以下のwebページです。 http://www.sanyodenki.co.jp/products/sanace/fanden.html 以下は同社の防電食ファンのリーフレットですが、 http://www.sanyodenki.co.jp/news/2003/pdf/ElectrolyticCorrosion.pdf 電食を起こす電流ループを構成しうるのは、ベアリングを納めている シリンダーとベアリングとシャフトのみです。 全体でせいぜい直径1センチ、長さ2センチ程度の大きさです。 ファンの停止時にはシャフトとシリンダーはボールを介して導通があります が、回転時にはボールが油膜をまとうため、シャフトとシリンダー間に1~3V 程度の電圧をかけないと油膜が絶縁破壊して電流が流れることはありせん。 回転によって常に油膜が形成されるため、油膜がツェナーダイオードの ような特性を持ちます。 シャフトとシリンダー間に電源をつないで電流を流して回転させておくと 20mA程度の電流でも数日でベアリングがダメになるのは実験で分かって います。

  • 電気のブレーカーが落ちます。

    電気周りは初心者でなにぶん無知ですがよろしくお願いします。 工場には200Vの電源がきています。 ブレーカーは AC200-415V 200A 感度電流30mA GB-223EA 3P3E 225AF 3φ3W というものです。 つながっている機械は マシニングセンター 10kW タッピングセンター 10kW NCフライス     5.5kW ボール盤      0.75kW 2台 フライス盤     5kW 汎用旋盤      7.5kW です。 今わかっていることですが マシニングセンターとフライス盤、ボール盤、汎用旋盤の組み合わせで電源を入れてもブレーカーは落ちないです。 マシニングセンターとタッピングセンターもしくはマシニングセンターとNCフライスと組み合わせて電源を入れるとブレーカーが落ちます。 何か変わったことをしたとしたら、 最近、NC旋盤(5.5kW)と汎用旋盤の電源をつなぎ変えたくらいです。 電気屋さんはどこかがショートしているんではないかと言っていました。 でも2台電源を入れるとブレーカーが落ちるっていうのがよくわからないといっていました。 また、別の電気屋さんに相談したら機械がこれだけあるんだったら感度電流が30mAでは少ないと言われました。 感度電流が30mAはこの機械台数の工場では少ないのでしょうか?? それとも機械のどこか漏電しているところを探して直さなくてはいけないのでしょうか?? 駄文でわかりにくい点たくさんあると思いますが教えてください。

  • アース線から検出の漏洩電流

    電気初心者です。 客先設備の自動倉庫スタッカクレーン(AC200V)において一次側給電より ZCTにて400mA設定で漏電警報が発報されます。給電ブレーカにあるアース線 をリーククランプテスターで測定すると昇降モーター回転時に最大で800mA(ピークホールド値)を検出します。平均で300mAを検出。モーターの漏電かと思い昇降、走行、シャトルモータをUVW一括でクランプしても2、3mA程度しか検出されず、またメガーを当てても150MΩ以上で問題ないです。しかし一次側ブレーカよりクレーン2台、地上設定盤2面へ給電していますが、クレーンが動作してないくても1次側にあるアース線には常時8mA~30mAが検出されます。客先では工場内200Vラインのダクト工事を行ってから、上記のようになったと心当たりがあるようですが、アースに問題があるのでしょうか?または 本当にクレーン側に漏電原因があると思いますでしょうか?アース線での漏洩電流が意味しているのはなにか?も含め、知恵を頂きたくお願いします。 少々専門用語でも構いません、その先は自助努力いたします、宜しくお願いします。

  • PID制御の設定値について

    始めまして、ご質問ごとがあり投稿させていただきました。 自分が勤めている工場の機械についてです。 水を冷却ファンで冷やしているのですが、 その制御をPI制御を用いて冷やしております。 昨日、その機械の温調機の設定値を見ると (使用しているのは、 横河電機社の汎用形ディジタル指示調節計(温調計)UT35Aです。) SP        27.0度 PV        30.0度 温度幅  800℃ ~ ー200℃ P動作(比例動作) 50% I 動作(積分動作) 100秒 出力       4~20mA 出力先      ファン用インバーター となっておりました。 この時に始動時は出力が30~40%で 2~3時間かけて出力が100%となりました。 なぜこの様な動作をするかが分からずにご連絡いたしました。 P動作(比例動作) が50%なので、設定値より500℃変化しないと 出力が100%にならないと思っておりますが、実際は違いました。 お手数ですが、ご回答お願いいたします。