• 締切済み

起動10分ほどで動作が激重に

2003-4年頃のMCJ製のミニタワーを使っています。 最初はPCが全く起動しなくなってしまったために修復⇒データバックアップ⇒クリーンインストールと 特にトラブルなく進みました。 少しパワー不足も感じましたので、メモリ増設(1G*2⇒1G*4)、グラボ交換(6500GT⇒9500GT)も済ませ、ドライバのインストール、WindowsUpdateも終わり、翌朝IEを立ち上げたら 約10-15分ほどして異常に動作が重くなります。再起動しても同じです。 ウィンドウ2つほどなのにカーソルは飛び飛び・マネジャーで見るとCPU稼働率100%張り付き(タスクマネジャーとIEで使い切っています)です。(メモリの使用率は差ほどでもないです) ウィルスバスターも切り、またグラボを戻す等しても状況は変わらず。IEだけでなくFFXIでも立ち上げて10分もすると動作がカクカクして全くゲームになりません。 原因がハードなのかソフトなのか、まずは原因の切り分けをしたいと思っていろいろサイトは見ているのですが、なかなか。。。。 お知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。 ひなた

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

マザーボードの故障と思います。

hinata0731
質問者

お礼

回答ありがとうございます! マザーボードの故障だとすると、やっぱり手に負えないですね。 「修理」ならともかく、「交換」になっちゃうと厳しいです、予算的に。。。。orz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondonji
  • ベストアンサー率45% (136/299)
回答No.2

ここはXPのカテゴリーですから質問にOSは必要ないですがSP2かSP3は記載頂けると的が絞りやすいですね。 さて、グラボ交換時に前のグラボのデバイス、また添付されていたソフトなどは完全に削除してない場合、レジストリなどが残っている場合はバックグランドで起動し検出し続けるということで重たくなります。 これは先の回答者さんのレジストリ削除をされることで解消します。 と、同時に不要ファイルもかなり溜まっていると重くなることと、それが邪魔している場合もあり不要レジストリと不要ファイルは削除します。特に不要ファイルは毎日削除してもいいくらいです。 両方が一度にできる簡単なものとしてはEasyCleanerが日本語で使えるので簡単でしょう。 http://www.altech-ads.com/product/10001537.htm それとHDDの健康状態はどうでしょう。5年くらい使っている計算になりますが一度検査が必要ではないでしょうか。 CrystalDiskInfoフリーソフトで検査して「正常」以外は劣化していると判断し早めに換装をお奨めします。 http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/ グラボも当たり外れもあり、機械ものですので原因はこれだったりする場合もあるので、まずパソコンのメンテナンスをしてから問題があるようでしたら解決していくしかないですね。

hinata0731
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 早速レジストリの削除等やってみたのですが。。。。。動き変わらず、でした。件数的には40-60件程度検索で引っかかって削除しました。 HDDは特に問題なかったようです。 うーーーん、修理に出す他ないんでしょうかね。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

使用しているOSはXPでしょうか? XPに4GBを搭載してもフルに活用できないのですが・・・ それは置いといて 元々 6500GTを使用していた時にはドライバーを入れ画面の動きは滑らかだったのでしょうか? 9500GTをと交換されたとの事ですが,ドライバーを入れられたでしょうか? 個々に自動アップデートのプログラムがバックグラウンドで動いているとしか思えないけれど・・・・・ まず 御使用になっているパソコンのメーカーや型番 使用しているOSから書いてくれないと,憶測でしか話しできないですよ。 Microsoftのアップデートをしたら確かにレジストリーに山のようにゴミができます。 まあー これが重くしている原因なのですが・・・・ 自動で安全にレジストリーを検出して削除するソフトを紹介します, RegCleaner Professional 3 体験版 (3.8.2)ですが http://www.panda.co.jp/tweaknow/download.html 機能は凄いです。 一度 レジストリーの掃除してみてね。

hinata0731
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、情報不足でした、すみません。 OSはXPでSP3まで適用済みです。ご指摘の通りメモリは3Gまでしか認識しませんよね。落ち着いたら仮想化でもしようと思っています。 PCですが、MCJのデスクトップです。型番は今出先なので後ほど補足させて下さい。 旧環境での動きは非常に滑らかでした。電源投入直後~10分くらいまでは往時のさくさくした動きなのですが、毎回毎回 突如重くなって愕然としてしまいます。 ドライバーは9500に交換後、グラボのHPからDLしてきて入れています。 帰宅後、ご紹介頂いたソフトを試してみたいと思います! ひなた拝

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動作が遅くなってきました!

    最近動作が遅くなってきたので、タスクマネージャーで調べるとCPUの使用率が常に高く100%にすぐなってしまいます。アプリケーションではIEが一番使用しているので、IEが重く、遅くしているのではないかと、、、、。常にファンも全開で回っています。前はこんなにファンの音は気にならなかったのです。メモリは1G積んでいますし、CPUはAMD2600です。やはりIEが原因でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ビデオカード交換してから動作が激重に;

    さきほど、グラボを変えました。 しかし、動作が前よりも凄く重たくなってしまいました。 以前使用していたのはWinFast6600TDで今回ASUS EN7600GS Silentに変更しました。 症状はゲーム起動等に以前の10倍以上かかっています。あと、パソコンの前のランプが常に点灯しています。ずっと何かを読み込んで?いるかの様です。 しかし右下のタスクもすべて終了させてますし、何を読み込んでいるのかが全く分かりません。 一応、グラボの交換手順は以下の様に行いました。 ・前のグラボのドライバー削除。 ・前のグラボを取り外す。 ・新グラボを挿す。(ちゃんと差し込めてると思います) ・付属ドライバーCDを入れドライバーインストール。 こんな感じです。 再起動後にNViaのアイコンが右下のタスクマネージャーに出てきたのでインストールはできている様です。 何が原因か分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

  • IE9 起動すると「動作を停止しました」となる

    マイクロソフトのアップデートでIE9がインストールされました。 再起動してIE9を起動すると枠は表示されますが画面が真っ白なまま、すぐに「問題が出たため動作を停止しました」と表示されて「プログラムを終了します」を押すしかありません。 OPERA、クローム、firefox、safari、IE8は異常なく使えます。 因みに、IE9の正式版が出た時にもインストールしまして、その時も同じ症状でした。 IE8もアンインストールしてIE9をインストールしたり、アクセラレータ(プラグイン)もキャッシュもクッキーも消去しても同じでした。 セーフモードで起動して、他のプログラムを停止させてIE9を起動する方法でもダメでした。 設定でGPUを使用しないにするのも効果なしでした。 どうすれば正常に動作しますか? 使用機種は下記です DELL inspiron530 vista 32ビット Ultimate サービスパック2 core2duoE6750 メモリ2G NVIDIA GeForce8600GT HDD500G cドライブ60G中空き15G、dドライブ395G中空き114G インストール先は自動なのでCドライブのはずです。 助けて下さい。宜しくお願いします。

  • IE8の動作がスイスイ動きません。

    IE8の動作がスイスイ動きません。 IE8しか起動していない状態で、タスクマネージャーでCPU使用率とメモリ使用量を調べてみました。 (セキュリティソフトは入っています) CPU使用率が大体30~50%くらい、メモリ使用量も300MB前後で、そういう時はあんまり早く進みません。 でもCPU使用率が70~100%になると、スイスイいきます・・ どうしたらCPU使用率が効率よく(?)働いてくれますか?? OSは、 XP Home Edition version2002 service pack 3 CPU2.40GHz 2.39Ghz 512MB です。 投稿日時 - 2010-08-27 13:

  • 起動に30分もかかってしまいます

    Windows XPですが、1ヶ月ほど前から起動に30分もかかるようになってしまいました。正確には、電源スイッチを入れて約5分でデスクトップ上にアイコンが出てくるのですが、それから約25分、HDDへのアクセスを示すランプが点滅して、別の作業をしようとしても全く動作しないか又は著しく遅い状態で(CPU使用率が50~100%)、起動が完了するまでは使い物になりません。30分後に起動が完了して、HDDアクセスランプの点滅が終わると、その後はサクサク動いてくれます。 1ヶ月ほど前までは起動は5分ほどで完了していたように思いますが、特にソフトをインストールしたわけでもなく、原因に全く心当りがありません。 タスクマネージャーで起動中の動作を見て、次のプログラムが気になりました。 1)System Idle Proce...  最も長くCPUを使っています 2)MsMpEng.exe      起動後半に作動していました 3)LuCallback proxy.e...  動作時間は長くありませんが、タイトルのコールバックとはどこかに通信しているのでしょうか? これらのプログラムは何をしているのでしょうか? そして起動を早くするにはどうすれば良いでしょうか? ディスククリーンアップ、デフラグ、ウイルスチェックもしましたが、改善しません。 メモリ不足かと思い、メモリの状態を調べると、物理メモリが約260000KB、コミットチャージが約373000KBで、メモリ不足のようですが、特にソフトを多くダウンロードしたわけでもないのに、こんなにコミットチャージが増えてしまったのはなぜなのでしょう。コミットチャージを自分で削除して、メモリに余裕を持たせることはできますか? パソコン用語に詳しくないため、素人向けにご説明頂けると幸いです。 使用機は、 NEC lavieL LL750 Windows XP home Edition SP2 intel pentium3 CPU:994MHz メモリ:256MB

  • DIVINAの動作環境

    こんにちは。 今DIVINAをやっていますが、GeForece 8400GSという貧弱なグラボのため高解像度(1440*900)にするとときどき止まったりします。 それで、GeForce 8800GT (512MB)にすると1440*900でプレイしてもうまく動作するでしょうか。 グラボ以外の環境 【CPU】Pentium 4 HT 672 (3.8GHz) 【メモリ】2GB (DDR2 デュアルチャンネル) 【OS】Windows XP CPU使用率は50%止まりで安定しています。(タスクマネージャーを見ると2スレッド使っているようです。) メモリ使用量は600MB~700MBの間でこちらも安定しています。 暇なときにでも、よろしくお願いします。

  • 突然動作が止まります

    OS:WindowsVistaSP2 32bit CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6700 @ 2.66GHz 2.67GHz メモリ:4GB グラボ:GeForce9800GT 数日前から突然パソコンの動作が止まる(1秒程度)ようになりました。 主に動画や音楽再生中、ゲーム起動中に止まる直前の音を繰り返す様に止まります。 ハードディスクのデフラグ、エラーチェック、グラフィックボードのドライバを再インストールしてみましたが改善されませんでした。 何か原因と考えられるもの、改善策等ありましたら教えて下さい。

  • 動作が重くなってくる原因は?

    一週間くらい電源入れっぱなしにしていたら、確実に動作が遅くなっていました。 再起動すれば済むことなのですが、ふと疑問に思いました。 この場合で動作が遅くなる原因は、なんでしょうか?メモリとかですかね? タスクマネージャからパフォーマンスを見てみると、メモリ使用量は50%弱で、CPUも飛び抜けて使用率が高くなることは滅多にありません。ローカルディスクにも空きは十分にありますし、ノートパソコンですが熱もそれほど持っていません。 素人なのでメモリと聞かれれば、高速で読み込みができるよう一時的に保存してくれる場所。 と解釈するくらいの知識しか持っていません

  • svchostと起動時のメモリ

    PC起動時デスクトップ画面でメモリの使用率が70-80%いきます。 タスクマネージャーをみたらsvchostの一つが30mくらい使っています。 一度停止させるとまた出てくるのですが今度は5mくらいに落ち着きます。 それでもメモリ使用率が35%いきます。 何も起動してないのに高くないですか? それとIEを起動すると一つのタグで8mと使用します。 これも高くないですか? デフラグとかクリーニングとかレジストリの修正とかしたのですがこれです。 svchostの最初の利用料は何が原因でしょうか? それとIEのメモリ使用量の多さの原因と起動時のメモリの使用量の高さの原因も知りたいです

  • windowsxp proのインストール後の再起動にて

    windowsXP proのインストール後に再起動しろと出るのですが、再起動すると、windowsの起動画面の後にPCが落ちてしまいます。 BIOS画面では認識するのですが、windowsの起動画面ではキーボードを認識していないようです。 スペック CPU Core2QuadQ6600 マザボ ASUS P5K グラボ MSI GF8600GT      メモリ elixir 2G いろいろ試したのですが、どうも原因がよくわかりません。 よろしくお願いします。