• 締切済み

チワワのしつけについて

BOO1111111の回答

回答No.6

うちはチワワ5匹飼ってます 性別色々で、性格も色々です 質問者のチワワが何か問題あると思いませんし むしろ賢くて性格の良い飼いやすい子だと思います。 よくいるチワワちゃんかな?と思います。 しつけもちゃんとされてると思います もしかして、ネットなどの情報に惑わされて、完璧にしつけしようと 思われていませんか? >去勢は早いうちに チワワの男の子は性質的に去勢お勧めします サイズにもよりますが、半年前にしていれば 性格は幼いままで、喧嘩したり、喧嘩吹っかけられたりということもないですし、縄張り意識も抑えられ警戒吼えする心配もないかもです。

580310
質問者

お礼

B001111111様、ご回答ありがとうございます。 完璧にしつけるつもりはありませんが、一歳まではしっかりやっておかないと‥とは思っていました。 普段の生活でみっちりやっているつもりはなかったので質問で文章にしてみて初めて「色々やりすぎなのか?」とも思いました(^^;) 一応、トイレだけは半年くらいまでに覚えてくれたら(かなり早かったので驚きましたが)、あとは健康で、人に迷惑をかけず、人や犬慣れした仔になってくれたら‥くらいでした。 もともと主従関係は全く意識してなかったので、した方がいいのか、出来ていないのかなぁと最近思いたち質問させて頂いた次第です。 去勢はマーキングの事などもありますが、欲があるのに一生何もできないなら、覚える前にいち早く‥と思い決めています。 犬だって人間だって欲だけあるのに一生満たされないのはつらいと思うので‥(^^;) 本当はずっと膝に乗せたり一緒に寝たりもしたいんですが分離不安が一番心配でやりませんでした。(もしチワワじゃなくてゴールデンレトリバーだったらやりませんし‥) なんといっても留守番な仔ですので自立してもらわないとなと(>_<。) 犬を飼うのは初めてで、飼う前は毎日大惨事を想定していましたので今思えば確かにうちは飼いやすい仔ですね。今後反抗期があるかもしれませんが‥ よい関係を築いていけるよう頑張りたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仔犬 ゲージから出たいと鳴く しつけ方法

    仔犬 ゲージから出たいと鳴く しつけ方法 こんにちは。 ・2010年5月11日生まれ ・ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア ・メス の、仔犬を マンションで飼い始めました。 家に来て2日目になります。 ここで悩みなのが・・・ ゲージから出してほしいと 夜中じゅう「くんくん、わんわん」と鳴き 正直とても寝苦しいです。 心当たりがあるのが・・・ 最近トイレを覚えました。 そのときにご褒美におやつと ゲージから出して遊ばせてあげます。 ゲージから出し部屋で遊ばせると とても喜びます。 なので、夜中にトイレをしたとき 「ゲージから出して!」と なくのでしょうか・・・? (ゲージ環境はトイレシート、水、エサ、寝るマット、があり良い環境だと思います。) その場合、ゲージから出さず ご褒美のエサだけあげれば いいのかな?なんて思います。 とにかく、もう少し仔犬が大人しく 落ちてついてほしいと思います。(涙) 教えてGOOで他の意見も 見たのですが・・・・ 「人間と一緒なので仔犬は落ち着きがない」 「大きくなれば落ち着く」とあったのですが 仔犬のうちにしつけをしといたほうが いいのではないのですか? では、どのようにしつけをしたら よいのですか? 方法が知りたいです。 ちなみに、 「クンクン」鳴いても無視をすれば 犬は諦めるとあったのですが うちの犬は夜もずっと鳴きます。 酢と水をかければ 吠えがやむときいたので 挑戦してみましたが 一時的でした。 いったいどうしたら いいのでしょうか? それから・・・・ ゲージから出すこと(散歩ではなく)は 犬にとっていいことなのでしょうか? 長々とすみません。 回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけに困っています。すでに4歳になる犬ですが、家の中でオシッコをしません。

    丁度、四歳になアメリカンコッカーを頂いたのですが、しつけがされておらず、特にトイレで困っています。普段はゲージの中でお留守番させていたのですが、お散歩以外、ゲージの中のトイレでオシッコをせず、トイレに市販されているしつけ用のスプレーをかけてもそこにはしません。かと思えば、犬を飼っているお家に行くと、かまわずオシッコとウンチをしてしまいます。また、お留守番が長いと、やっぱりゲージから出した後オシッコをしてしまいます。どのようにしつけをしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • チワワのしつけについて

    チウワ♂もうすぐ6ヶ月になります。 先日ペットショップでシャンプーをしてもらったところ、顔の周りや耳掃除の時にすごく怒って唸り噛み付いてきたそうです。店員さんにはもっとブラシを顔の周りに近づけたり耳を触ったりして慣れさせて、嫌がったらすごく怒って下さいと真剣な顔で言われました。相当ヒドかったみたいです。 家では顔や体や耳の掃除も嫌がらずにさせます。 ただ歯磨きガムを食べているときや新しいおもちゃで遊んでるときは近づいただけでも唸り噛み付いてこようとします。もちろんその時は怒ります。唸った時はガムやおもちゃを取り上げようと思いますが、前足でガッチリ押さえてスゴイ形相で唸るので取り上げられません。他人が「カワイイ」と言って撫でようとするようなものなら憎たらしい程唸っていきます。 以前はそんなことなかったのですがここ1ヶ月ぐらいそんな調子です。どういうしつけをしたらいいのでしょうか?みんなに愛される子に育てたいです。 ちなみに夫婦共働きの為、10時間以上は毎日ゲージの中でお留守番です。トイレはちゃんとしますが最近食糞もするようになってしまいました。仕事から帰ってからは4時間以上は一緒にボール遊びなどをして遊んでいます。休日にはなるべく外に出掛けていろんな人に会ったり他のワンコにも合わせています。やっぱりストレスでしょうか?それとも自我が目覚めてきたのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • チワワのトイレのしつけ 

    生後4ヶ月になるチワワなのですが、いまだにトイレのしつけができません。トイレ(ゲージの中)でしたり、リビングのカーペットの上でしたりという感じです。100%トイレでしてくれるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 リビングで遊んでいるときには、ゲージの扉はあけています。自分からゲージに戻ってゲージの中のトイレでおしっこをすることもあります。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけ

    飼い始めて数週間になる生後2か月近くのトイプードルを飼っています。 生後2か月になるまでは噛み癖や無駄吠え、トイレのしつけしかしませんでした。 しかし、もうすぐ生後2か月になるので、まてやおすわりなども教えたいのです(トイレのしつけはまったくできてないのですが・・・)そこでいくつか質問させていただきます。 (1)この子は自分が見ているとゲージ内ではまったくおしっこやうんちをしません。(ゲージの外なら見ていてもどこだろうと出します)そのため出した時に褒めることもできないし、出すしぐさをした瞬間に出すので出しそうになったらトイレに行かせることができません。どうすればいいでしょうか? (2)おすわりをさせようと犬の腰に手を固定して、手やおもちゃ(まだおやつはあげないほうがいいらしいので使っていません)を上にあげるのですがまったく反応せず何のないのに床を噛もうとするのに夢中になります。最後には逃げ出すので大変。 助けてください! (3)おもちゃに興味を持たせたいです。どんなに動かしたり、見た瞬間にほめるなど工夫してもソファーやマット、噛めないのに床や壁を噛もうとします。つねに何か噛みたがっているのでおもちゃ以外噛むものがないと手や服に噛みついたり、自分の足やしっぽまでかじり出してかわいそうです。どうすればいいでしょうか? しつけがある程度できたら2匹目を飼いたいと思っています。でもマテもできないから手入れもできてないような状態ではとてもできません。そのためにも全力でかかりたいです。本当に回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • チワワのしつけ

    4か月になるチワワ・メスを飼っています。 家に来て二か月ほどです。 とても気が強い子で、自分にとってイヤな事 (ゲージに入れる、リードをつける、顔周りを触る など) をしようとすると、唸り、キバをむき噛みつきます。 仔犬といっても、噛まれると流血・青アザができるほどです。 噛むたびにきつくしかってきたのですが、 あまり効果がありません。 甘噛みもひどく、体を触るだけで噛みつきます。 そのたびに、首根っこをつかむ、指をのどに入れる、 無視する、等々やってきたのですが、全く効果がありません。 こちらが叱ると、 「なんで私を怒るのよ!」みたいな感じで唸り返してきます。 立場が逆転しているのは重々承知していますが、 叱っても全く効果がなく、 一緒に遊ぼうと思っても、おもちゃではなく手にとびかかってきます。 家中噛まれ、手もかまれ、唸られ、噛みつかれ、 愛情が消えつつあります。 どのようにこれからこの子と付き合っていけばいいのか アドバイスをください。

    • 締切済み
  • 犬のトイレしつけについて質問させて下さい。

    うちには4日前からワンちゃんがいます。生後2ヶ月のトイプーとシュナウザーのミックスです。毎日トイレのしつけに四苦八苦しております。共働きの為平日昼間は留守にするので ゲージの中にトイレシートと寝床を置いてます。家にいる時はちょこちょこゲージから出してあげるんですが その時必ずトイレをしてしまいます。ゲージの外にもシートを一つ置いてソワソワすればシートに乗せるのですが すぐにまた遊び始めます。そんな事を繰り返してるうちに いきなり前触れもなくシッコやウンチをしてしまうのです。最初は怒ってましたが 怒ってはダメ とのご指摘が多いので止めました。2ヶ月の子犬にしつけをするのは まだ早いのでしょうか?また 一番良いゲージの使い方 または 寝床とトイレの配置、種類など教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけで困っています

    1週間前に4カ月になるトイプードルを家に迎えました。 とても可愛いのですが、「トイレ」をどうやって認識させればいいか悩んでいます。 共働きのため、普段はゲージで留守番です。ゲージ内でのトイレはほぼ完璧に出来ます(たまにはみ出したりもしていますが・・・) でも室内に放したときに、ゲージに戻ってトイレをするということが出来ません。 「ゲージ=閉じ込められるから嫌なもの」と思っているようです。 気持は分かるのですが、トイレのしつけが出来なければいつまでたってもゲージで留守番させなければいけません・・・ また、最初の頃、誤った知識で、粗相をしたときに何回か怒ってしまいました。そのせいでトイレをしたら怒られると思ってしまったのか、人の目を一瞬盗んで排泄する、もしくはぎりぎりまで我慢して適当な場所でするといった感じです。 ゲージ内にいるとき、きちんとトイレが出来れば褒めていますし、前兆を見たらトイレに連れていくのですが、上手くいきません。 ゲージ内のトイレに座ったり伏せをしている時もあるので、トイレと認識しているのかもよく分かりません。 ラグの上で粗相することが多いようなので、その場所にトイレシートを敷いておこうかとも思うのですが、そうするとそこがトイレになってしまうのでしょうか・・・ 犬にトイレを教えるときは、場所で教えるのでしょうか?それともトイレシートがトイレだと理解させるべきなのでしょうか? 失敗するのは犬のせいではなく飼い主の責任だと分かっています。今後失敗しないためにご助言をお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後二ヶ月のチワワのしつけ

    生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。 ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。 痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか? トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。 現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成犬のお留守番のしつけについて。

    初めまして。 6月1日から彼と同棲し始めたのですが、彼の飼ってる7歳のパグ♂についてアドバイスお願いします。 元々、彼が実家で飼っており、彼か彼の母親が仕事から帰って来るまで一日サークルでお留守番してたそうです。 今は私が家にいるので、一日放し飼いにして常に一緒にいますが、お風呂や買い物に行きたくて、サークルに入れようとすると、ものすごく嫌がり、一切動こうとしません。 エサで釣れるのも、本当にたまに。 私が着替え始めると、察して逃げていきます。 彼の実家にいた時からそうですが、一人になるとものすごく暴れて、サークルの中をぐちゃぐちゃにしたり、給水ボトルを破壊したり、普段鳴かないのにものすごい勢いで鳴き暴れます。 ろくにしつけをせず、「可愛い可愛い」と甘やかして育てたそうで、出来るのはお手とおかわりだけ。 マテやハウスの意味を知りません。 サークルに入るのは水を飲みに行くときだけ。散歩もグイグイ引っ張って言うこと一切聞かず、サークル内にあるトイレトレーもベッド代わりになってます。 トイレはトイレシーツを2枚重ねてフローリングに直置きし、人間がトイレシーツを押さえてないとトイレ出来ません。 今、私一人で毎日根気よくマテとハウス、散歩のしつけをしております。 マテとお散歩は少しずつ改善されて来ました。 お留守番だけはどうしていいか分かりません。 尋常じゃないほど鳴き暴れるので、可哀想で見てられません。 それにマンションなので、どうしても苦情だけは避けたいのも本音ではあります。 どうにか安心してサークルに入って、お利口さんに待っててもらいたいです。 お留守番はどう躾していけばいいですか? しつけ教室に通わせたほうがよろしいのでしょうか? 今まで犬を飼ったことがないので、しつけ本やネットで調べる毎日です。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー