• 締切済み

大腿直筋の自然長について

うつ伏せ状態の被験者の膝関節を他動的に動かした場合、ある角度を過ぎると手に抗力(弾力)を感じます。 この原因として、ある角度を過ぎると大腿直筋が自然長を超えて伸びるため、戻ろうとする力が働いていると考えているのですが、大腿直筋は 屈曲角度がだいたい何度のところで自然長になるのですか? ハムストリングは屈曲角度が60度付近で自然長になると調べることができましたが、大腿直筋はどうしても見つかりません。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

難しいお話を。 大腿四頭筋   1 rectus femoris  2 recus  intermedius  3 rectus medialis  4 rectus lateralis の内 femoraris 一個だけの測定は整形外科の医師に 尋ねて下さい。基本的には骨盤からオサラまで(起止 停止)が 大腿直筋です。つまり足 膝 をまっすぐにしてあげるのがソレですから自分で測定してみますか

kobe-boys
質問者

お礼

参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膝関節を他動的に屈曲させたときの抗力について

    うつ伏せ状態の被験者の膝関節を他動的に動かした場合、130度付近から手に抗力(弾力)を感じますが、この抗力の原因は主に何なのでしょうか? 現在考えているのは、 (1)接触している大腿部と下腿部を押していることによる抗力 (2)二関節筋である大腿直筋が自然長を超えて伸びていることに対する抗力 (3)靭帯や腱が伸びていることによる抗力 の3つの原因です。この中で抗力を発生させている一番の原因は何でしょうか? 私としては、いくら筋が自然長を超えて伸びているといっても、抗力として感じるほどの弾力を発生するとは思えないので、靭帯の影響かと思っているのですが・・・。 お手数をお掛けしますが、お教えください。

  • しゃがむ動作の拮抗筋

    しゃがみ込む時、つまり股関節屈曲、膝関節屈曲時は、股関節屈曲で大腿直筋は収縮。大腿直筋は膝関節屈曲時の拮抗筋になっていると思います。つまり大腿直筋は膝関節屈曲時において弛緩していると思われます。このようなことからしゃがみ込む時の動作において大腿直筋が股関節屈曲の主動筋となるか?膝関節屈曲時の拮抗筋となって弛緩するのか?どちらに思われますか?

  • 後遺障害における、可動域測定

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 表題にもありますが、 「後遺障害における、可動域」の 見解?を教えて頂きたく、書込み致しました。 下肢の可動域なんですが、 「3関節」の「主要運動」の「他動」時の「可動域」 と聞いたんですが、それで間違いありませんでしょうか? 股関節の「外転・内転」「外旋・内旋」「屈曲(膝伸展時)」や 「自動」の測定は、等級決定には全く関係のない測定なんでしょうか? また、測定値が下記のような場合の 「可動域」数値はどのように計算されるのでしょうか? 部位  運動      他動    股関節 屈曲      110度 股関節 伸展        5度 股関節 屈曲(膝伸展時) 50度 <股関節可動域>115度?105度? 膝関節 屈曲      125度 膝関節 伸展       -3度 <膝関節可動域>128度?122度? 足関節 背屈       10度 足関節 底屈       45度 <足関節可動域>55度?35度? 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 人間の下肢を模擬するロボットを作りたい。

    電気回路の超初心者です。 「実験者が、うつ伏せ状態の被験者の下腿部を他動的に屈曲させた際に、実験者に伝わる皮膚や筋の抗力」を機械で再現するために、膝関節部と下腿部からなるロボット(?)を作りたいと考えています。(参考URLのページに図があります。) ロボットには、 ?下腿部が回転軸中心にどのくらい回転したのかを知るためのポテンショメータ ?皮膚や筋の抗力を模擬するための、揺動型ロータリーアクチュエータ          ?ロータリーアクチュエータに加わる圧力を制御する為の比例制御弁 (アクチュエータと制御弁をつなぐ管の中の流体はシリコーンオイル)          ?比例制御弁を制御するためのコントローラー を用いることを考えています。 つまり、「人間が力を加える」→「角度が変化」→「角度を検出」→「検出された角度に応じて弁を調整」の手順で抗力を再現したいと思います。 大まかな流れは、こんな感じなのですが、もう少し詳細に(信号の流れなどを考察した)フローチャ ートを書き、ブロック線図を描きたいと思うのですが、これ以上詳細な流れを描けません。 制御をする際に、信号の流れを詳細に把握しないと思いますので、よろしくお願いいたします。 また、図の信号入力の先に何を繋いだらいいのかわかりません。 こういう知識をつけるためには、どのような本を参考にしたらよいでしょうか? お願いいたします。 ロボットの参考図 http://geocities.yahoo.co.jp/gl/fangxiao0215

  • 長座位から端座位への動作分析

    動作分析の勉強をしています。 ベッドで長座位をしていて、端座位になる途中段階は・・・ (1)右股関節の外転によりベッドと滑らせながら右下肢をベッドの右端の方に動かす。外転している途中(外転30度)で右下腿はベッドからはみ出るために重力の影響で右膝関節は屈曲した状態となり、座位の準備段階に入る。この時働く筋は、股関節を外転する中殿筋・小殿筋、膝関節を屈曲させるハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)である。 (2)膝関節の屈曲により、右足底部は床に付く。この時、足関節は背屈の運動を行う。また、この時働く筋は、前脛骨筋である。 (3)ここまでの動きの間では、体幹、上肢の動きはほとんど起こっていない。 この様な感じで良いでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • 交通事故後遺障害の等級の可能性について知りたいので教えてください

    交通事故後遺障害の等級の可能性について知りたいので教えてください この症状の診断書になると後遺障害の等級が該当するのか、該当する場合おおよその等級を知りたいです。 ネットで検索してもわかりませんでした。 よろしくお願いします。 傷病名 左腕神経叢麻痺 精神、神経の障害ー他覚症状および検査結果 ・左上肢運動障害 (上肢の拳上、肘、手首関節の屈曲伸展障害、指の屈曲、伸展開閉障害) ・左上肢の感覚障害(触、痛、温度感覚障害) ・神経伝導検査では、正中、尺骨、橈骨神経の軸索障害あり 関節機能障害 ・肩関節 外転 他動 右180度 左180度 自動 右180度 左180度 ・肘関節 屈曲 他動 右150度 左150度 自動 右150度 左120度 ・肘関節 伸展 他動 右0度 左0度 自動 右0度 左0度 ・手関節 掌(?)屈 他動 右90度 左90度 自動 右90度 左60度 ・手関節 背屈 他動 右70度 左70度 自動 右70度 左60度 ・手指関節 屈曲 他動 右90度 左90度 自動 右90度 左60度 ・手指関節 伸展 他動 右20度 左20度 自動 右20度 左0度 以上です。 また、良いサイトなどあれば教えていただけると幸いです。

  • 理学療法士が行う関節可動域訓練について

    理学療法士は、関節可動域の維持や拡大の為に必要に応じて、患者さんに関節可動域(ROM)訓練をすると思います。 そこで質問なのですが、ROM訓練(例えば膝関節)の場合、屈曲角度は何を基準に決定しているのでしょうか? よく「患者の表情を見ながら痛みが生じない程度に屈曲させる」という話を聞くのですが、意識のない患者さんの場合はどうしているのでしょうか? 私は医療系の人間ではありませんが、少し興味があったので質問させていただきました。

  • 全身清拭の課題

    すいません。 学校の課題で、わからないことがあり、 質問しました。 全身清拭の課題で、 事例があるんです。 その事例が、肘関節100度硬縮・手指、 手関節硬縮、股関節屈曲90度硬縮、 膝関節屈曲90度硬縮 左右股関節外転10度 ポジショニングクッション使用 で、 これで、なにを、注意して、 全身清拭を、 行えば良いかが、わからないんですが、 もし時間が、あれば、 お手数ですが教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 交通事故後遺症等級について

    昨年2月に交通事故に遭い、暮れの12月に症状固定となりました。 症状固定時に書いてもらった「後遺症診断書」によると、傷病名は「右膝蓋骨開放骨折」「右膝蓋骨骨折後変形性関節症」となっています。 自覚症状には「右膝関節に常時疼痛あり・筋力の低下によると思われるが右膝の膝崩れが時々起こる・正座不可・和式トイレ不可・階段昇降に手すりを要し、平地歩行にも装具(膝)杖を要す」と書いてあります。 他覚症状欄には太股周径 右/47.0cm 左/46.5cm 下腿周径 右/41.5cm 左/41.0cm と記載され、自覚症状と同じ様な内容が書いてあります。 関節機能の可動域については、 他動 右(患側)伸展-15度 屈曲95度 左(健側)伸展0度 屈曲150度 自動 右 伸展-20度 屈曲95度 左 伸展0度 屈曲150度 と記載されております。 このような後遺症診断書で、被害者請求による後遺症認定申請を自賠責保険会社に申請しようと考えております。 膝の機能障害については可動域の記載により証明することは可能かと思いますが、変形性膝関節症に起因する膝の痛みや装具の必要性などはどのように証明したら良いのでしょうか? 受傷時から症状固定までのレントゲンやMRI画像の添付で事足りるのでしょうか? 事故受傷時からの主治医が転院してしまい、傷病名に関する詳しい説明を聞く事もできず、また、提出すべき資料なども良くわからず困っております。 知識をお持ちの方のご回答をお待ちしております。 また、上記後遺症診断書の内容によると、後遺症の等級はどれくらいになりそうでしょうか? あわせてお教えいただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 右変形性股関節症による右下肢5センチ短縮と両変形性膝関節症

    只今臨床実習中の看護学生です。右変形性股関節症により右下肢5センチ短縮あり、両変形性膝関節症がある患者さんで、左膝部疼痛悪化にて(右股関節かばう為)人工関節置換術施行したのですが、術後1ヶ月経過しても術前より動き悪く疼痛によりリハビリにも消極的で、廃用症候群になる恐れがあります。上肢は動き緩慢ですがありますが、下肢(大腿四頭筋挙上、膝関節屈曲運動)はほとんど可動運動のみ。何か良いリハビリ・運動方法があれば、教えて下さい。できれば、わかりやすいイラストなどもあればと思います。股の開きも悪く、膝の外方開角の拡大も問題となっています。

このQ&Aのポイント
  • WindowsでEPSON社製品のプリンターをコピー機として使用すると、文字がかすれて表示されず、ほとんど見えない状態になってしまいます。
  • EPSON PORTALからプリンターの使用環境を確認しようとしても反応せず、問題の原因がわかりません。
  • この問題に困っており、解決策を探しています。
回答を見る