• ベストアンサー

床下収納上のひろ~い踊り場は面積に入るの?

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

ホビースペースと書いてあるところは実際は踊り場ですね、その下が ホビースペースになると思いますが(そうでないと天井高さ140cm以下にならないので)、どこから入るのか良く分かりませんが、1F・2F共、面積には入ると思います。 私の理解が間違っているかもしれないので、参考意見とさせていただきます。

mikinee2
質問者

お礼

踊り場と考えるか スキップフロアと考えるかでずいぶん変わってくるのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 建築確認に記載されていない床下収納増設について

    建築確認に記載されていない床下収納増設について 現在、新築戸建を建築中です。 ようやく作られた1階から2階への階段を見ていたところ、 回り階段部分(4段目程度まで、高さ約50cm程度)の下に 新聞などを収納できそうな空間を見つけました。 そこで、現場監督さんに相談したところ、 「床面積が増えるため、建築確認に違反してしまい検査に通らなくなる」 とのこと。 狭小住宅であるため、 できるだけ収納が欲しいと思っているのですが、 ウェブで調べても1.4mの高さ以下であればとか、 色々書いてあり、本当に違法になるのか分からず。 実際に収納として作ってもらって問題ないのかどうか、 助言を頂ければ助かります。 (建築基準法?上でどうなっているのでしょうか)

  • 広大な床下収納 収納の注意点を教えてください

    今度引越すことになりました 今度のおうちは居間9.3帖の下がまるまる床下収納です 二重床?っていうんでしょうかね? 中もフローリングがはってありました。 でも入り口は1帖分ぐらい?なので きっと奥までいっぱいいっぱい使うということはないとおもうのですが 季節の衣類やしばらく読まない本などいれられるかなぁとおもって そこに決めたのですが もしかして床下収納って湿気がひどいですか? 衣類や本などをいれたらカビとか生えてとんでもないことになるのでは… とか 虫が発生してとんでもないことに…? とか恐ろしくなってきました。 今までこんなに大きな床下収納があるところに住んだことがないので いざ引越すとなるとどんなものをいれたらいいのかわからなくなりました。 収納の蓋が部屋のど真ん中なので そんなに頻繁に開け閉めしないとおもうので やっぱり湿気はこもりますよね? 一緒に除湿剤?(みずとりぞうさんのようなもの?)をいれたら大丈夫なのでしょうか? 広すぎたら効果ないのかな。。 こんなものを収納したらいいよとか こんなものは床下にいれないほうがいいよとか こうしたら湿気は防げるよとか アドバイスがありましたらいただきたいとおもいます。 ちなみに洗面所にも床下収納があり こちらはプラスティックの防水パン?のようなものがはってある浅いものでした こっちはシャンプーや洗剤のストックを入れておきたいとおもいます。 ちなみに住居は1Fです

  • 床下収納 製作

    自宅の北側の一室に、床下収納を作ろうと 畳をはがし 床下地をはがし 根太と大引きを補強し そんな作業をしている間に、床下収納から、貯蔵庫をつくろうと計画変更し 約1年以上たちました。 今年の大雨時にも、水の侵入もなく 殺人的な猛暑でも さすが穴の中は涼しいので貯蔵庫にはもってこいと思います。 120cm×90cm×深さ1メートル まで、床下の「土」を掘りました。穴の内側を どうしようか?迷っているところです 重量ブロックとモルタルの組み合わせで、壁や階段を作ろうかとおもいましたが、セメントは「カビ」を発生しやすいようなので、ブロックと砂漆喰の組み合わせで壁や階段を作ろうと思うのですが、いかがなものでしょうか?漆喰は屋根の瓦の補強に使用されていますし 強度は大丈夫とおもうのですが

  • ロフトは床面積にはいる?

    こんにちは。いつもお世話になります。 今回建物の建築(間取り)考えており、 ロフトについて教えていただきたく 投稿させて頂きました。 聞いた話によると、ロフトは、床面積になってしまうので、今のところ床面積はいっぱいいっぱいなので作れないということでした。 はしごを付けなければ(グルニエ)みたいなものなら、 床面積に入らないと聞いたのですが 実際そうなのでしょうか? できれば限られた狭い家なので、 できるだけ収納などのスペースが取れるように 考えたいのですが。 何かいい手はないかと思案しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 布団を玄関収納に収納するのはダメでしょうか?

    布団を玄関収納に収納するのはダメでしょうか? 初めまして。 上記の件で皆様からご意見を頂ければ幸いです。 私の住んでいる物件は下記です。 ・1K(17m2) ・ウォークインクローゼットなし ・キッチン横に35×35×200?の収納スペース(扉付) ・玄関に80×40×200?の収納スペース(扉付/下の段に掃除機を収納) ベッドを購入し、下には衣類を収納している為 布団一式(お客様用+季節モノ)を上記の収納スペースに置きたいです。 できれば、収納幅の大きい玄関収納に置きたいのですが やはり、衛生上問題があるでしょうか? ※布をかけてソファにするスペースはありません。 ※部屋には既にタンスも在中しています。。。 ※圧縮袋、もしくは布団袋に入れて収納しようと考えています。 長くなりましたが、以上の事からご意見頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 階段下に収納

    3年前に二階建ての一軒家を購入して、先日床下に潜ってみたら階段部分に1平方メートル位の収納が出来そうなスペースがあるのを知りました。そこに収納をつくるとしたら予算はどれ位みたらいいものなのでしょうか?

  • 登記 床面積

    建物登記に関して 吹抜けに接していない階段は、床面積に入りますか? (吹抜けに接している階段の場合は理解できるんですが。) 1階から上がるときに右側の壁は天井まで壁があり、 2階にあがると廊下には腰壁があり、そこから階段を見下ろせます。 直階段で踊り場が無い場合と、折り返し階段では、扱いは違いますか? よろしくお願いします。

  • 床面積

    1階の吹抜のリビングに階段を設置しようと考えていますが、この場合階段部分は床面積に入るのですか? 又、ルーフバルコニー(10m2)を計画していますが外壁部より450mm外に飛び出してしまいます、この場合は床面積に入りますか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 排煙にかんして

    教えてください。 2F建てで 1F・2Fと吹き抜けでつながっている空間(店舗)の排煙を自然排煙とするとき 2Fのフロアーの窓を排煙窓とすればよいのでしょうか。 1F+2Fで500m2未満の床面積であり 吹き抜けは各床面積の1/4程度となっています。 1Fにも設置する必要はありますか?宜しくお願いします。

  • タイヤ収納どこにしたらいいでしょうか?

    現在、新居の間取り検討しているのですがタイヤ収納で困っています。 土地が狭く、駐車場スペース等を考えると隣との間か、建物自体に 外収納を設ける必要があります。 仮に建物横のスペースに物置を設置する場合どれくらいの幅が必要に なるのででしょうか? タイヤは215/45/17と195/65/15の各4本です。 ガソリンスタンドやレンタルスペースは考えていません。 一度、階段下のスペースを外から利用しようかと考えたのですが、 その為に間取りが制限されたり、8本も入るかどうかも不安で見送り ました。 最小限のスペースで収納するいいアイデアはないでしょうか?