• 締切済み

隣地との境界部分の木

egg_moonの回答

  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.4

隣家との関係性はガーデニングカテゴリーになじまないと思います。 ガーデニングカテゴリーの答えとしては・・ レッドロビンはきれいですが、成長が旺盛で、新芽が出た後の落葉もかなりありますし毛虫が付くこともあります。 ゴールドクレストはヒノキ科の植物で風媒花です。つまり花粉が飛散するタイプです。アレルゲンになるかどうかはこれもカテゴリー違いですのでなんともいえませんが、可能性はあります。

関連するQ&A

  • 塀の高さは?

    一戸建てに住んでいます。20年以上前から隣家との境界に80cmのスケスケのアルミフェンスがあります。これは我が家の敷地内に我が家が建てたものです。そのフェンスの内側(わが家の庭)にレッドロビンを一列に植えているのですが、老朽化もありこの際フェンスを新しく建て替えようと思います。お隣の方は子供のいない老夫婦で、細かいことに口をはさみ干渉してきますし、フェンスから隣家側に枝など出ないよう目隠しになるようなフェンスをつける予定ですが、高さをどのくらいにするか思案中です。 現在レッドロビンの高さは120cm程あります。我が家の家からも隣家からも共に境界まで1m強離れています。(合計2m強) フェンス越しに葉が出ないように、しかしあまり塀が高過ぎるのも非常識かと思っています。 皆さんなら高さはどのくらいにしますか? ちなみに近所関係トラブルに関しての質問ではありませんのでその点ご考慮ください。

  • 隣地境界部のフェンスの高さ

    隣地境界部(自己敷地内)のフェンスの高さ制限について教えてください。 私の家は東南の角地にあります。 敷地内の北側に家を建て、南側を庭にしました。 隣の家(西側)は、1階のリビングがうちの庭に面しており、うちの庭は丸見えです。 隣の家は、カーテンを開けっ放しにしていることが多いため人がいるのが外からわかります。 覗いてると勘違いされたくないので、私が庭に出るときはできるだけ見ないようにしてきました。 逆に隣からの視線が気になってしまい、庭に出ることが辛く感じてきたため、2.2mの高さのフェンス(三協アルミ ニューカムフィ6型)を目隠しとして設置しました。 もちろん、工事の一週間前くらいに挨拶に行って目隠し用のフェンスを設置することと高さについても話をしました。 その時は不機嫌そうにですが「しょうがないですね」と言われたので、了解してもらったものと考え工事をしました。 しかし、あとになって「そんな話は聞いていない、フェンスのために陽が入らなくなったから取ってほしい」と言われています。 うちの地域には土地の販売業者と役所で協議して定めた「街づくり規約」というものがありますが、それには制限はないことは確認をとったのですが、何か別の法律などで制限があるのでしょうか?

  • 隣家の方が桜の木を植えて困っています。

    質問をご覧頂きありがとうございます。 今年、分譲住宅を購入しました。 4軒ほぼ同時に入居し、入居時に各家庭に挨拶に出向いたくらいでほぼ近所付き合いはありません。 4軒はかなり密集して建てられており、隣家との間は共有のフェンスを隔てて50センチほどしかありません。 それぞれ駐車場一台分ほどの駐車スペースと、1メートル×2.5メートルくらいの狭い庭(土)があります。 先日、隣家の方が庭に桜の木を植えました。木は現在1.5メートルくらいの高さです。 桜の木を植えた位置は、我が家との境界線スレスレの場所です。 まだ植樹して1ヶ月ほどですが、すでに境界線フェンスに桜の葉が少し接触しています。 どうしてこんなに桜の木の植樹に敏感なのかと申しますと 夫が極度に皮膚が弱く、幼いころから桜の木の下を通るだけで 電気虫や毛虫の毛などで皮膚に炎症をおこしてしまう体質だからです。 また、我が家も庭に植樹する際、狭い庭にはどのような植物が適しているのか、 植物の特性や育てる上での難易度、注意点をよく調べてから植えました。 (ちなみに、小さなコニファーを植えました) その際、桜の木は虫が大変つきやすく、害虫対策が大変であること。 桜の花びら、桜の葉がたくさん散るため近所に迷惑になりやすい。 (桜の花や葉が落ちた場合、我が家の敷地内に大量に落ちる事は明らかです。) また、根が太くなりやすいため大きく育つと家の配管に悪影響を及ぼす可能性があると知りました。 隣家の家からは1メートルほど離れて植えてありますが、我が家からは50センチほどしか離れていません。 我が家の敷地内に根が侵入してくるのも、時間の問題だと感じています。 また、隣家の庭にはすでにたくさんの雑草が生えておりあまりお庭の手入れをされる方 のようには思えません。 毛虫対策もして下さるかとても心配しています。 以上の点を踏まえ、出来れば隣家の方には桜の木を育てるのを一度見合わせていただきたいな、と思っているのですが 夫の皮膚が弱いのはこちらの都合ですし、なんと話を持ちかけたらよいのか困っています。 みなさまでしたら、このような場合どのように対処されるでしょうか? 最悪の場合、桜の木のすぐそばに(共同フェンスにもたれかからないよう)我が家側の敷地内に 180センチくらいの目隠しラティスを設置しようかとも考えています。 そうすれば、毛虫の侵入は少しは防げるかな、と思うのですが・・・。 その場合、共同フェンスには接触しない、自立したラティスであれば問題ないでしょうか? 日照権とかが問題となるのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 長文で大変失礼いたしました。

  • 生垣トラブル

    20数年前から一戸建てに住んでおり、私どもの敷地内に自己負担で建てたフェンスとそれに沿ってレッドロビンを植えてあります。 最近隣家の方から「これからはこちらでお宅の木を勝手に切ることにしましたから、、一応伝えておきますね」と突然言われました。(民法233条違反ですけど、、、。) フェンス越しに見ると葉っぱが2,3枚フェンスから出ていました。すぐにそれを切りましたが、今までもいろいろ言ってくる方たちなのでこの際生垣(レッドロビン)を取り払い代わりに目隠しフェンスをつけようかと思案中です。 ただこのようなフェンスはかなり高額でどこまで付けるか迷っています。そこで皆さんならどうされますか?自分ならこうするなどご意見、感想をお聞かせ下さい。例えばお互いの庭がフェンス越しに見えるのでそこだけ(庭部分)目隠しをし、他は既存のスカスカのフェンスをそのまま使いレッドロビンは取り払う。または、隣家との境界部分はすべて目隠しをする、そんな人のためにお金を使うのはもったいないのでそのまま好きにさせて置く、など。 このお隣さんは傘を無断で我が家のフェンスに広げて干したり、生垣に枯れた木があるのを見て「これ、枯れてるやん」というので、そうなんですよ、このままだとスカスカなのでまた植えようと思ってるんですというと「え~、また植えるん~?」と嫌そうに言ったり、我が家の庭を見ては「草が生えてないね、除草剤を撒いたん?などあげればきりがない程干渉してきます。今までは隣人だからと我慢し、表向き仲良くしてきました。ちなみに私達のところにお客さんが来た時その隣人の隣の公園横の道路に車を止めた途端「そこはウチの夫の兄弟が来た時に車を止める場所だからどかして!」とも言われました。れっきとした公道です。隣人とはこれからも大人の対応で最低限の関わりを持っていくことになると思います。ではご意見お待ちしています。

  • 木製板で隣地境界に垣を作りたいが

    現在、隣の家は、フェンスを設置しています(フェンスの下半分は、やや黒味がかった透明の波トタンが貼ってあります~こちらの生垣からの落ち葉避けです)。 こんな状況の下、こちらは生垣を作りました。 とからが、まだ、葉がつんでいない為、その生垣の向こうに、お隣の家の、波トタンとフェンス(白で)がどうしても、隙間から目に入ります。 そもそも、葉がつんだ状態は、あまり好きではないので、生垣のみで、これらのものが、目に入らなくなる状態になるのは望んでおりません(要は、板の目隠しをし、落ち葉をお隣に飛ばないようにしたいことと、この隙間ありの生垣の背景としての景観をよくする意味での板貼りをしたいのです)。 境界のブロック塀は、お隣のものです(お隣はそのブロック塀の上にこの白いフェンスを立てています)。 このまま、こちらの生垣が成長すると、葉がお隣の敷地に落ちてしまいます。そこで、板を貼って、葉がなるべく、隣地に落ちないようにしたいのです(もちろん、生垣の景観の問題もあります~生垣の隙間から見える、お隣のフェンスがどうしても、植物と合わないのです)。 フェンスのは、下は縦方向の細い桟、天場は3センチ?四方の白いステンです。更に、下には、波トタンです。 で、質問なんですが、板貼りをするに当たり、縦方向の桟(垂直)と天場(水平)とは、向きが違います。フェンスの天場とこちらの天場の高さを揃えたいと思います(こうすると、天場の白い水平のステンが重なり、うまく、みえにくくなる~要は、双方がケンカしない)。 あと、フェンスの縦の桟は、板を縦(垂直)に貼れば、フェンスの向きとケンカしない。 以上から、このケースでは、見えなくする為には、垂直、水平ともケンカしないことが理想と思いますが、どんな板の組み方をすればよいでしょうか? どんなことでもよろしいので、アドバイスをお願いします。 実例とか、ご紹介いただいたら幸いです。

  • あまり落葉しない木を探しています。

    お世話になります。 どうぞよろしくお願いします<(_ _)> 私の家(マンション)のすぐまん前に新しくマンションが建ちました。 道路を挟んですぐなので向こうの部屋からの視線が気になるので、ベランダに目隠しになるような『木』を植えたいと思っています。 ただすぐ下が生活道路ですので、通行人やいつも溝を掃除してくださる管理人さんのご迷惑になるといけないので、 出来るだけあまり落葉しない木を探しています。(生物なので全く落葉しないと言うのはないと思いますが。。) 希望は横長プランター3個に2本ずつくらい植える予定で、高さ2.5m、幅5mくらいが隠せたらいいです。 完全な目隠しにならなくでなくても、サワサワと葉が茂っているだけで十分です。 今気になるのは「トネリコ」「レッドロビン」「コニファー」ですがこれらの木はいかがでしょうか・・・ お詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 隣の家の木のフェンスに植物を触れさせないようにといわれて困っています。

    隣の家の木のフェンスに植物を触れさせないようにといわれて困っています。隣は木のフェンスを自分の敷地内の建てています。うちは機のフェンスの下側があいていたので無用心だと思い。ブロック塀を作りました。隣の木のフェンスの下側の空きを考えて高さ60センチぐらいにしました。そこに私は花が好きなので植木鉢などをおいて並べておりましたところ、隣から、自分の所の木のフェンスに植物が触ってはいけない。ということと、ありがいるのでシロアリが来ると建築業者に言われたからありを駆除するようにと言われました。ありとシロアリは違うものだと説明しても、納得してくれません。なのにうちのブロックには蔦を這わせたり、自分の家の庭に木とグランドカバーの植物を所狭しと植えて、じめじめとさせているのです。そしてその植物はうちにも進入してきています。相手が自分の家のフェンスに植物を触れさせるなといってきたのなら、うちも自分の家のブロックに植物を触れさせるなといえるのでしょうか?

  • 庭にあるビワの木をダメにする方法(腐らせる方法)を教えてください。

    庭にあるビワの木をダメにする方法(腐らせる方法)を教えてください。 我が家の庭にあるビワの木は近所の庭に葉を落としたり、道路や隣の家に枝がせり出したりして 手入れが大変なんです。 祖父の持ち物なので、私がいじることは許されず・・・ かといって、祖父が手入れをするわけでもなく・・・ 近所の人に怒られるのは私・・・(涙) 本当は根こそぎ切りたいのですが、祖父が許してくれません。 腐ってだめになってしまえば、祖父も切ることを許してくれると思って・・・。

  • 隣地の境界の木の管理について

    団地なんですが、どうも、業者が造成して時点(20年くらい前)に、境界に木を植えたみたいで、そのまま、生えています。 西側、東側にあり、西側が我が家が管理をしています。で、東側は今回、問題にしている隣に家の敷地内にある木です。 我が家のカーポートの側面に枝が被さっています。 天板にも、覆っていましたが、それは、電動ノコギリで切ってくれました(ところが、その切ったときに、カーポートに傷がつき、キラキラ状態です(くもの巣状に一箇所はなっています、穴はあいてはいませんが、、、) で、隣の人を呼んで、亀裂をみてもらいましたところ、こんな傷なら、うちのカーポートにもあります、 また、第一、こんな木、私が植えたのではないから、そこまで、言われても仕方ない、木が先に植えられていて、カーポートが後に立ったんだ、とか言っています。 で、最後に、じゃあ、カーポートの裾のところまで、切りますといって、帰っていきました。 こんな状態なんです。 現段階では、切るといったっから、様子を見ようと思っています。 (枝はカーポートに接触状態なんで、接触圧での傷の発生や、今後、枝きりで同じことが起こらないか、心配です) 今後、今回ついた、くもの巣状の傷から穴が開かないか心配ですが、”要は、このカーポートの傷部分を交換しろと言うのですか?”と言ったときに、”いや、そんなことは言ってはいません”と小声で返答してしまったので、交換については、諦めているんですが、、、 どういう風に、解決してゆけばよいのか、アドバイスをお願いします。 ※当方のカーポートは、あちらには、全く、出ていません。 ※接触圧は確実にかかっています(完全に、接しています)。 ※そもそも、カーポートが後から立ったから責任ないとか、業者が植えた木に責任ないとか、の論理は通るんでしょうか? 質問は以上です。

  • 庭に木を植えたいのですが・・・

    家を新築し、庭に木を植えたいのですが、全くの素人で困っています。 今、あるのがコニファー?なのですが、もうちょっと「葉っぱ」的な 木を希望しています。 家が洋風なので、似合う感じの物で、庭がそんなに広くないので、背丈は1.5m~2m位のあまり高くない物が希望です。 葉はあまり大きくなくて、素人なので手間のかからない簡単な物がいいです。 花はあってもなくても可。 こんな漠然としたコメントなのですが、お勧めの木がありましたら、 参考のために教えてください。