• ベストアンサー

この行動は離婚調停で不利になりますか?

結婚2年目女性です。 この先、離婚調停に突入する可能性があります・・(夫が申立人) 以前にも離婚調停を経験しており、そのときも夫が申立てましたが取り下げました。 そのときの申立理由のなかで、性的嗜好が合わない、といったようなものがありました。 夫はわたしに比べればかなり淡白で、早漏気味のため、私としてもそこに不満を感じていました。 夫は調停員に「異常な性欲についていけない」と言ったそうなんです。 わたしは調停員からそれを聞かされた時に「1週間に1回というのを不満に思うことがあって、『1週間に2回くらいはしたい』という趣旨のことを彼に言ったことがあります」と伝えると、 調停員も「結婚して1年目だったらそりゃぁそうですよね~」と笑っていました。。 今もまた離婚の危機にあり、夫はわたしのことを完全に無視しています。 わたしは離婚の意思もありませんし、拒否し続けるつもりです。 先日夫が寝ているときに、夫にいたずらをしてしまいました。 夫は途中で目を覚まして、驚いたようでしたがわたしの体を触ってきました。 「こんなことはもうしないと誓うなら、俺のモノをなめていい」と言われましたが、 もうしないか分からないし冷めたので、そこでやめました。 このことは、今後調停で夫が「真夜中に体を触ってきた」などと言った場合に、わたしにとって不利になるんでしょうか? 不躾な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • L-DAD
  • ベストアンサー率17% (18/105)
回答No.2

この場合、離婚原因があるとしたら、 「夫側の異常な程の性欲の低さ」 じゃないかな。 結婚2,3年目なら、毎日でも異常ではありません。 どうやったら奥さんを悦ばせられるかって工夫したりトレーニングしたりってのも、奥さんへの愛情だと思いますよ。 夜中にいたずらしてくる奥さんなんて、可愛いなぁ。普通はドンドンやって良いはずです。 そういう奥さんを離そうという方が問題なのでは。

sakura0519
質問者

お礼

こんにちは。 >「夫側の異常な程の性欲の低さ」 笑える~!!そういう見方もあるんですね。驚きです。 離婚の話は出ていないときですが、夜に夫の体を触って怒られたこともあるんですよ! >夜中にいたずらしてくる奥さんなんて、可愛いなぁ。 そうでしょうか??うれしいです・・・ 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.1

不利にはなりませんよ、旦那さんが普通より性欲が低いと思いますよ。 普通、結婚して1年程度であれば、週に2はあると思いますよ。 調停になれば、旦那さんにイタズラしたのは、少しでも抱かれたいと言う女心からしたと言えば、問題ありません。

sakura0519
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「少しでも抱かれたいと言う女心」 うまい!! そうなんですよ! 調停になってほしくないけど・・・なったときは使わせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚調停

    夫との離婚を考えて別居中です。 夫は先延ばし、のらりくらりで、離婚を避けることばかりで 子供のことや私の話に正面から向き合ってくれません。 調停にも応じる気はないとの一点張りです。 調停申し立てをしようと思うのですが、 申し立てからどの程度の時間がかかるものなのか、 数週間なのか、数か月なのか、見当もつきません。 大体の目安などというものあるのでしょうか。

  • 調停委員が離婚申し立ての取り下げをすすめてきたのですが

    家事調停のことで、疑問に思ったので質問いたします。 今年のはじめ、私(妻)から夫に対し、家事調停の申し立てをしました。 夫は、いわゆるモラルハラスメント夫で、10年間の結婚生活は大変屈辱的なものでした。 私は心身ともに夫に痛めつけられてきました。 第一回目の調停は2月でした。 申し立て内容は、離婚したいということ、子供の養育費、子供との面接交渉権についてです。 先日、3回目の調停があり、今回が最後の調停ということで 調停委員から「離婚の申し立ての取り下げをしませんか?」 と勧められました。 「離婚はしたいと思うので、取り下げをする意味がわからないのですが」 と私がたずねると、 「別に取り下げても、離婚するのに支障はありませんし、このあと、子供さんと面会するなら、早く終わるほうが良いでしょう?」 といわれました。 「取り下げたほうが、事務的な作業が簡単で、裁判官が早く来れるから、早く帰って子供さんと会えますよ」 確かにその後、子供との面接を控えていたので、取り下げても離婚するのに支障がないなら、それでいいのかなと思い、 離婚の申し立てをいったん取り下げました。 ちょっと疑問でしたが。 これって、調停委員にとって、そのほうが都合が良かったのでしょうか? 調停終了後、1週間程度で書類が送られてくるという話だったのですが、 2週間以上たっても送られてこないので、家裁に電話してみました。 すると、発送が遅れ、今日送ったとのこと。 そして離婚調停についてたずねたのですが、「弁護士に相談して下さい」とのことでした。 次は審判かと思っていましたが、「審判はない」と言われ不思議に思いました。 私が離婚の申し立てを取り下げたのがまずかったのでしょうか? よくわからないので教えて下さい。 その後、調停委員を通さずに夫と話し合いをしようとしましたが あいかわらず酷いので、もう離婚しかないと思っています。 私はできるだけ早く、なるべくお金をかけずに離婚まで終わらせたいのです。 アドバイスいただけましたら助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚調停 難航しそうで困っています。

    もうすぐ離婚調停に突入しそうです。夫が申立人です。 結婚して2年ほどで、ふたりとも20代、子供はいません。 どうかお力を貸してください。 夫は「裁判でもなんでもしてやる。慰謝料もとってやる」と意気込んでいるのですが、裁判になった場合、こちらが慰謝料をはらわないといけない可能性はあるんでしょうか? わたしとしては「500万円くれれば離婚に応じます」と伝えようとおもっているのですが承諾得られなさそうです・・ 今後こちらが不利にならないために、気をつけることはありますか? それから、なんとか夫に仕返しをしたいんです。ぎゃふんと言わせたいんです。何かいい方法はないでしょうか? (「そんなことするもんじゃない」とか「自分が幸せになることが一番の復讐」っていう考え方があるのは承知です、申し訳ないですがご遠慮ください。。) ■結婚前、夫とわたしとわたしの両親で昼食に行き、そこで夫は「娘さんをください」みたいなことを言ったのですが、帰り道わたしと夫は些細なことでけんかをしてしまいました。夜になって夫が突然父に電話をかけてきて「あの話はなかったことに」と・・。 なんとか丸くおさまったのですが、結婚式のことで両家の折り合いがつかなかったときに、夫が父に電話をかけてきて「おい、おっさん!ふざけんな!」と怒鳴ったこともありました。 それを思うと、なんて男と結婚してしまったのだろうと思ってしまいます。 ■夫の転勤を機に結婚したため、わたしもそれまでの仕事を辞めて引越しをすることになり、転職をしました。新しい仕事と家事の両立、慣れない土地での生活で、私自身、余裕がなくなって夫につらくあたってしまったことも少なくなかったと反省しています。 ■わたしは夫が結婚前の浮気相手とメールをしていることを知って携帯を見てしまったこともありましたし(その相手とは何もなかったようです)、喧嘩をしたときにスリッパやまくらを投げたこともありました。 ■一方夫は画面一面に「死ね」とかいたメールを送ってくることがありました。また一つのことにいつまでも執着し、いったん喧嘩すると何週間も口を利きません。 ■夫があまりに淡白なので、わたしが冗談で「風俗にでもいってるんじゃないの?」と言うと「この前の出張では行った。当たり前だ。普通妻はそんなこと分かっててガタガタ言わないもんだ。それが嫌なら、お前が社会のそういう慣習から変えろ」と言われ・・大変傷つきました・・ (夫の言い分は正当なんでしょうか?世の奥様方はそれが普通なんですか?) ■夫は過去にも離婚調停を申し立てましたが、期間中にわたしの首を絞め、ビビったのか「償いではないが離婚調停を取り下げてやる」と言って取り下げました。 そのときの夫の申立理由は、「(わたしの)異常な性欲についていけない」とのことでした。調停員からそのことを聞いたときに「現状1週間~2週間に1回なので、1週間に2回くらいしたいというようなことを伝えたことがあります」と言うと、調停員は「結婚1年目だったらそりゃそうですよね~」と笑っていました。当時も今も、彼が口を利かなくてつまらないので睡眠中に時々彼を襲っています(笑)そのときだけは口を利いて「やめて・・許して・・」と言っています(笑) ■今考えれば馬鹿げているのですが、生活と仕事の重圧に耐え切れず睡眠薬を飲んでブラックアウトしたことがありました。夫が介抱してくれて感謝しています。 ■夫が、わたしたち二人とお互いの両親の6人で「一周年ということで集まろう」と言ってきたんです。行ってみれば「もう家には帰ってこないで欲しい。実家にいてほしい」とのことでした。「一周年」という言葉の響きからわたしと両親がめでたい解釈をしていたのがバカなんだと、夫は言っていました。 ■そのときから1ヶ月ほど実家にいましたが、今は自宅に帰って専業主婦をしています。こちらから挨拶等話しかけても夫は無視です。夫は12万もするスーツを買い、カードローンもしていて、ボーナスがあったとはいえ、月々の手取り収入並にカードの請求がくる始末です。3万円の生活費で苦しくやっています。 長文ですみません!!よろしくお願いします。

  • 離婚したくなくても、円満調停から離婚調停にされてしまうことはありますか?

    以前にもこちらでお世話になっていますが、 インターネットでの質問に慣れていないのと知識が無いために、 前回に回答頂いた質問を添付出来ないことを、どうぞお許し下さい。 43歳 女性 子供はいません。 夫が突然家を出て、愛人が妊娠していることがわかりました。 愛人には子供を堕ろす意志がありません。 また、義理父母と一緒に説得してきましたが、夫からも戻る意思が無いことを言われました。 このような状態ですが、実は私も不妊治療中でしたので、 裏切られた思いは悔しく、苦しいですが 今まで交際と結婚合わせて9年一緒に仲良く暮らしてきたので 夫に対しての未練がなかなか消せません。 弁護士に相談したところ、家出と妊娠の裏切りに対しての精神性の痛みの部分で、 まず2人に対して慰謝料請求の内容証明を出すのが良いと言われました。 それで愛人が別れたケースもあるとのことでした。 しかし、慰謝料請求をすれば、夫が怒り出すのはあきらかで 戻ってくる可能性はますます低いと考えられます(今でも奇跡的ではありますが)。 馬鹿だとは思いますが、もし夫が家に戻ってきて元のように暮らせるのなら まずは円満調停をしてから、それでダメそうなら合わせて慰謝料請求をしたら良いのでは…と考えています。 円満調停中に慰謝料請求は出来ますか? また、円満調停がダメな場合は、調停員に離婚調停を勧められる場合もあると聞きました。 通常は、有責配偶者からの離婚申し立ては何年か経たないと出来ないはずだと思いますが、 調停員に離婚調停を勧められた場合、有責配偶者からでも離婚調停の申し立ては出来るのでしょうか?  また、その場合は、私は離婚調停に応じなければいけないのでしょうか? 私としては、結果的に円満調停が不成立になってしまったとしても、 有責配偶者が申し立て出来ない5年位の間に 自分の気持ちが切り替えられるタイミングで、自分から離婚を切り出したいと考えています。 夫からの申し立てには応じたくないのです。

  • 離婚調停の申し立て方、進め方について教えてください

    はじめまして。 この数年、夫婦関係が上手く行ってません。もううんざりしてます。 気に入らなきゃ、勝手に出て行けという夫の言葉を逆手にとって、ついに出て行きました。まだ、1週間です。 もう、戻る気はないので、離婚の話を進めたいのですが、夫は別れる気はなさそうです。こういう場合、まずは、調停だと思うのですが、自分で申し立てはできますよね? 過去の質問を見ると、3回くらい調停をして、不調になってからは裁判しかないようですが、裁判になったらどうなるか不安です。夫には浮気はないと思いますし、借金もないはずです。言葉の暴力はありますが、体への暴力はこの数年はありません。 性格の不一致の場合、相手が応じる気がないと成立しないものでしょうか?弁護士の腕のいい人を探さないと難しいものでしょうか? どういうふうに、進めようかと悩んでます。

  • 調停離婚について

    現在調停の申立中です。第1回目の調停は来年1月です。度重なる夫の嘘に精神的に参ってしまい別居を始めました。このまま信頼して夫婦として続けていく事はもう出来ませんし離婚の理由は「性格の不一致」という事になるのでしょうか。嘘を平気でつく夫は何度も話し合いの日を約束するのですが当日になると体調が悪くなります。生活費も口では払うと言いますが約束の日になると都合が悪くなります。私は精神的に夫から逃れたいのですが別居しても結局は夫の嘘に振り回されています。離婚もできず生活費も貰えず・・・無力な自分に涙が出ます。本当はもう疲れた離婚さえできれば・・・と思っているのですが最大の問題は私が妊娠している事です。夫の子です妊娠もうすぐ7ヶ月です。離婚ができたからと言っても働く事もできないし当面の生活費と出産費用も必要です。生きていくためにも泣き寝入りだけはできないと調停の申立をしましたが現実は厳しいと聞きます。調停には強制的な力もなく調停委員により妥協案が出されるだけと聞いています。その上相手が応じなければ調停も不成立・・・それでは本当に困っている人間はいったいどうしたら良いのでしょうか・・・。調停を申立てた事でも夫からは嫌がらせを受けそうだし調停に法的な力がないと分かると足元をみられそうだし・・・不安が募って仕方ありません。調停離婚の経験者の方どうか教えて下さい。

  • 離婚調停について

    知人に調べて欲しいと頼まれたのですが・・・ 離婚のため、家庭裁判所に調停申し立てをしました。 1回目の調停はもう終わったようです。 今から、申し立てを取り下げることはできるのでしょうか? 私もよくわかってないので質問の仕方がおかしいかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 調停離婚

    双方で離婚の意思が固まりました。 慰謝料の問題が有り調停離婚を考えています。 しかし夫は調停離婚はしたくない、する必要が無いと言います。 (夫が慰謝料を払いたくないのです) (1)私が単独で家庭裁判所に調停の申し立てをしても、調停は行えるのでしょうか? (2)別居中です。夫の住所の家裁はとても遠いので、中間の場所で行いたいです。その場合二人の捺印の有る申請書を出せば良いのですが、 (1)で述べた様に夫が調停に臨む事自体を拒んでいる為、申請書が書けません。私ひとりで希望の家裁に申し立てる事は出来るのでしょうか?

  • 離婚調停に行ってきました。

    先日離婚調停に行ってきました。 夫が申立人です。 7月に妊娠発覚 8月に入籍 9月に別居です… 私たちは付き合っている時から 喧嘩が多くすぐ、別れる!もー無理! と言いつつもその日に仲直り… という感じでした。 結婚してからもそんな些細な喧嘩が なくならなくて9月中旬にアパートを借り 二人暮らしを始めたのですが 喧嘩で1週間後にお互い実家に帰りました… その時はもう、お互い暴言の吐きまくりで アパート帰ってくるな!とか、もー別居! とか顔も見たくない!などなど激しい喧嘩でした。 夫がアパートで暴れ、冷却期間を置くという話で 別居が9月下旬にスタートしました。 夫は、私が吐いた暴言などを理由に 性格が合わない!と離婚離婚言い出し、 私は妊娠中のため喧嘩したことを 謝りましたが軽い、反省してない、 などと言われ許してはくれません。 私からしてみれば付き合っていた頃と 変わらない喧嘩なのに今になってなぜ 離婚といいだしたのか理解ができないですが… 夫は話し合いにもならないと 今回離婚調停を起こしたのです。 申し立てた書類の写しには 申し立てた理由として 性格が合わない、精神的に虐待する などにチェックがありました… 調停では 調停員さんに「旦那さんはかなり 離婚の意思が高いですね」 「旦那さんは、今回喧嘩をして こうなったことに対し妻は親に 謝りもしない、反省してないから 離婚しかない」といってます。 と言われ、調停員さんは私に 旦那さんの親に頭を下げにいってはどうか? もしそうしたとしても旦那さんは かなり離婚の意思が強いですが なにか変わるかもしれないですよ と言うのです。 性格が合わないのを理由に 離婚離婚言い出し調停まで 起こされなぜ、私が頭を 下げに行かなければいけないのか? 頭を下げに行ったとしても 離婚の意思が変わらないなら 意味ないですよね。なのになぜ 調停員さんは私にそれを すすめたのでしょうか。 夫にいいように言いくるめられてる としか思えなく悔しいです。 今回の調停はもちろん不成立で また1ヶ月後に調停がありますが どうしたらいいかわかりません…

  • 離婚訴訟と円満調停どちらが優先されますか?

    現在別居中です。夫の精神的な迷惑行為により別居しました。 夫より離婚調停の申立がありましたが私が欠席をしたこともあり 話し合いの解決もないまま数ヶ月後に調停不成立となりました。 私は別居を解消し婚姻継続を望んでいますので、 私より夫婦円満調整解決の調停を申立ようと考えていますが、 夫は協議離婚に応じないのでであれば訴訟を申したてると 言われました。 質問ですが 私が先に夫婦円満調整解決の調停を申立てをしましたら、 その後に夫からの離婚訴訟申し立てをしてきたと仮定して 裁判所の手続きの流れで、例えば 「奥さんからの夫婦円満調整調停の申立があったため 離婚訴訟の申立は今の時点では受付出来ません。」 という形になりますか? 私の希望は、主人からの離婚訴訟の申立になる前に 私から夫婦円満調停を申立て、夫からの離婚訴訟より 夫婦円満調整調停を優先させるような手続きにさせたいのです。 裁判所の流れに詳しい方お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 映画『あらののはて』主演の舞木ひと美さんから、高校時代の出来事についての質問があります。
  • 皆さんの忘れられない高校時代の出来事を教えてください。
  • 舞木ひと美さんへのインタビューもご覧いただけます。映画『あらののはて』についてのお話もあります。
回答を見る