• 締切済み

水田の藻の発生

田植えが終わって2週間程で水田に藻が発生して水がにごっています、 近所の水田より稲の株分かれが少ないようです、3年前よりこのような状態に毎年なり、昨年は稲の出来が3割落ちました、秋の藁敷きこみの量が多いのでしょうか、刈り取りはコンバインで行うので株の残りが多い気がします。または春の肥料の入れすぎでしょうか、

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数14

みんなの回答

  • Ramses2nd
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.2

藁ですがわざわざ他の田圃から持ち込んでるわけではないですよね? でしたら問題はまず無いかと思いますが・・・処分に困るからとすくもまで田圃に持ってく人もいますし。 ただ有機物の分解に不安があるようでしたら土壌改良剤を入れてみてはどうですか?人によって違いますが2~3年に一度の人もいれば毎年入れる人もいます。 時期は地域差や人それぞれでしょうが暖かい時期に混ぜ込んでやれば藁の発酵もよく進むはずですよ。 分けつについては天候による変動が大きいので地域の人にしか分からない事が多いですが中干しの時期はしっかりと自分の目で確かめてますか?天候不順の年ですと1ヶ月たっても十分な分けつが出来ていないこともあります。基本に立ち返って株の本数をじかに観察するのが良いかと。 刈り取り時にコンバインの先端(刈り取り部のガイド)が地面より少し高い位置になるのが普通です。もちろん状況に応じて上げ下げする訳ですが20cmとか30cmとか残るのでなければ放って置いていいかとは思いますよ。それよりも田起こしをしっかりやって藁を土中の微生物にしっかりと分解させることを心がけるべきかと。 肥料の量ですがこれも地域によってかなり変わります。肥料袋には一反2袋と書いてあるのに農協の指導では2.5袋とか普通にあります。井関農機の人間が言うには「窒素多すぎ!でも他の成分は減らしたくないから穂肥えでカバーして!」とか。気候や水持ちの良さ、品種に植え付け株数と肥料を変える要素は沢山ありますので色々な話を聞きつつご自身で探るしかないです。

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.1

以下のページの「3)藻類」を参照してください。 http://narc.naro.affrc.go.jp/oldss/kouchi/weed/suizaso.html やはり、未熟物質、多窒素だとなりやすいようです。 聞いた話では、近所の雑排水の水温が高く、その水が入る水田で多発していると 言う農家がいました。 耕種的防除はなかなか難しいので、専用の除草剤等ご検討ください。 http://www.agrokanesho.co.jp/product/pdf/product/mogeton_ryu.pdf

atomu10man
質問者

お礼

ありがとうございます 藁が完熟してないので多窒素になっているのが原因かも、来年は窒素の肥料を少なくしてみます。

関連するQ&A

  • 田植えの稲について

    田植え後の季節になりました。 水田を見ていると同じ地域でも5本ぐらいの稲を1つの株にして植えてある田と15~20本ぐらいの稲が株になっている田があります。稲の本数というか、株の太さ(?)の違いは何によるものなのでしょうか?お暇な時にお答えいただけたら幸いです。なお当方、農業については全く無知の者です。

  • イネは休眠させることが出来ないのでしょうか?

    マカヤとかは毎年株が太っていくのですが、稲も何とか越冬させることが出来ればよいなーと考えています。いかがなものでしょうか?(トラクターも田植え機も売れなくなるからこんな研究をしては行けないのでしょうか?)

  • お米を育てるのは大変?

    僕は、家庭菜園(野菜のみ)2年目の者ですが、僕の祖父が農業をしており、田んぼが3反あります。現在は、3反とも農協に稲作を任せて(農協にやってもらうと、自分たちが食べる分ぐらいはもらえて、残りは農協が持っていってしまう)いる状況です。 僕の父も、野菜なら多少分かりますが、お米を育てたことはありませんし、知識も無いです。 そのような感じなのですが、自分でお米を育てることは難しいのでしょうか?もちろん、田植え機もコンバインもありませんので、誰かに借りるかしなければなりません。(農協は貸してくれないのでしょうか?) 僕自身、野菜に関しても、自分で本を読み、多少知っている知人に多少教えてもらいながら、どうにか野菜は作ることができましたが、お米はどうなんでしょうか? 僕が、知っているお米を育てる知識と言えば、稲の苗を買って(自分で育てるの?)きて、田植え機で植えて、用水路から水を引いたり、水を締めたり、(いつ引いて、いつ締めるの?)、ある時期になったら、稲をコンバインで刈るというぐらいです。 こんな、僕で可能なのでしょうか? ちなみの、普段は会社員なので、世話ができても、日曜日ぐらいです。しかも、家から田んぼまで車で15分ぐらい離れています。 どうなんでしょうか?

  • れんげ草の種の蒔き方

    れんげ草の種をこの秋蒔きたいと思います。 成功する蒔き方を教えてください。 (1) 田んぼに蒔く時期は? 年配の方に聞いたら、まだ田んぼに水があるうちに(刈り取る前に)蒔かないとダメだ。と言います。 本などで調べると、稲を刈り取った後でも良いと書いてある。(どちらでも良いと書いてあるものもある。) どちらが良いのか? (2)また、刈り取り前に蒔くと、稲刈り時にコンバインなどが入り踏み潰す可能性があるが、それでも刈り取り前にまいても良いのか?。 (3) 蒔く土地は耕して蒔いたほうが良いのか?   耕したほうが良いとなると、(1)の刈り取り前では不可能となる。 質問の要点は、年配の方が経験上語っていることを信じたいが、矛盾点がある。本などと違う点がる。 現在、水稲を栽培している田んぼに、れんげ草を来春咲かす為の工程を教えてください。 なお、栽培地は長野県南部です。   

  • 耕作放棄水田の除草方法

    相続で取得した水田が自宅から15km程離れたところに1200m2程あります。10年以上前から耕作しておらず、ほっておくと背丈位の雑草が密生してしまいます。周りは半分は宅地になり、残りは水田で耕作しています。毎年、春、夏、秋の3回は、草刈をしてきました。肩掛け式エンジン刈払機を使っていますが1回につき3日くらいかかりたいへんですし、刈ってもすぐにはえてきてしまいます。そこで、葉・茎から入って根まで枯らせるタイプの除草剤をまく方が楽だし効果があるように思い調べてみました。10アール当り100リットル程まく必要があり、噴霧器は背負式手動噴霧器、工進RS-10(RM-10)等が適当かと考えました。噴霧器の性能からみて、4時間くらいで作業可能のようですが、背負いながら、常にハンドルを動かさなければならないようで、体力的に不安もあります。どんな噴霧器を使ったら、経済的で楽か、また除草時期・回数など除草方法についてアドバイスをお願いします。私はサラリーマンで、除草や農作業の経験はありませんのでよろしくお願いします。

  • ポインセチアの栽培方法

    毎年この時期になると、ポインセチアを街なかでよく見かけますが、春から秋ごろまでは、あまり見かけません。これはいったいなぜなんでししょうか? それと、寿命はどれくらい?栽培のこつ、肥料はどんなものをつかうのか、知りたいのですが。

  • トラクター、コンバイン等について。

    田んぼを所有しています。ホントに所有しているだけで、田植えから稲刈りまで、近所の方にやって貰ってまして、自宅にある農機具と言えば、「鎌」「スコップ」等しかありません。昨年、毎年お願いしていた方が体調を崩れ、農作業が出来なくなり、息子さんはいるものの、到底手が回らない為、出来ないとの事になり、人を紹介して頂きましたが、やはり個人個人違うようで、自分でやってみようとの気になっています。とは言え、先程通り何も無い状態ですので、必要なモノさえわかりません。一応、始めにトラクターで耕し、田植え機で稲を植え、夏過ぎにはコンバインで刈り取る位はわかりますが、今挙げただけで、最低3台の機械が必要です。他にも乾燥機等ありますが、すべて揃えようとした場合、一体総額で、どの程度の金額になるのでしょうか?田んぼ自体は全く大きく(広く?)ありません。どちらかと言うと小回りが効いたほうが良いと思っています。その点でも、今の農業には合致せず(ほとんどが整備事業で広くなった為)、断られる元凶になっていると思います。ですから、トラクター、コンバイン、稲刈り機は一番小さいモノで良いと思っています。

  • 小型クローラー運搬車の使い道、用途を教えて下さい?

     農業を営んでいるものですが、最近、中古クローラー型運搬車を購入しました。  もうすぐ秋の稲刈りをすることから、我が家のコンバインはグレンタンク式のものでなく、従来の籾袋に詰めて軽トラックに積み込んでいます。  パンパンに詰めたコンバイン袋は重く、一輪車に積むか肩に担いで軽トラまで運んでいたのですが、田んぼが広く、刈り取りが進行して行くと距離がかなり遠くなります。  かなりの重労働のため、負担軽減に、この運搬車を購入しました。このような運搬車は中古の数が少なく、ヤフオク等で探したりしていましたが、落札価格が思っている以上に上がり、予算都合で落札までは行かなかったのですが、知り合いから手頃のものを何とか手に入れられました。このような車両をお持ちの方は他にどのような用途に使われていますか?  ゴムキャタピラーなので、不整地でもどこでも入れますが、後、どのような用途に使うか考えているところです。  現にお持ちの方で、有効的に活用できる方法があれば教えて下さい。重量物運搬、土、肥料等の運搬位しか思いつかないので、よろしくお願いします。  

  • イチゴの花芽が出てきません

    イチゴの育て方についてアドバイスをお願いします。 去年の秋、親株のランナーからの2番目3番目の子株を4つプランターに植えました。6月に仮植えして秋に定植したものです。種類は「にょほう」、イチゴ用の肥料を与えています。 2つの株から一本ずつ花芽が伸びて4から5の花が咲いてきています。 残りの2つの株は、葉ばかり元気に増えて、花が付きません。現時点で花芽が出るような何か対策があれば教えてください。 あと、ひとつの株からは花芽は一本しかでないものでしょうか?

  • 肥料を与えると紅葉しないのですか

    今年の春にオタフクナンテンを数株植えました。 秋になって真っ赤に紅葉するのを楽しみにしていましたが,今日肥料を与えると紅葉しないという話を聞きました。 実は,先月あたりから2度ほど液体肥料を与えてしまいました。(花工場という水で薄めて与える肥料です) こちらは関東地方ですが,今現在のオタフクナンテンの様子はほとんどがグリーンで若干暗い赤っぽい葉があります。 秋になってから肥料を与えてしまった我が家のオタフクナンテンを紅葉させる方法はないのでしょうか?