• ベストアンサー

角運動量演算子

eatern27の回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

(n次元ベクトル空間上の)演算子Aの固有値・固有状態を求めたい時には、 1.正規直交基底|1>,・・・,|n>を適当に選ぶ. 2.<i|A|j>を計算する 3.(i,j)成分が<i|A|j>であるような行列の固有値・固有ベクトルを求める というのが基本的な手順です。

関連するQ&A

  • 角運動量の固有状態

    水素型原子の電子の固有状態についてご指導願います。ハミルトン演算子とz方向の角運動量演算子は交換するため全エネルギーとl(z)は 同じ固有関数で表現できると教科書にありました。そのとき全角運動量の2乗も固有値を持つためl(x)^2+l(y)^2も固有値を持つと考えてよいのでしょうか。間違っていたらご指摘願います。スピン角運動量は考えていませんが考えても同じですか。よろしくお願いします。

  • 角運動量とスピン

    スピン1/2の固有関数Φ1/2,1/2(s)と角運動量の固有関数Φl,m(ang)を使って、演算子($+lL)・($+lL)と演算子Sz+lzの固有値と同時固有関数を求めたいのですが、演算子の文字に計算式を代入して出てきた式が行列と微分演算子を含んでいます。そこからどうやって固有値や固有関数を出すかぜんぜん分かりません。出来るかたがいましたらぜひ教えてください。

  • 馬鹿な質問かもしれませんが…

    スピン1/2の粒子a,bがあり、その時の角運動量演算子をs_a,s_bとする。またそれぞれのz成分の固有状態を|1/2>、|-1/2>とする。 二つの粒子の状態が|1/2>a、|1/2>b のとき|1/2,1/2>と定義するとき、 |1/2,1/2>が(s_a)^2+(s_b)^2の固有状態になっていることを示すにはどうしたらいいですか?全く分からないです。教えてください。

  • 量子力学の全スピン角運動量演算子の問題

    量子力学の全スピン角運動量演算子の問題です。 固有値を用いるようですが、回答の道筋がよく分かりません。 分かる方がいましたら、なるべくゆっくりご回答いただければと思います。 参考になるサイトがありましたら、URLを載せていただけても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 量子力学の角運動量演算子について

    角運動量を表す演算子で l=r×p というものがありますよね? それを使ってx(Px)-(Px)xを計算するとどうなりますか? xがPxの前と後ろでどう違うのか分かりません。それとPxにyをかけた場合はどうなるんですか?

  • 角運動量演算子

    以下の問題を考えています。 l=1,s=1/2の電子を考える。電子の全角運動量を\hat{J}=\hat{L}+\hat{S}とするとき以下の問題に答えよ。 (1) 量子数Jのとる値 (2) 量子数Jの最大値に対して以下の問いに答えよ (i) J_{z}の値 (ii) \hat{J}^{2},\hat{J}_{z},\hat{J}_{x},\hat{J}_{y},\hat{J}_{±}の行列表現と固有ベクトル 一応といてみたのですが (1) 1*(1+1)+1/2*3/2+2*1*1/2=J(J+1) より, J=3/2,-5/2 (2) (i) J_{z}=-3/2,-1/2,1/2,3/2 (ii) \hat{J}_{z}= 2/3 0 0 0 0 1/2 0 0 0 0 -1/2 0 0 0 0 -3/2 固有ベクトル (2/3) (1/2) (-1/2) (-3/2) 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 まで求めました。 正直あまり自信はないですが,合っていますでしょうか? また,解けていない行列表現のとき方を教えていただけますか??

  • 磁気モーメントの歳差運動~時間推進演算子

    z方向に一定の磁場Bが印加されているとき、ハミルトニアンを H=-γhBSzとする hはプランク定数/2πのこと、Szはスピン角運動量演算子のz成分 このとき、Sを時間に依存する演算子とする。 (1)時刻tにおけるスピン状態|t>は初期状態|0>に時間推進演算子を作用させることで得られる、この|t>を用いてSx(スピン角運動量演算子のx成分)の期待値の時間変化<Sx>を求めよ。t=0のとき<Sx>=0 ただし次の関係式を用いてよい exp(-iθSz) Sx exp(iθSz) = Sxcosθ + Sy sinθ ※自分でやった結果<Sx>=<Sy(t=0)>sinγBtになりましたが、問題ではhttp://okwave.jp/qa/q6956575.htmlの結果と一致することになるといっていますが、上記のURLの質問の方法だと、角周波数はγhBになってしまいます。

  • スピン演算子について

    スピン演算子について x成分はなぜ 0 1 1 0 z成分は 1 0 0 -1 の形になるのでしょうか? 特に、y成分で虚数が出てくるのがわかりません。 スピンは上と下向きの二つしかないので、実部だけではないのでしょうか? 教えてください。

  • 軌道角運動量の性質

    軌道角運動量の性質で 演算子表記されたLの成分が Lx=-i(y・d/dz-z・d/dy) Ly=-i(z・d/dx-x・d/dz) Lz=-i(x・d/dy-y・d/dx) の時に、p軌道の成分が Px=f(r)x Py=f(r)y Pz=f(r)z でf(r)はrのみの関数である時に、Lx等を作用させると LxPx=0 LxPy=ⅰPz LxPz=-iPy と簡単にもとまるとあるのですが これはどのように導出されるのでしょうか?

  • 角運動量について

    ω=(0,0,ω),r=(x,y,z) dr/dt=ω×r なんですが・・・ x成分:Ωy・z-Ωz・y=-Ωy y成分:Ωz・x-Ωx・z=Ωx z成分:Ωx・y-Ωy・x=0 ∴dr/dt=(-Ωy,Ωx,0) となるのがわかりません。