• ベストアンサー

機嫌を損ねると無視する夫

mikimama48の回答

回答No.4

あなたがまだ働いて収入があるとの事ですので、 機嫌が悪くなって無視したら、 ホテルでも1泊2泊したらどうでしょうか? 手紙に 「機嫌が悪くなると完全無視し、子供じみた態度に限界がきました。 私が悪いというのなら、私が悪いで結構ですのでどうぞ離縁してくれてかまいません」 と書いて、出て行かれてはどうでしょうか? レオパレスに契約し、1人で暮らしてみればどうでしょうか? 「反論してみろよ」の回答では、 「反論はしない!私が悪いんだから、だから私が出て行けば 問題ないでしょ!!」って。 こうなったら、悪者になって相手に離婚を切り出してもらった ほうがいいでしょうけど、旦那さんが離婚を望まないのなら、 あなたが行動にでて、相手が困ることをしたほうが、効果があるように 思います。 旦那さんが困る事って、1人が辛いのでは? 孤独にしてしまえ~~。 離婚の話し合いがスムーズにするためにも黙ってアパートかりて 出て行く事です。別居が続けば、どうしても親族入れるとか 話し合いをもっていくにラクなので。 あなたが、話し合いの最中に黙ってしまったり、言いくるめられて 言葉では勝てない相手だと思われている所にあります。 だったら、勝つには、家出しかないでしょう。 「もう帰ってくるな!」って言われたら 「わかりました。帰りません」とだけ。 女性というのは、離婚を決意したり、何かを覚悟したりすると すさまじいパワーが生まれます。切り替えは女性のほうがはるかに 強い。 そのくせ男性は、偉そうな事を言ってるくせに、女々しいですよね。 1人がどこまで耐えられるか。

hanakyo20
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり家出が効果ありますかね! おっしゃるとおり、夫は一人がいちばんこたえると思うので 最終的には家出しかないかなとは思っています。 家出先は色々と考えていましたが、レオパレスは思いつきませんでした。 いいですね、レオパレス。 今度調べてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病気になると不機嫌になる夫

    初めて投稿します。 よろしくお願いします。 結婚して18年の夫についてです。 夫は私が病気になると不機嫌になり、喧嘩腰で話しかけてくるので 困っています。 病気の重い、軽いは関係ないようです。 回復するとこの事について話し合い、その時は夫も反省し謝りますが 同じ事を繰り返します。 さらに最近私が病気になると、自分が納得するまで調べるまでの 数日間の間に必ず暴言を吐く様になりました。 私は進行性の難病を患っており、体調を崩す事がありますが その時も不機嫌です。 夫は私の病気に無関心ではなく、出来るだけ知っておきたいとの 考えがあるので余計に不可解です。 今年の10月に子宮の全摘手術を受けました。 入院中はそれほどではありませんでしたが 退院して帰宅したらやっぱり不機嫌になってました。 私はあまり体調が悪い事を言わないらしく夫から 「我慢しないで、言って欲しい」と言われます。 が、言うと不機嫌になるので本当に困っています。 理不尽だとも思います。 私が病気になると不機嫌になるのはなにか 理由があるんでしょうか? この事で離婚話にもなりましたが、なんとか話し合いで 解決して来ました。 でも私の病気が進行していて、体調が悪い日が増えて来ている今、 夫に不機嫌になられるのが正直辛いです。 これ以外に夫に不満はありません。 これからも一緒に暮らして行きたいと思っています。 どのように説明すればわかってもらえるでしょうか? いろいろ試しましたが、もうお手上げです。 何かをして欲しい訳じゃないんです。 ただ不機嫌にならないで欲しいんです。 夫は理屈っぽい人ですが、理屈が理解出来れば変わろうと 努力する人なので何か効果的な言葉をアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 夫の不機嫌…

    昨夜夫が突如不機嫌になりました。 喋りかけても面倒くさそうに応えていました、なので寝る前「夜不機嫌だったけど、何か怒ってるの?」とたずねたところ、「怒ってるわけじゃなく、喋りたくない気分だった」と返ってきました。 私は自分でも嫌気がさすほど、こうして夫の機嫌が悪くなった理由は自分にあるのではないかと思ってしまいます。 なので昨晩、思い当たる節を考えてみたのですが、一つは新婚旅行の手続きで誤ってブラウザを閉じてしまったことなのかな…。 そのブラウザを閉じてしまった瞬間の夫のいらつきようは半端なかったです。 もう一つは、その後私一人で5~10分ほど走りに行ったこと。 といっても一応夫も体型維持ということもあり、走りに行くので誘ってみたのですが、その日はいいということで一人で走りに行きました。 走りに行くとき玄関まで送ってもらったとき、なんだかすごくしんどそうな感じがしましたが、もうそのときから既に気分は、冒頭に書いたような「喋りたくない」状態だったのでしょうか…。 もう一つはGWなのに、翌日は仕事という状況。 私もアルバイトに出ているので、その気分は分かるのですが、そこまで?!と思ってしまいました。 確かに最近夫は仕事に行きたくなさそうにしていますが…。 そうしてその日の夜は、私は自分でも放っておいたほうがいいのに、ということは分かっているのですが、ちょこちょこと話しかけたりしてしまっていました。 夫からすると本当鬱陶しかったと思います。 それから翌日、今日になりますが、やはりまだ少し昨日の気分が延長しているみたいでした。 正直今夜もまだ夫が昨日の延長だと気が重いです。 やはりこういう場合は放っておくに限るのでしょうか? 私はつい話しかけたりしてしまうのですが…。 それとやはり、夫の不機嫌の理由は私にあるのでしょうか? ここで聞いても無意味だとは分かるのですが…ただ正直に夫に不機嫌な理由は私?と問うのも、また面倒だなと思われると思うので…。 できればもうこれ以上空気を悪く、重くしたくないです。

  • 夫の嫌なところを考えない&夫の不機嫌 対策

    お見合い結婚して約半年。妊娠4カ月の女性です。 結婚当初から私の夫に対する愛情の少なさから、 正直すごくうまくいっているとは言い難いものでした。 (夫はうまくいっていると思っているよう) ですので、妊娠中の不安定さはあるかもしれませんが、 それだけで片付けられる問題ではないと思います。 (1)夫と一緒にいるときと、特に一緒にいない時に 夫のイヤなとこをあれこれ考え、一人で腹がどんどんたってしまいます。 これをなんとかなおしたいと思うのですが、なかなかうまくいきません。 夫も悪い点はあると思っていますが、一から責められるほど私は良い妻ではありません。 それにそれによって離婚して新しい人生を!とか考えているわけでもないのに、 自分自身が楽しくありません。 何か気持ちを切り替える?いい方法はないでしょうか。 (2)夫は比較的すぐ機嫌わるくなります。 私はそういう事がかなり気になってしまいます。 私が原因のことも多いでしょうし。 これを気にしなくなる方法ありませんか? 自宅はせまく、自分の部屋はありませんし、寝室も一緒なので 逃げ場がない感じなのです。 (3) 夫は友達もいませんし、 「何を一緒にするのも一緒!寝るタイミングも一緒」を好みます。 正直窮屈です。 なんとかある程度は独立しながら同じ時間を過ごせたりしないでしょうか? 自分ひとり(その場に夫がいてもかまいませんが)でゆっくりする時間がほしいです。 なんでもかまいませんアドバイスを願いします。 離婚したら?はご容赦ください。

  • 夫婦生活を断ると夫が不機嫌になります

    夫のことでご相談なのですが、 夜の夫婦生活が合わず悩んでいます。 断ると不機嫌になって、数日間口をきいてくれません。 ちょっと断っただけなのにどうしてそんなに怒るんだろうって思うんです。 話し合いの場を持ちたいのですが、この話題になると嫌がります。 そっとしておくほうがいいんでしょうか? 「次の休みの日にしよう」と言ったら、その日は友達と釣りに行ってしまいました。 帰って来てからも無視されました。 プライドを傷付けてしまったのでしょうか。。 意外と繊細なんだなと思いました。 もう次からは面倒くさいので断らないほうがいいかなって思いました。 友達にチラッと話したら、「言いなりもよくないよ」と言われ、じゃあどうしたらいいのって思っています。。

  • 夫の不機嫌について

    4日前から夫が不機嫌で困っています。というかとても悲しいです。 きっかけは多分ですが、最近私があまり体調がよくなく、それを改善するために大きく息を吐くということをしていたのですが、ため息ばかりついているように感じていたのか、ため息ばっかりつかんでくれよ~と言われた時に私は、一生懸命改善しようとしていたのにそう言われたことに少し腹がたって、ため息ついてないじゃん!と言ってしまったことのようです。そこから機嫌が悪くなり今にいたります。 子ども達には笑顔を見せますが私と目を合わせてくれません。最低限の会話はしてくれますが、明らかに今までと違います。 その日まではとてもよく一緒に笑いあい楽しい生活でしたが急にそんな風になってしまい、まいっています。 理由を聞こうとしても、いやいや、一人にして。と言われます。それからは怖くてその話しに触れられません。 私が思ってることに怒っているのかはっきりわからないし、嫌なことがあったのならそれを伝えてほしいと思ってしまいます。それなら反省することもできるのに。 私が思っていることに怒っているのかな?と思い、ため息つかないように気をつけています。嫌な気持ちにさせてたならごめんと謝ったのですが無言です。 夫の気持ちがわかりません。 このまま夫が戻ってくれるまでそっとしておくべきなのか、嫌がられても無視されても理由を聞いたりしたほうがいいのかどうしたらいいのかわかりません。 私は今までのように楽しい生活に戻れるようにできるだけ普通に話しかけたりしていますがそれでいいのでしょうか。 もう私も心が疲れてきました。 いつも夫が明るく楽しくしてくれてたんだな、甘えてたんだろうな、と感じています。私も明るく笑顔を心がけてたつもりなのに。 何かアドバイス等もらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 夫の機嫌をうかがうのが疲れました

    以前から感じていましたが、夫は沸点が低い方かもしれません。 とにかく、自分が気に入らないと、大声で言い返す、話し合おうとしてもとりあわず、2-3日も口を利かない・・・ものすごい目つきでにらむなどの態度をとります。 一度怒ると、こちらが(悪くなくても)謝っても、相当時間がたたないと機嫌を直してくれません。 ひとつの例ですが・・・ 先日、一緒に犬の散歩にでかけていたところ、後からほかの犬がうちの犬に向かって走ってきました。まだ、子犬のようではしゃいでいるという様子。で、うちの犬にジャンプしてきたので、夫が自分の足でその犬をけり払いながら、「どけーっ」と大声でどなったのです。 飼い主はあとからきて、びっくりしてこちらをふりむきました。それをみて、双方が険悪な雰囲気になるのを恐れた私が、夫の右ひじをやめたほうがいいよという意味でトンと軽くたたいたら・・・・ 夫は、烈火のごとく怒り出し、「おまえはいつも、ほかの人の味方だ」「俺を全然、優先して考えていない」と言い出し、散歩もそこそこに家へ帰ってしまいました。 それ以来、2日間、機嫌の悪いままです。 私がやはり、悪いですか? 夫婦喧嘩は犬も食わないといいますが・・・・。 夫をやはり、尊重していないでしょうか? どなたか、アドバイスください。お願いします。

  • この時期決まって夫が不機嫌に

    結婚十年目になる夫のことで相談です。 私(30)、夫(42)で、義父母と敷地内同居をしています。夫と義母は親子というより恋人同士のように見える状態です。十年間で嫌な思いもしましたが義母の世話は今もこれからも夫に任せようと気持ちに折り合いをつけました。職業は自営業ですが、特に冬場が忙しく、夏場はほぼ休業状態です。その間私はアルバイトに出ています。義母と夫は買い物やパチンコをして気ままに過ごしています。 相談したいのは毎年9月ごろになると夫が不機嫌になることです。不機嫌になる理由は私にはわからなかったり、私がアルバイト先の話しをやけに楽しそうにした、とかバイト代で何かを買った、とか貯蓄した、とか私が義父母のことを言ったとか、そういったことのようですが、それにしても、鋭い目付きで黙り込み、私の言動についてかなり意地の悪い言い方で批判してきます。「それならどうすればいいの?」と逆に聞くと人をバカにしたような顔をして黙り込みます。「どうして不機嫌なのか」と聞いてみても黙りこんだまま話し合いすらできません。解決するにも何が原因かもわからないのでどうすることもできません。もうこんなピリピリした家で暮らしたくはありませんが、夫は子供たちに対しては至って普通です。また機嫌も突然良くなったりかといえば何かの地雷を踏んでしまったかのように目付きが変わってしまったりします。どのように対処していけばいいのでしょうか。ご意見お願いいたします。

  • 夫の機嫌に振り回される自分

    夫の機嫌は日々「すごくいい」か「すごく悪い」で「普通」というときがありません。疲れてるのだとは思うのですが平日は突然怒鳴られたり、急に黙って自分の部屋に入ったりしています。子供も父親の顔色をすごく気にします。基本的には外面はいいので、大体の人は「愛想のいい優しそうなご主人」と言います。主人を変えたい、という相談ではなく私が振り回されないでいるにはどうしたらいいかアドバイスをお願いします。怒鳴られると離婚したくなるし、でも翌日機嫌よく優しいとまあいいかの繰り返しにちょっと疲れました。

  • 常に不機嫌でえらそうな夫の気持ちがわかりません。

    妊娠前までは共働きで経済的にも余裕があり、同じ業界なので仕事の話もよくするし、冗談も交わしよく笑っていたと思います。 昨年出産し、私は専業主婦となり子供はもうすぐ1歳、子供のこともそれなりにかわいがってくれています。 ですが、ここ数ヶ月、常に不機嫌でイライラしています。 帰宅しても無口で、TVに集中しているため話しかけるとうるさそうにし、私の落ち度をイライラなじり、用が終わるとすぐに自室にこもり、もう長い間笑顔をみていません。 夫は現職が気に入らずストレスが大きいため転職活動中でそれも不機嫌の要因にはなっていると思います。 労働時間も毎日朝から深夜までで疲れています。 私が働かなくなったため経済的にも余裕がなくなり、それもストレスのようです。 (私は来月から復職予定です) 家事はさぼってはいませんが、子供もいるため落ち度はたくさんあるとは思います。 でも、何か言われてもなるべく黙ってきき、褒めたり優しい言葉をかけたり、マッサージをしてあげたり、なるべく夫が気持ちよく暮らせるようにと、心がけてきたつもりです。 ですが、毎日帰ってくるたびにイライラ文句を言われ、まともに話もしようとしない夫に、私もかなりつらくなってきました。 夫がつらい状態なのはわかるけど、あまりにも私への思いやりに欠けるように思え、これでは私もつらく、夫への愛情も少しづつ変わってくるように思えます。 以前はもっと思いやりのある夫だったのに、と悲しくてなりません。夫の私への愛情が醒めているのかとも思ってしまいます。 私からのリクエストはどんなに優しく冷静に話しても、自分への不満と受取り、即不機嫌になり話になりません。 いったい夫はどういう気持ちでそんな態度をとっているのか? 私は妻の立場で夫にどう接したら改善されるのか、 どんなことでもかまいませんので、アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 旦那の機嫌がなおりません

    30歳主婦です。 1歳半の子供がいます。 昨日旦那と喧嘩になりました。 喧嘩というよりは、一方的に旦那が怒っているという状態です。 原因はささいな私の発言です。 旦那は帰宅が遅いためいつも私は先に子供と一緒に寝て、旦那が起きてきたら一緒にごはんを食べているのですが、その日は旦那の帰宅に気づかず、気がついたら0時をまわっていました。 いつも、帰ってきても起きなければ起こして、と言っているのですが、悪いからといってゲームをしたりしています。 その日も同じで、気がつかなかった~今日はそーっと帰ってきたの?と聞いてしまいました。 これが気に入らなかったようです。 いつも気を使って音をたてないようにしたりしているのに、その言い方は何?と。 実際色々気を使ってくれていると思いますし、感謝していますが、少々がさつなところがあり、帰宅するといつも目が覚めるくらいドタバタと音がします。 でも今日は気が付かなかったのでそのような質問をしてしまったのですが... そこからごはんも食べず怒って寝てしまいました。 すぐに謝って、悪気はなかった、ごめんねと言いましたが、もう怒ってないと言うばかりでほとんど口も聞いてくれず、翌日お出かけの予定だったのですが行く気が失せたと何度謝っても機嫌を直してくれません。 しまいにはそんなに俺がストレスなら実家に帰れば?と言われました。。 以前にもこのような事があり、3日程無視されて、無理矢理私が話し合いに持ち込んで謝って謝って、やっと機嫌がなおりました。 普段の私との生活については不満は一切ないが、一度腹が立つともう全てどうでもよくなってしまうようです。。 私はそんなに怒られる程のことなのか?と思いながらも謝りますが... これから先、機嫌を損ねるたびに毎回こうなのかと思うと気が沈みます。 結婚前は機嫌を取ればわりとすぐなおる方でした。(ちなみに結婚5年目です) 子供がいるし、それ以外の不満はないので離婚は考えていません。 どうすれば旦那の機嫌がなおるでしょうか。