• 締切済み

敬語「母が先生によろしくとおっしゃいました。」

この文は間違っているので、正しい敬語に直しなさいという問題なんですが、 これは 母が先生によろしくと申していました。 でOKですか? 母が先生によろしくと言っておりました。 でもOKですか? 母が先生によろしくと申しておりました。 では、謙譲語が二重になって、ダメだと前質問したときに言われました。

みんなの回答

  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.2

人が言葉をしゃべる時は文法うんぬんではなく、習慣・経験を優先しているのだなと、#1様の回答を見て感じました。 質問タイトルの「母が先生によろしくとおっしゃいました。」は文法上も経験上もすく間違いだと気づくのですが、 私には、そのあとの質問文にある3つの例は一番最後が正しいと思えるだけであとの2例は抵抗があります。 私の中では、「申して」は「おりました」とセットになっており、「申していました」はどうにもすわりが悪いです。 2番目の「言っておりました」は「言って」の段階で失礼にあたると感じました。 繰り返しになりますが、3番目はまったく非難の余地のない立派な言い方だと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 >>> これは 母が先生によろしくと申していました。 でOKですか? はい。OKです。 >>> 母が先生によろしくと言っておりました。 でもOKですか? はい。OKです。「おります」は謙譲語なので。 >>> 母が先生によろしくと申しておりました。 では、謙譲語が二重になって、ダメだと前質問したときに言われました。 いえ。ダメではありません。 「言っています」は、 「言う」の連用形 + 「て」 + 補助動詞「いる」の連用形 + 「ます」 2つの動詞が「て」で結ばれています。 このような場合、動詞を2つとも謙譲語にしても、二重敬語にはなりません。 動詞「申す」の連用形 + 「て」 + 補助動詞「おる」の連用形 + 「ます」  = 「申しております」  ・・・正しい謙譲語(の一つ) 30ページの(3)をご覧ください。 http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin.pdf 以上、ご参考になりましたら幸いです。 「言う」と「いる」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2重敬語の定義について

    質問1:2重敬語とは「1つの単語に『同じ種類の敬語』を2重に用いること」でしょうか?例えば、1つの単語に尊敬語+尊敬語や謙譲語+謙譲語は2重敬語 例えば、「お帰りになられる」と云う文は、「帰る」と云う1つの単語に「お~になる」と「られる」と云う「2つの尊敬語」があるから2重敬語。 質問2:『お帰りになりました』と云う文は、「帰る」と云う単語に対し「お~になる」という尊敬語と「まし(ますの活用形)」と云う丁寧語の2つがあるため、つまり「2つの異なる種類の敬語」があるから、2重敬語ではない。

  • 現代文における2重敬語の定義

    質問1:2重敬語とは「1つの単語に『同じ種類の敬語』を2重に用いること」でしょうか?例えば、1つの単語に尊敬語+尊敬語や謙譲語+謙譲語は2重敬語 例えば、「お帰りになられる」と云う文は、「帰る」と云う1つの単語に「お~になる」と「られる」と云う「2つの尊敬語」があるから2重敬語。 質問2:『お帰りになりました』と云う文は、「帰る」と云う単語に対し「お~になる」という"尊敬語"と「まし(ますの活用形)」と云う"丁寧語"の2つがあるため、つまり「2つの異なる種類の敬語」があるから、2重敬語ではない。

  • 二重敬語について

    二重敬語について、二つ質問致します。 まず、二重敬語は相手に対して失礼なのでしょうか。尊敬語、謙譲語、丁寧語それぞれにご回答お願いします。 御御御付というほどなので丁寧語は問題ないのでしょうか。 もう一つ。よく食品の表示などで「~お召し上がりください」というのを見掛けます。これは「お」+「召し上がる」の二重敬語なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「先生がご説明してくださる」は敬語の誤用ですか?

    (1)「先生がご説明してくださる」は敬語の誤用と聞きました。ATOK2006 に叱られるそうです。「先生」を低めてしまっているから。本来謙譲語であるのに、尊敬語と思って使ってしまった例なのでしょうか? これは適切な指導ですか?私は問題あるとは思っていませんでした。「ご」はどんなものにも丁寧さを付加できると思っていました。 また、これらの文は適切ですか? (2)ご気分はいかがですか? (3)お気分はいかがですか? (4)ご活躍のことと思います。

  • 敬語・・・「先生が私に紙を貸してくれた。」

    これを敬語になおすとき、 先生が私に紙をお貸ししてくださった。 なんですが、 お貸しするって、どうして主語が先生なのに謙譲語になるんですが。

  • "お帰りになりました"は2重敬語か?

    質問1:"お帰りになりました"の場合、『お~になる』と云う謙譲語と『まし(ますの活用形でしょうか?)』と云う丁寧語の助動詞があり、「なり(なるの活用形?)」に「まし」がついていますが、これは2重敬語ですよね?謙譲語と丁寧語が2重になっていると。 故に、使ってはいけないですか? 質問2:この文の「に」は格助詞で「変化の結果」を表すものですか? 例えばお店に居るシチュエーションだったら、居る状態から帰る状態になったと。 質問3:この文の『た』とは過去を表す助動詞ですよね?

  • 敬語について

    敬語について こんにちは。いま謙譲語について勉強しています。謙譲語には聞き手へ敬意を表すものと話題に出る人物へ敬意を表すものの二種類がありますね。「言う」の謙譲語として「申す」と「申し上げる」、「知る」の謙譲語として「存じる」「存じ上げる」があります。前者はそれぞれ聞き手へ敬意、後者は話題人物へ敬意を表すと理解すればいいですね。でも、具体的になると、まだ分からないことがいっぱいあります。 (1)中島先生のことは、よく存じ上げております。 (中島先生へ敬意を表しているわけですが、もし先生へ敬意を表す必要がなく、もっぱら聞き手を敬う場合「中島先生のことは、よく存じております」とも言えますか。) (2)仕事のほうはこれからますます面白くなっていくものと存じます。 (上の文とは違って、ここの「存じる」は「思う」の謙譲語ですね。「思う」の謙譲語としての「存じる」「存じ上げる」はただ丁寧度の違いがあるでしょう。この文をもっと丁寧に言うならば「~と存じ上げます」とも言い換えられるでしょうか。) 私はちょっと郵便局へ行ってくるから、先生がお見えになったら、そう申し上げてくれないか。 (この文における「申し上げる」は先生へ敬意を表していますね。「申し上げる」の尊敬対象は話題に出る「ニ格」人物ですね。もし「ニ格」人物が文に出ない場合、聞き手へ敬意を表すと理解していいでしょうか。) 例えば、「私は山田太郎と申します。」はもっと丁寧に言えば「私は山田太郎と申し上げます。」になるでしょうか。 ややこしい質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 敬語

    「お伺いする」というのは、 お~する と 伺う という謙譲語が、二重になっていると思うのですが、これは、敬語として間違いではないのですか?

  • 敬語の使い方についてお尋ねします。

    敬語の使い方についてお尋ねします。 「~に見られる意識の高さ」 などといった文において、「見られる」の部分の謙譲語はどのようになるのでしょうか?

  • 面接:敬語について

    もうすぐに面接試験を控えた中三です。 『高校では授業が今(中学校時代)より難しくなるのだから・・・、と私の担任の先生や他の先生方も言っているのでナンチャラカンチャラ・・・』と答えようと思っている質問があるのですが、この時「先生(自分の学校の)が言っていた」の「言っていた」は謙譲語にするべきでしょうか。それとも尊敬語?“先生”というのは敬うべき存在なのだから尊敬語を使って「おっしゃっていた」にするのが普通なのでしょうか。でもあくまで「私」が通っている中学に関連することに尊敬語を使うのも・・・。上の立場の人のことでも謙譲語で話すというのは(たとえば両親のこと)、身内に限るのでしょうか。 グダグダした質問になってしまいましたが、皆さんならどのように『』の中の文を敬語に変換しますか?