• ベストアンサー

配筋図の正しい描き方が知りたいです(土木)

数ヶ月前から土木関係の会社で働き始めた者です。 私は土木の知識がほとんど無いのですが、いきなり配筋図(含・鉄筋加工表)を描くように指示がありました。 「とりあえずこれを見ながら描いてみて」と、見本となる図面をいただいたのですが、今回描く構造物と形状が 違うためにあまり参考になりませんでした。 それに数人の社員の方に、寸法の表し方・鉄筋番号の頭に付くアルファベット(WやSやR等)・配筋の仕方・ 鉄筋の表し方等、どう描けばいいのか聞いてみると、皆さん違う答えをするので何が正しいのか分からず、 はっきりいって混乱しています。 私としては、どこに出しても恥ずかしくない配筋図を描きたいのですが、何をどうすればよいのかわかりません。 初心者でも一から正しい配筋図が描けるようになる書籍、サイト、その他参考になるようなものがあったら 教えていただきたいのです。 (ちなみに土木製図基準を買ってはみたものの、これだけでは今回の図面は描けそうにありませんでした。) 一番良いのは正しい図面を沢山見る事かと思いますが、今の職場ではどうも無理なようなので、 よろしくお願いいたします。

  • doboo
  • お礼率50% (2/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 どのような構造物か解りませんが、参考となるのは国土交通省土木工事標準設計図集でしょう。これのボックスカルバートや擁壁の配筋図は参考になります。 http://www.zenken.com/syuppan/hyoujyunsekkei/hyoujyunsekkei.html  また、土木構造物設計マニュアルに詳しい配筋の考え方が明記されています。

doboo
質問者

お礼

職場に「土木構造物設計マニュアル」があったので、早速見てみました。 土木に無知な私にはなかなか難しい表現もありましたが、他の書籍よりは ずいぶん分かりやすかったです。時間はかかりそうですが、これを見て勉 強したいと思います。教えていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#110201
noname#110201
回答No.4

No.3 です。 失礼しました。 検索画面からでないと行き着けないみたいですね。 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html ここからA0101を探してください。

doboo
質問者

お礼

ネットで閲覧できるとは知りませんでした。 欲しいとは思っていたものの、今まではどんな内容が書かれているのか 具体的に分からなかったので購入できずにいましたが、これで内容が確 認できますね。入手すべきものは入手して勉強したいと思います。 丁寧な回答、ありがとうございました。

noname#110201
noname#110201
回答No.3

あるいは、基本に戻って、JISを参考にしてみたらどうでしょう。 JIS A0101 土木製図通則 閲覧だけでしたら、日本工業標準調査会のサイトから閲覧できます。 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=20 印刷や保存はできません。 覗いてみて、参考になるようだったら、規格協会から買ってください。書店でも扱っています。

回答No.1

図面は設計会社の書いたものを見るのが一番です。 (親会社か取引先でサンプルになるようなものをもらってきてください) =どのように組み立てるのかも詳細が例毎に指示されています。 ただ、配筋図は読めるようになっても加工図は別です。 これは鉄筋を加工することによって伸びがあるので=同じ90度曲げでもRや径のサイズによって異なります= 切断長さは、必ずしも図面の寸法と必ず同じとは言えません。 これはその会社の機械道具や先輩に経験によるところが大きいです。 材質や現物での見分け方は札が通常ついていますが、ロールの時に(必要なものについては)いぼ状のマークが浮き出ていますので本で判るようになります。

doboo
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございました。 残念ながら、私が勤め始めたのは、しっかりした図面を描ける人が ほとんど居ないという、素人目に見ても不思議な"設計会社"なので す。しかも私は入って間もない者なので、正直言ってなかなか他社 にサンプル図面をもらってくれとは言えない状況で困っています。 > 切断長さは、必ずしも図面の寸法と必ず同じとは言えません。 > これはその会社の機械道具や先輩に経験によるところが大きいです。 ひとつ質問なのですが、加工図はその都度機械道具・先輩の経験等を 確認して描くものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 土木の配筋図で質問なのですが

    土木の配筋図で質問なのですが (1)鉄筋同士を接ぐときはラップ長はいくらとればよいのでしょうか?35D? (2)ラップするところなどで、鉄筋と鉄筋を隙間をあけて書いてあるのですが、この隙間はいくら離して書くかというのは決まっているのでしょうか?

  • 鉄筋の配筋図について

    図面を見ていたら、鉄筋コンクリートの配筋図に「17-D10」と書いてあるんですが、17は鉄筋の本数を表すのだと思いますが、D10とは何を指すんでしょうか? また、この表記だけで17本の鉄筋の配筋が、縦筋か横筋かを判断することは可能でしょうか?

  • 土木の配筋図(橋台・橋脚・ボックスカルバートなど)を作図するのはやはり

    土木の配筋図(橋台・橋脚・ボックスカルバートなど)を作図するのはやはり設計の知識がないとできないのでしょうか? ピッチやかぶりや鉄筋量は設計から求められるのでしょうか? また、配筋図を描く際の必要な情報は何でしょうか?

  • 鉄筋コンクリートの配筋がよくわかりません。

    鉄筋コンクリートの配筋がよくわかりません。 経験を積むしかないのかもしれませんが、 現場で役立つ知識や構造図面の見方など わかりやすい 本や参考書はありますか。 また用語集というか辞書みたいなものを知っている方がいれば教えてください。

  • 構造図の基礎コンクリート、鉄筋配筋図の読み方

    構造図の屋上基礎図面(コンクリート基礎の断面図)で 「D13@100D.C(フック付)」との表記があるのですが、読み方と施工方法が分かりません・・。。 この D.Cというのはどのような意味なのでしょうか? (屋上に室外機を設置するため、新しくあご付の基礎を設置します。 図面上では、基礎の上端部分の配筋(あご付近)に記入があります) この場合・・ (1)フック付きのD13鉄筋を100ピッチで格子状に、且つダブル巻きで配筋をすることになるのでしょうか (2)フック付きのD13鉄筋を100ピッチで格子状に、ダブル配筋として上下に配筋することになるのでしょうか (立面の断面図には上筋しか書いてありません・・) 表記が基礎立ち上がり部分の「あご」の部分にこのように記入がある ので・・あご部分だけを指しているのかも分かりません。。 一般的には D.C とは なんと読みますか? また、その施工方法もご教示下さいませ。。

  • 鉄筋加工図の見方について

    土木の技術者です。 今回初めて鉄筋加工図を作成することになり、サンプルとして他工事の加工図をいただきましたが、一般的に図に表示されている寸法は、太さに係らず鉄筋芯での寸法でしょうか。 折り曲げ規定を見ると内側になっているようですが、いただいた加工図の寸法に太さをプラスすると、かぶりが取れなくなるので困っております。 どなたかよろしくお願いします。

  • 鉄筋コンクリート構造配筋標準図について

    教えてください。 当方は、RC構造の配筋標準図は"国土交通省大臣官房長官営繕部「公共建築工事標準仕様書」(平成19年版)"をもとにした標準図を提出しており、構造計算ソフトはBUS-5を使用し、RC構造に関しては「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 1999年改」に準拠として、計算を行った建物を適合性判定機関に確認申請したところ、"標準図と整合しません。付着長さの確認ができません"という指摘を受けました。 よくよく見てみると、「公共建築工事標準仕様書」(平成19年版)はRC規準 1991年版に則った書き方をしているようで、付着・定着・継手位置等の表し方が異っています。 みなさんはどうされていますか? 今回は、標準図をRC規準の1999年版にある"付10.配筋標準"を編集したものを提出しようと思っているのですが・・・。

  • 図面寸法のない投影図は書かないの?

    上司に図面承認してもらう際、「寸法のない投影図は書くな!」といわれました。自分としては投影図がないと形状がわかりにくい為書いたのですが「どうしても書きたければ、その投影図に無理にでも寸法を入れろ!」といわれました。JISを見ても特に何も書いてないように思われます。何かの規格に書いてあれば教えてください。

  • 矢示図について

    製図の矢示図は、添付画像のように一般的に矢印の方向に合わせた向きに書かなければならないと言われていますが、それが納得できません。 図面にした際に、わかりにくいし、寸法の記入が非常に不便です。 JISのZ8316の4.6.2に断面図の表記例がありますが、図31bのように矢印の向きに合わせなくてもよいという例があるのに、矢示図はなぜそれをしては行けないのでしょうか?

  • 鉄筋の仕事について質問です。

    鉄筋の仕事について質問です。 鉄筋の仕事って組立図(配筋図)を見て組み立てたりしてるらしいですがその図面は鉄筋の仕事をしてる人が図面を書いてるんですか? それとも鉄筋工ではなく他の業者が書いてその書いた図面を鉄筋工の人が受け持って作業するって感じですか? なんかよく町を歩いてると図面を見たりしながら鉄筋の作業をしてる場面がよく見かけるので。 もし図面も鉄筋工の人が書いていたら本当に凄いですね!ちらっと図面が見えたときがあるんですがあんなに複雑な図面をも書けるなんて相当な技術ですよね~ ただでさえあんな重そうな鉄の棒を担いだり組み立てたりしてるのに。

専門家に質問してみよう